ジョーカーのレビュー・感想・評価
全1567件中、441~460件目を表示
映画としてはつまらない
ある程度はストーリーの背景を理解して鑑賞しないとある意味タダのホラーチックなフィルムに過ぎない。社会にはびこる根深い欺瞞。弱者をあざ笑う社会の構造。一方で身近に感じる病める精神。描いたつもりだろうがメッセージ性は低い。誰かに鑑賞を勧めたくなるような映画ではない。
誰でもジョーカーになり得る
悪=ダメ?
悪と呼ばれる人も意味をもち殺しをしている。
一時的な恨みの感情であっても、相手にムカついたから殺した。
どうしてその感情が巻き起こったか?
それを解決しないと殺しは続いていくと感じた。
仕事をクビになって精神を病んだピエロは自分がバカにされたりした相手を次々に殺していく。
彼は養子。
その母親から暴力も受けていた。
母親は市長と禁断の愛を育んだ。
ホアキン・フェニックスの圧巻の演技に文句なし!!
ネタバレなし!ただ心のままに!
いつからだろうか
視点が変わったのは
確か私は外から彼を見ていたはずなのに
いつからだ?
いや、いつといつだ?
妄想と疑えるシーンは確かに私は彼を外から見ていた
しかしふとした瞬間気づくと彼の中にいるのだ
自分の中の叫びをいつの間にか掬い上げられ、いつの間にやら手を取り彼とダンスだ
気づくと私はジョーカーで、おかしくないのに笑ってる
ホントは世間とダンスがしたかったのだ
だけれど誰とも歩調が合わない
なんでだと思って顔を上げると誰もが振り向いてこちらに白い目だ
呪縛から逃れるには縋るのをやめるしかないじゃないか
茫然と見上げる人々の上を、戯けながらダンスする
かまってかまってと頬擦りしていた鎖を投げ捨てて、解放を愛おしみ天を仰ぐのだ!
ああ、これこそがわたし!
善と悪、真実と嘘。その曖昧なものの上で成り立つヒーロー論
この映画は彼が様々な境遇の中で「悪」に染まったという話を描くものではなく、「正義」とは何かを描いた話。倫理的に「善」とされている行為だけが正義ではなく、例えば人々を喜ばせることが正義であれば、彼はその役目を全うし、この世に存在している意味を成したことになる。「正義」なんてものは、所詮は利己的な思考性に基づくものであり、その証拠に視点を変えるだけで、「善悪」なんて概念は簡単に入れ替わる。
そして現実世界では「真実」と「嘘」も同様。所詮は人それぞれの視点で、都合よく捻じ曲げることだってできる。何が真実で何が嘘なのか、そんなことを当事者はおろか、視聴者の我々に判断できるわけもない。それくらい曖昧なもので一限的に「正義」を語るんじゃない。。。という近年のアメコミヒーローブームへの風刺メッセージにも思えた。
彼自身の正義(=彼が成し得たいこと)は、映画の序盤と終盤で変わったのだろうか?実は何も変わっていない。自分の社会的立ち位置をまざまざと認識し、物事の捉え方がほんの少し変わった、そして目的に向かうための行動を変えた。
ジョーカーがスクリーン越しに問いかけているようだ。
敵を倒して、人々を喜ばせる。『これの何が悪い?バットマンだって同じだろ?』と。
そして、後のバットマンとジョーカーの因縁を匂わせる描写。
「正義」だなんて言ってるけど、『結局、みんなキッカケは個人的な動機なんだろ。俺と同じだろ』と。
『なぜバットマンは「ヒーロー」と呼ばれ、俺は「ヴィラン」と呼ばれるんだ?』と。
バットマンに救われる人間もいれば、ジョーカーに救われる人間もいる。バットマンを生んだのはジョーカーであり、ジョーカーを生んだのはバットマンということを改めて理解するとともに、世の中でよく使われる「必要悪」という言葉も改めて考えさせられる。
ただ、この映画を見てジョーカーという「存在」をわかった気になるのは少し違う気もする。多分彼の言う通り、本当の意味では「理解できないさ」ということなのかもしれない。
本物のJOKERが生まれる物語か!?
この映画でしか体験できない物がある
全1567件中、441~460件目を表示