ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREYのレビュー・感想・評価
全241件中、1~20件目を表示
暗い世界で華やかな彩りの変な女が大活躍する愛せる作品
字幕付きオリジナル音声で視聴。ハーレイ・クインがナレーションをする変わった作風。
レトロチックでカラフルなゴッサム・シティとハーレイ・クインを堪能。
やるか、やられるかのアクション映画で、ジャッキー・チェンやブルース・リー出演作品を彷彿とさせるような主人公の無敵感は楽しい。
残念なのはラスボスのローマンことブラック・マスクの魅力不足とマーゴット・ロビーを引き立てているだけの周りの女性キャラたちの存在。
繰り返しの視聴に耐えられるほどのビジュアルで、不自然ながらも面白い戦い方は見ごたえがあるし、もともとは真面目系眼鏡女子な博士だったというギャップ萌え、『スーサイド・スクワット』(2016)のワンシーンが「思い出」として登場したり、一週間前に遡ったり、飼っている愛犬の名前が「ブルース」だったりと、変さがカッコイイ愛せる作品。
ハーレイ・クインの覚醒!なんだけど・・・
とにかく、マーゴット・ロビー最高! ハーレイ・クインのアクションがスゴい!それでいてメチャ可愛い! だけど・・・
話自体は、思ったほどじゃなかった。 ハーレイ以外の女性陣が、なんかイマイチなんだよな。あの三人で、DCのキャラクターみたいなんだけど、独立作品は無理だろうな。
まぁ、今作品、ジョーカーと別れたと言うことで命を狙われるハーレイが、自分の力で立ち上がっていくのがメインかな。それに伴って、女性陣の大活躍と言うことで、女性全般の自立が主題になっているみたいなんだけど・・・
ヴィランとなるのが、ユアン演じる大悪党。見るからにキレた変人を、男の象徴として、ハーレイ・クイン達がやっつける。
勿論、それにしたがう男どもを、バッタバッタとやっつける様は観ている女性陣も優越感に浸れたんじゃないでしようか。
でもね、あくまで個人的な意見なんですが、ジョーカーの後ろ楯があってこそのハーレイの切れっプリが、良かったんだよな。 より、可愛らしさも際立っていたような気がするんだけど・・・
「スーサイド・スクワッド」で大人気となったハーレイ・クインの一人立ちって感じだけど・・・
ちょっと弱いかな?
ハーレイクインの表情がいい
単独作品としても楽しめる一作
一応DCユニバースの外伝的位置付けですが、「極悪非道な悪のカリスマジョーカーの恋人がハーレイクィーン」という情報さえ頭に入っていればこの作品単独でも楽しめます。
要所要所に入るハーレイ自らの解説が分かりやすい且つコミカルです。
ハーレイクィーンの世界を体現するかのような鮮やかカラフルな色彩も魅力的です。
内容には少々バイオレンスで過激な内容も含みますが、ハーレイの明るさがそれをユニークで猟奇的な印象を与えます。
そこも良い部分です。
あらすじは女の子グループで悪の男社会をぶっ壊そう!という内容です。
評価が低いのは視聴者層とターゲット層の違いにあると思います。
DCヒーローシリーズの主な視聴者は男性ですが、ハーレイクィーンの内容的には女性支持が得られるような内容だからだと思います。
地味。
ロビーちゃんイケイケ!
安定の2作目からの観戦。
ゆえに「スーサイドスクワッド」の世界観が全くわからず
バッドマン、ジョーカーのカラミも全然見えん。
ヤンキー敬遠の拙にとって
ロビーちゃんのガンガン暴れて爽快!だけが頼り。
また女性陣仲間がだんだん増えてきて
野郎どもを成敗!
相変わらず女性キャリア絶賛ですか?ムービーになっちゃいました。
60点
イオンシネマ近江八幡 20200327
華麗なる覚醒も解放もない
マーゴット・ロビー
アクションで眠くなる現象
偶然、初日の映画館に行けた。席は6割強の埋まり具合で、コロナウィルスの影響が透けて見える。公開延期になった作品もいくつかあり、本作には追い風になったのかもしれない。だって、ほかに見たいのがやってないんだもの。
さて、見なくても分かるほどに、内容が伴わない映画だが、『スーサイド・スクワッド』でドはまりしたハーレイ・クイン役をマーゴット・ロビーが続投。本作ではプロデューサーも兼ねている。むしろ彼女がいなかったら、このキャラクターがこれほど注目されることもなかっただろう。
やたらと具の多いラーメンは、スープがぬるくなったりする。食材を冷蔵庫から取り出し、トッピングするから当然だろう。この映画ではアクションが多すぎてハ―レイ・クインの舞踏を延々と見せられている気分になる。悪役にしろ、ほかのキャラクターにしろ描き込みが不足していて、ストーリーがひどい出来になってしまった。
たぶん大まかなストーリーを組んだあとに、どこにどんなアクションを作れるかを入れ込んでいったんじゃないかと思う。で、プロデューサーのマーゴが、「もっとアクション、マシマシで」というようなノリで進めていったんじゃなかろうか。結果的に、どのシーンも印象に残らない大味な展開になってしまった。
眠くなるアクションには特徴がある。
・ 絶対死なないと保証されている
・ ほかの映画で見たことがある
・ とにかく動きも音も派手なだけで、メリハリがない
そうすると、いつの間にか意識がなくなっているのだが、この映画でもやっぱり眠ってしまった。起きていた部分だけで判断するなら、つまらなかった。そしてもう一度見たいと思わない。すなわちこの評価が変わることもない。
2020.3.22
気づいたらDVDで観てます
円盤買うほどハマったのは久しぶりですし、
銃撃戦・肉弾戦多め、ややグロいですが
面白く感じました。
(唐突ですが、ラストの方の女性たちがワンチームとなって軍隊と戦うシーンは、彼らが○ーラームーンに出てくる5人の○ーラー戦士たちに見えました。
…まあ、銃撃戦・肉弾戦多め、ややグロ要素のあるセー○ームーンあったら怖いですけどね…。とにかく、観ていて楽しかったです)
映画全体の配色が毒々しく、ホラー映画ならスプラッター(血液・体の中身をぶちまける系)が映えそうな色合いに見えます。視覚が敏感な方は気をつけてくださいね。
曲も印象的でした。
クラブで流れるBoss Bi○chや、
冒頭の曲のJoke's on you,
エピローグを語る時に流れるWomanなど
パワフルで強気で盛り上がって良いです。
平々凡々
若々しく荒削りエンタメ
全241件中、1~20件目を表示