閉鎖病棟 それぞれの朝のレビュー・感想・評価
全182件中、21~40件目を表示
押し込められた者の悲しみ
今日もアマゾンプライムのサーフで雰囲気にひかれて観てしまいました。
しまいました、というのは、観れば重たくなるのは、わかっていたから…
近親者に入所者がいて病棟の実情を知ってるだけに辛いんです。
「カッコーの巣の上で」は、エンターテイメント性があったけどこの映画は、リアルでそれぞれの内情まで描いているので余計に重たかった⤵️
(何処にも居場所がない)
社会に弾き出された者にとっては、ツイノスミカ、なのかも知れない。
お互いを労りながらも生きなければならない彼らを観ていると人権、云々を論じる前に人として愛おいしくなりました
冒頭の死刑失敗シーン、精神科病院での飛び降り自殺シーンと、ヤバい作...
キャスティングが素晴らしい!
非現実的
絞首刑で奇跡的に生き延びたという設定くらいは乗れるけれど、精神病院内の描き方にかなり疑問が…。
扉ごとの施錠をしっかりとしてる割にみんな自由行動してるし、暴力的な患者を放置してる。患者が亡くなり位牌を置いて弔いみんな精神的に追い込まれるのも当然で、分かっててそれやるかなぁと思ったり。
発作が出ててのに面会に来た家族に「再発の可能性はない」と言い切るのもあり得ないと思う。
何より目を離した隙に院内で暴行事件が発生したのを裁判で知っても毅然としていられる職員が不可思議。
さらに殺人事件まで起きたらもう病院としての機能が……。
不満ばかりで嫌なレビューになってしまった。
ムチャな設定でもおもしろければ全然乗れる方なのに、さすがに非現実な舞台設定過ぎてムリでした。
伝えたい事はよく分かるけれど、うーん…。
見終わった後、私はそれぞれの朝という副題とマッチしない気持ちに・・・
ちょっと言わせて下さい
出演者が豪華なだけに、どんな映画かと思い、観させてもらいました。
精神科病院の現実が多少わかるといった具合でしょうか! だいぶ重めの物語にするためにフィクションが入っています。
実際は、このような事件が起きないように厳しく管理が行き届いています。
閉鎖病棟で働く立場から
「中」にいながら「外」にいる医療者には、決して見えていない世界が、ここには描かれている。僕らには「病気」以外の部分は何にも見えていないし、きっとこの映画に出てくる医者が実際にいたとしても、この映画をみても、まさか自分の患者さんのお話だなんて気づくこともないのかもしれない。
一人ひとりの人生を丁寧に描こうと思ったら、2時間の映画では到底収まりきらない。それまでどう生きてきたのか、病気を発症したことにどんな意味があるのか、そのことで人生がどうなってしまったのか、なぜそんなことをするに至ったのか、そこに至るまでの物語は、想像するしかないし、あるいは想像さえしないかもしれない。
しかし、「事情」を想像せず、ただ目の前に起こった「事実」だけをみせられれば、その現実は目を開いて直視できるものではないし、受け入れるのはすごく苦しい。
みていて苦しくなる映画だけれど、助け合い、そして自らの「事情」を背負いながらも、自分の力で立ち上がって生きていこうとするその姿をみせられると、自分も、相手に対して想いを馳せることをあきらめちゃいけないなって思う。
そして、「ここに居てもいい。」そう思える居場所が、たくさんある世の中になって欲しいと思う。
何が正解で何が間違いかわからない
もっと観たい
重めのヒューマンドラマ
閉鎖病棟、テーマ自体は凄く切実です。
まさか泣かされるとは
小松菜奈さん出演だから鑑賞。
でなかったら、観てなかったかもしれないが観て良かった❗️
閉鎖病棟ってなんぞや??って思いつつ。
序盤、何が起こるか分からない暗〜い流れのまま耐えて観ていた。
申し訳ないが、こういう変な人たちを見るのはしんどいし、気が滅入る。同情すら湧かない。
徐々に主要な人間模様が明らかになっていき、引き込まれていく。
裁判シーンであまりの気持ちが入った証言に涙してしまう🥲
人との出会い、助け合える仲間、人生においてなくてはならないんだなと感じ入る。
キーマンの渋川清彦さん。
名脇役で大好きな役者ですが、ついにエンドロールクレジットで最後から2番目に来たか。出世してる〜😊
他も結構いいキャスティングでバッチリとハマってるので見応えありました😊
すずVS菜奈、あっちがパクリかこっちか?
全182件中、21~40件目を表示