劇場公開日 2019年10月4日

  • 予告編を見る

ジョーカーのレビュー・感想・評価

全1174件中、501~520件目を表示

2.5誰も突っ込まないから書くけど

2019年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

一番気になってる事を誰も突っ込んでないので書きますが
キャラの過去とか設定作り直してドキュメントテイストにしちゃうのって有りなの(笑)?

例えばこの映画のタイトルが
『ジャイアン』でもOKてことなのか・・。

体が弱く 友達もいないゴウダタケシは
イジメられっこで 精神的障害も持っていた
人生のどん底の中、歌だけが救いだったが
その歌も下手過ぎて更なるイジメにあい
家族で経営していた絵画教室は悪漢の嫌がらせにより放火され弟は死亡。
とうとう狂ったタケシは体を鍛え上げ 逆に暴力で周りを支配しはじめ
強制参加の恐怖のコンサートを開こうと暗躍しだした。

↑これを見て
『うーん、ジャイアンを苛めていた近隣の子供が悪いよねー』
『でも、弟を殺されたのはジャイアンにも落ち度があるよ!』と真面目に論議するのすら馬鹿らしい気がする。

要は
既に確立されたイメージのあるキャラクターの生い立ちやエピソードをいじくる手法は
同人サークルがやってるような 転用と盗用のスピンオフ作品と同じで
オリジナルが存在するからこそ量産出来たインスタント名作でしかない。

そういう同人作品が悪とは思わないが
製作者サイドが作るのなら良い
内容が良ければ良い という話ではなく
手法として迎合 称賛するものではないと感じる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たまねぎ なきお

2.5うーん、そんなに良いかな…?

2019年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

予備知識は一般人(?)程度で見に行きました。
ジョーカー=バットマンの悪役、悪のカリスマ的かっこよさ、犯罪都市ゴッサムシティの王(的な?知らんけど)
ってことくらいが頭の隅にあった。
そんでバットマンがすこし古めのアメコミってことも。(つまり舞台を現代にされてる訳ではないんだろうなって考えてた)

そんなくらいの頭で見終わったら、疑問がたくさん出てきた。

これバットマンのジョーカーである意味ある?まずここはどこ?いわゆるゴッサムシティ?そんで時代はいつ?バットマン(ブルース)が子供で、白黒テレビの感じからして1950、60年代とかって感じ?そんな時代に冒頭のメンタルセラピーみたいなカウンセリングあったの?少なくとも日本はそれくらいの時代は精神衛生法なんてものもあったんだけど、アメリカは違うんかな、いやあそんなに違わないと思うけどなあ、『ビューティフルマインド』みたいなイメージあるし。とにかく、あのメンタルセラピーはなに?まじで時代設定はいつごろなの?まあフィクションだしそこらへんは曖昧なんだろうけど…。現代風にしても良くない?SNSに晒されるイタいコメディアンみたいな、それで「まったく新しいジョーカー」みたいなのならわかるけど…。

設定の疑問が浮かび続けて、ストーリーをしっかりと楽しむことができなかった。

そういう細かい設定なんて気にしやがって、この映画の本質はそこじゃねえよ…みたいに思われるかもしれないけど、それが頭に引っかかってからは、全部破綻した「作り物」にしか見れなくて。ホアキンフェニックスの素晴らしい演技、狂気じみた笑い声も、家でDVDで見た『時計仕掛けのオレンジ』のマルコムマクダウェルの声に聞こえてくる。すなわち作り物。まあ映画なんて常に作り物だけどさ。
『joker』を見てる自分を頭の上から見てるみたいな。
没頭することによって映画を見つつ傷つくし何かを得ると思う(勝手な自分の考え)けど、没頭できなかった。

これを見て痛みとか苦しみとか、それから解放されるための身勝手さとそのための暴力とか、なんとなく理解できそうだけど、もっと違う方法があると思う。ジョーカーじゃなくても、ゴッサムシティじゃなくても。

見てる間ずっとこれから面白くなるんだろうなあって思ってた。そんでその高揚感のまま終わった。

ていうか『キングオブコメディ』と『タクシードライバー』見ないと面白みを理解できないとしたら1つの作品としてはダメでしょ

というかこれが金獅子賞か……

思いついたことをだらだら書いた

コメントする (0件)
共感した! 11件)
サバ缶

4.5この不安感

2019年10月30日
iPhoneアプリから投稿

レクイエム・フォー・ドリーム以来

過去に演じたジョーカーとダブらせながら鑑賞すると変に答え合わせになってしまいます。
ただ、存在感は抜群

コメントする (0件)
共感した! 2件)
100

5.0人を選ぶと思う

2019年10月30日
スマートフォンから投稿

全体的に暗く殺伐とした内容です
今の不況かつ貧富の差が広がる日本人にも共感する所があり、反社会的な精神が強い人にはあまりオススメしたくは無いですが楽しめると思います
ジョーカーが度々みせる笑いや狂気に対するシーンは世間のハレを忌避する世界を感じさせ
ホアキンがみせる悲壮感のある笑いは歴代ジョーカーとは異色で魅力的だ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ニケロ

1.0自分には合わなかったみたい

2019年10月30日
Androidアプリから投稿

あらすじはだいたいわかっていましたが、自分には合わなかったみたい
全く感情移入出来なかったし、良い所一つもありませんでした
がっかり(´・ω・`)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
きむこう

5.0人生は喜劇だ

2019年10月30日
iPhoneアプリから投稿

悲劇を喜劇に変える格好良さ。

フォアキンフェニックス。可愛く愛嬌のある道化の姿、ただただ愛を渇望する無垢な子供の様な表情。ジョーカーとなった姿のキマった格好良さ。
何か分からないけどゾクゾクする格好良さ。
悪のカリスマと呼ばれる所以が判ります。

チープに言うと、イジメられっ子の復讐劇。
社会から虐げられ続けた怒りの、暴力的欲望。
その化身がジョーカー。

笑えなくても笑うんだな。
生きていく為に。
それもまた、力強い人の姿だなと。

自殺するか、ジョーカーとなるか。
己の人生を悲劇と幕を下ろすか、イかれた喜劇に変えるか。

イジメ相談室でおススメ映画として紹介するべき映画。
人は格好良く生まれ変われる。

ファーストカットからラストカットまで、印象的で素晴らしい。
スラップスティックコメディの様なラストカット、
アーサーは単に狂った殺人者では無く、彼が憧れたコメディアンその者だった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
アンダルシア

4.0初代ジョーカー

2019年10月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

格差社会での不条理、理不尽を目一杯受けた悲しくも笑う男アーサー。
カオスに落ちていくゴッサムで生まれた初代ジョーカーはこの後どうなったのだろう。
それとも狂気を夢見た男の幻?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
カタヤマ

4.0ピエロは笑いながら泣く。

2019年10月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかくホアキン・フェニックスの怪演が圧倒的で、惹き込まれる。
ヒースレジャーのジョーカーとはまた別のベクトルで...とにかく悲しいジョーカー。妄想虚構入り混じるが、そこには痛みや人間臭さがあって
あの狂気のカリスマのようなジョーカーになるまでに、さらに畝りがあるのだろう。

痛々しさと救いのない世界観に
観た後は、暗さをひきずります。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
shoco

4.0ピエロは笑いながら泣く。

2019年10月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかくホアキン・フェニックスの怪演が圧倒的で、惹き込まれる。
ヒースレジャーのジョーカーとはまた別のベクトルで...とにかく悲しいジョーカー。妄想虚構入り混じるが、そこには痛みや人間臭さがあって
あの狂気のカリスマのようなジョーカーになるまでに、さらに畝りがあるのだろう。

痛々しさと救いのない世界観に
観た後は、暗さをひきずります。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
shoco

3.0実にほのぼのしない、よどんだ、暗くて悲しい色の映画。

2019年10月29日
Androidアプリから投稿

悲しい過去のある売れないコメディアンが精神異常者で殺人鬼になる話。主人公がバットマンのライバルだから見れたのかもしれない。なんだけど、それを映像と演技で見事に描写し、暗くて辛くて悲しい色の映画になった。いい意味で言うのだけど、実にほのぼのしない、よどんだ世界観を感じた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
世界の尾張名古屋

5.0スゲーッ 完璧じゃないか

2019年10月29日
PCから投稿

タクシードライバーの影響の影響を受けてるてのは知っていました
タクシードライバーがスゴイのは説明なしで魅せたところ だと思っています
だいたいが説明しようとすると退屈で辛気臭い映画になる
コレ 完璧に説明しきってます
なので 感動したとか 良かったとか 好みだったとか そんなことより作りの完璧さに驚きます
まるで隅々まで定規で測って作った感じ
最近は妙にツジツマ合わされるより 作りが少々粗くても ハラハラドキドキさせくれれば大満足だったし 今の風潮もコッチ系だったので 意表をつかれて少々ショックです
星5ッは このショック評価です
なお 竹中直人の 笑いながら怒るオジサン の影響を受けているかどうかは知りません

コメントする (0件)
共感した! 4件)
hachi

1.0つらい

2019年10月29日
Androidアプリから投稿

バットマンの話があっても

病気の話からのこの内容は

辛すぎた

深い内容ではあるがおすすめできません

コメントする (0件)
共感した! 3件)
デルマン

3.0デート

2019年10月29日
Androidアプリから投稿

ムービーでは無い。劇場内は当たり前だけど多数のカップル達。私の隣席にも大学生らしきカップルがいました。終了後、女の子が「何か難しいし、グロいし。」と若干引いた感じで感想を呟いてたのが面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
更科

2.0予想はしてたけど観てて不快でキモイ!

2019年10月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子供向けマンガのイメージだったけどキングスマンの様な暴力的大人向けのマンガだったの?全編やたら喫煙とアホ笑いバカ笑いばかりのシーンばかりで正直不快!!!
もう少し子供が観られる位のソフトなかんじで良かった様な?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆたぼー

4.0おもしろい

2019年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

主人公はジョーカーだけどバッドマンの外伝ではなく独立した一つの物語として描かれてるので、自分の中に絶対的なジョーカー像がある人にはおすすめしない。悪く言えばジョーカーの皮を借りた風刺映画

コメントする (0件)
共感した! 3件)
fortune

2.0つまらない

2019年10月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

正直何が評価されているのか自分にはよくわからない。不幸なおっさんがサイコパスな殺人者に変わっていくのがジョーカー?
かなり期待して、プレミアムシートで観たのにガッカリ感しかなし。アカデミー賞間違いなしとかの宣伝も共感できず。
こういうのが好きな人がいるのかなあって感じです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
しんちゃんねる

2.5ホアキン・フェニックスのジョーカー。

2019年10月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

鬱々として観ていてつらかった。気分が落ち込んでいないときでよかったと思う。
アメコミだけど完全オリジナル。ストーリーに驚くようなものはなかったけど、ジョーカー誕生に納得。

後にジョーカーとなるアーサーを演じるホアキン・フェニックスの痩せさらばえた肉体が狂気に満ちていて、健康を心配したくなるほどだった。特に背中の表現が凄まじかった。やりきれなさや悲しみを肉体で語っていて圧倒された。ホアキン・フェニックスのジョーカーで続きが観たくなる。

※バットマンはでません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あおいいぬ(itoh)

5.0責められるべきは何か

2019年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

こんなことあってはならないし、勿論許されることではない。では、アーサーはどうすればよかったのか、どうあればよかったのかと、共感せざるを得ない彼の人間臭さに酷く胸を打たれた。

今現在、普通に生きていたって、馬鹿にするされる、笑いものにするされるなんてのはほぼ日常茶飯事で、行き過ぎたそれが所謂「いじめ」だとか「ハラスメント」とかとなる。こういうことに対する世論センサーは高まる一方で、少し敏感すぎるような気もするが、外野が平気で野次を飛ばしまくっているのは今も昔もそう大差ない。むしろ現在の方が、心無いSNSでのコメント1つとっても、なんとも不寛容な社会だろうと思わざるを得ない。

模倣犯が出るとか、現実社会に悪影響だとか、その外野達が相も変わらず騒いでいるが、そういうのは正直どうでもいい。現実問題、そういうことが起こりそうだと思っていること自体すでに、この「JOKER」で描かれているゴッサムのそれと今の社会が≒になっていると思っていることの証左だ。似たような事件は常日頃ニュースから流れてくる。結果として、あの世界では「JOKER」が生まれてしまっただけだ。だから、こんなこと言う人は焦っている、そうだろう。

助けてくれる人がいなかった、能力がなかった、努力をしなかった、環境が悪かった、時代が悪かった。そういった運が無かったからだ、とか、この映画はそういう話ではない。何に、救いを求めればよかったのだろう。今の社会では、何が彼を救うことが出来るだろう。

全然話は変わるが、今現在ジャンプで連載中の「僕のヒーローアカデミア」という漫画がある。皆が『個性』と言われる特殊能力を持つ社会で、ヒーローが大正義を振りかざし、悪逆大罪を働くヴィラン共をバッタバッタとなぎ倒す。圧倒的な、友情・努力・勝利。読むたびに胸を熱くさせられる、僕も大好きな漫画だ。

これまでのバットマンシリーズでおなじみのJOKERといえば、漫画にでてくるヴィラン同様、その圧倒的な悪役インテリジェンスに裏づけされたカリスマ性が魅力だったわけだが、みんなそれぞれに(※勿論ぶっ飛んではいるが)思っているところ、目指すべきところ、なすべきことを抱えて事を成そうとしている。だからと言って許されることではないのだが、そういう意味では、正義の方向性が違うだけと言ってもいい。

では、アーサーにとっての正義は、潰されてしかるべきなのだろうか。今回の劇中最大のハイライト、階段で踊るシーン。憂悲憎悪泣喜怒快無畏楽苛笑鬱とかとかとか、色んな感情がないまぜになりながらも、全てをぶっちぎった悲しみの美しさに胸が苦しくてたまらなくなった。出生や心身、社会的にもビハインドを抱えた彼にとっての「悪」は、責められるべきは、果たしてどこなのだろう。

何度でも言うけど、「JOKER」はあくまでも「結果」だ。社会の不条理や不寛容が憎たらしくて、こんなもの全然しょうがなくないだろと考える一方で、どこかしょうがないものだと思ってしまっている自分も、歪に捩れた今の社会を構成する一端になってしまっているのだなと、鑑賞後から酷く鈍い乗り物酔いのような自問自答を続けている。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
canzou

4.0生まれたてのジョーカーとして

2019年10月28日
Androidアプリから投稿

笑える

悲しい

知的

ジョーカーに対する知識はそこまでないですが、まず映画としては中々面白かったです。全く知らない人でも楽しめると思います。
物語の流れは、社会の理不尽に追い込まれていく一般人アーサー。それを感じながらも適応しようとするが、上手くいかず落ちていく。そしてジョーカーの誕生。
中だるみをあまり感じることなくストーリーは進み、ジョーカーになる理由、そもそもジョーカーとは何なのかが読み取れると思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しゅー

5.0心に刺さる作品

2019年10月28日
iPhoneアプリから投稿

久々に2回観た作品。
もう1回観る予定。
IMAXで観るべし。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
T K
PR U-NEXTで本編を観る