劇場公開日 2019年10月4日

  • 予告編を見る

ジョーカーのレビュー・感想・評価

全1174件中、461~480件目を表示

4.5ホアキン・フェニックスの集大成にして傑作

2019年11月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

もう5週目ですか。満を持してIMAXで観賞。

まわりから気味悪がられ、年老いた母の面倒をみながら孤独に生きるアーサー。壊れかけていた心を世間の悪意が完全に砕いてしまった。

彼の爆発、シングルマザーの娼婦への妄想、それらすべてが府に落ちた。唯一苦言を呈するなら、ゴッサムシティの大衆のアーサーに同調した暴走の描写の薄っぺらさだろうか。それも意図したものかも知れんが。

アーサーがジョーカーとなった過程を知るだけでも十分だと思うが、アーサーの母とウェイン家との関係、アーサーの出生の秘密、そしてジョーカーとバットマンの深い関係までも明らかにしてしまう大盤振る舞い。これを観ないわけにはいかんだろう。

オールドファンの長年の思いにも応えた。「タクシー・ドライバー」と酷似した展開、そしてデ・ニーロはアーサーに「私が誰か知らないのか?」と問うた。まるで「俺がトラヴィスだ」とでも言わんばかりに……。

まあ、何だかんだ言って、私のようなアウトサイダーにとってアーサーはブルース・リーみたいなもんかも知れんな〜。彼の暴力に溜飲を下げつつも、明日は会社への足取りが一段と重くなりそうだ。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
エロくそチキン

5.0映画好きの人から評価が高い

2019年11月4日
Androidアプリから投稿

評価は別れているが、音楽映像演技全てがよかった。
これはヒースと比較するべき作品じゃないと思う。全く別物でしょ?
アメコミのそういう部分をわかってない人にはきついかも。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぴーなつ

0.5期待しすぎてしまって、かなりがっかりしてしまいました。 かなり残念...

2019年11月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

期待しすぎてしまって、かなりがっかりしてしまいました。
かなり残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
仁糸

1.5なぜ?

2019年11月4日
iPhoneアプリから投稿

面白くなかった。怖くもない。英語のセリフを丁寧に聞くと意味があって面白かったのかな?コメントを読むとジョーカーの行動の理由がわかって辻褄があったって事か。そういう評価かな?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Zakis

3.5タイトルなし

2019年11月4日
Androidアプリから投稿

前評判がえらく高かったのからするとちょっと期待したとこまで届かなかった感じ。ジョーカーの狂気の演技は迫真だったけどストーリーは割とありがちというか…。
ジョーカーって本来楽しいイメージだったピエロに恐怖のイメージを追加したキャラの一人でヴィランとしてもやたら人気あるけど、そうまでなった理由はこの映画からはあまり感じられなかった。そもそも結局彼が今後犯罪を犯していく行動原理は何だったんだろう?特権階級への復讐?
この映画一番の山はウェイン父がジョーカーを指して「顔を隠さないと行動できない卑怯者」呼ばわりするところかな?と。それアンタの息子もだぞ(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
閑

3.5演技とはその役を生き内面の感情を(説明ではなく)自然に感じさせることだ

2019年11月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

正直アメコミものは食わず嫌いだったが、サイドストーリー的な人間ドラマだったのと、『ボヘミアン・ラプソディ』に似た勢いを感じていて半分義務感に駆られながら鑑賞。

たしかに、肋骨や肩が浮き出るほど痩せこけ狂気に満ちたジョーカーに見事になりきったホアキン・フェニックスの演技は圧巻。
そして現代の匿名で罵り合う人間の醜さというテーマとメッセージには突き刺さるものがあった。「本当の悪は笑顔の中にある」外面はいい格好して腸は煮えくりかえっている殺伐とした世の中。「狂っているのは僕か?それとも世間か」

ただ個人的には期待を持ちすぎたせいか…そこまで話題になっているほどの感動は覚えなかった。役者の内面の感情表現にフォーカスを当てているためか、ストーリー自体は唸るものがなかった気がする。

しかし兎にも角にもアメコミもマンガのように、子どもだけが楽しむものでなく立派なエンターテインメントだと改めて感じさせられ、アベンジャーズ含めシリーズを観てみたくなった。
結局創ってるのも描いてるのも人間で、そこのすべてにドラマがあるわけだからね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
もの語りたがり屋

5.0自分の感情の変遷を感じて驚く。

2019年11月4日
iPhoneアプリから投稿

ヴィランのストーリーと分かっていても、どこか同情や共感してしまう部分があった。
しかし、ストーリーが進むにつれ染み出すように異常性が湧いてきて、ふとした時に共感したと思っていたことが全くズレていたことに気づいた。
そして、アーサーが解放された時の笑顔につられて自分の口元が歪むことを抑えられなかった。
かっこいいと思ってしまった。
これがカリスマだと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
pizzaman

4.5ここまで魅せられるのか…

2019年11月4日
iPhoneアプリから投稿

「たった1人」に焦点を当てた
映画は多々あれど、この
スポットの当て方は新しい。

従来のバットマンを想像すると
少し違った印象になり賛否両論だが
ジョーカーと言うモンスターが
なぜ生まれたのか…?と言う
解決に焦点を当てると、
これほどまでの見応えになるとは…

見終わった後に
爽快感は無いものの
妙な開放感と解放感があった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
watalydian

3.5ホアキンうまい!

2019年11月4日
iPhoneアプリから投稿

喜劇と悲劇は表裏一体。それを体現したホアキン。悲しきjokerが世間の不満や怒りを体現する悪のヒーローに祭り上げられる様はまるで周りに踊らされるピエロそのもの。
個人的にホアキンのjokerはとっても好き!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
IROHA

4.5救いのない悲しすぎる話。ジョーカーに同情を禁じえない話。社会的弱者...

2019年11月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

救いのない悲しすぎる話。ジョーカーに同情を禁じえない話。社会的弱者が犯罪者になってしまう過程は現代社会のリアルでもあると思う。この作品を見てジョーカーに共感してしまうところは、R15指定も納得。
それにしてもホアキンフェニックスの演技圧巻。映像の迫力圧巻。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
原っぱ

4.5ガツンと来ます。衝撃でした。

2019年11月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

難しい

上映後、しばらくは動けませんでした。
エンドロールが流れている間、ずっーと呆然としていた気がします。
内容も表現も妥協せずに、キチンと描いていて、日本映画では無理だと感じました。
-0.5は、主人公に救いが無かったから。(もしかしてあの場所が‥?)

根柢に「新聞記者」の匂いも感じました。
日本は大丈夫かな、不安でいっぱいです。

それにしても終了後、スマホを確認してスクッと立ち上がり、スタスタと暗い中を出て行く人の多い事には驚きです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
晴れ晴れ

0.5不愉快すぎる

2019年11月4日
スマートフォンから投稿

映画を観てこれほどまで不愉快になったことはない。
ダークナイトで描かれているように、ジョーカーは日常や過去が分からないからこそ恐怖を感じる存在であって、それがバットマンの宿敵たる所以なのに、こんなくだらない生い立ちを勝手に作って、イメージを地に落とした監督は、映画会から追放してもらいたい。
ヒース レジャーが可哀想。
過去の名作に影響された、どっかで観たことあると分かりすぎる演出やシーンも終始鼻につく。
これを面白いと言っている観る目の無い輩が多いことは、実に嘆かわしい。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
Clint

3.5暗い

2019年11月4日
iPhoneアプリから投稿

日本映画か?と思うぐらい暗くてしみったれたお話
でも役者さんの眼力(顔力?)で持っていったなと
よくできてるとは思うけど、日本のアニメや漫画で散々やってきたテーマ性だと思うので既視感がある
でも演出はすごいなぁとやっぱ感心します

コメントする (0件)
共感した! 2件)
puleco2

4.0精神的な死と肉体的な死

2019年11月3日
スマートフォンから投稿

弱者(ジョーカー)が、自身に精神的な死を与えた者に対して、肉体的な死を与える。弱者を精神的な死に追いやることは黙認される(問題にすらならない)が、弱者が肉体的な死を与えた(殺人)場合は悪とされる。善悪を主観で決めているとのセリフがあったことから、肉体的な死と精神的な死は本来イコールのものであり、権力者が弱者に与える精神的な死は、殺人同様に残虐性を伴うものであると、この映画は主張していると思う。
決して、残虐性を正当化する映画ではなく、弱者の立場から残虐性を描く事で、権力者達(資本主義社会で富を得た者達)に対して、自らの残虐性を認識させようとしているのではと推察される。
また、地下鉄での殺人は、ピエロの仕事を終えて自宅に帰る途中(素に戻る途上)での出来事、仕事仲間を殺した時はピエロになる途上、母親を殺した時は完全に素の状態、テレビ司会者を殺した時は完全なピエロの状態。つまり、残虐性は完全に仮面を被らずとも、いかなる精神状態においても解放されてしまうということであろう。
ジョーカーに優しく接した小人症の仕事仲間を殺さなかったことからも、違う立場の人間同士が相互理解することで、人間の残虐性を抑制できると言いたかったのだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
UT

4.0終始ドキドキ

2019年11月3日
iPhoneアプリから投稿

グロさはありますが、前評判で聞いていた過激なサイコパス感はさはど感じませんでした。
緊迫したシーンに流れるBGMが更なる不協を煽り、終始ドキドキさせられる作品でした。ラストシーンからも一貫した作品のまとまりが感じられ、とても印象深い作品となりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
syoya

4.0人間の闇

2019年11月3日
iPhoneアプリから投稿

暴力表現が多い(R15+だから当たり前だけど)
病気持ちの人が理解されにくいのはあるが、人間はタガが外れると暴走するのがよくわかる。周りに合わせないといけないから生きにくい世の中。

日本人はまだ武器所持禁止の分、ある程度秩序が保たれてるのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Fara

4.0評判の作品で。

2019年11月3日
Androidアプリから投稿

気にはなっていたんですが、今日が仕事が休みだったので、混むこと覚悟して観に行きました。
やはり、話題になる作品だと思いました。
ただ、映画が始まる迄、ずっとスマホでゲームしてたり、いじっている大学生?専門学生がいて正直、気に入らなかったんですが、映画が終わって後に、この映画はただのキチガイオヤジの話だったね。という話を聞き、その子達や、その世代の子達には、理解出来る作品では無いのかな?と思う作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
てつや

2.0バッドマン門外漢

2019年11月3日
iPhoneアプリから投稿

ですので、そもそも見るなと言われるかもしれません。
暴力を振るわれるような、大事なものを損なわれるような、見ていて悲しくなる作品でした。
好きな人は好きでいいですが、これが本当にアカデミー賞をとるなら、そろそろアメリカ映画は見なくてもいいかな、私、ってくらい、ショックを受けました。
それが作品の評価となるならそれで結構。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
空猫

3.5ジョーカー

2019年11月2日
iPhoneアプリから投稿

ジョーカーになりたかったおっさんの妄想劇と解釈した。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぽっぽ

3.0ムカつく奴は撃ち殺せ

2019年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

そういうメッセージの映画だから観て後悔した。
これは現状に満足してる人、幸せな人しか観てはいけない作品だと思う。
「高校卒業して何もかもうまく行かず、
アーサーのように追い込まれて悪い事をやってしまっていた可能性もゼロじゃじゃない」
と劇団ひとりがコメントしてますが、その時この映画を観ていたら・・・
虐げられてるものの暴力は絶対悪か?
では、フランス革命は、ロシア革命は、天安門事件は。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
馬券師
PR U-NEXTで本編を観る