劇場公開日 2019年10月4日

  • 予告編を見る

ジョーカーのレビュー・感想・評価

全1564件中、321~340件目を表示

5.0全く笑えない喜劇

2020年4月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

楽しい

知的

行きつけの映画館で観れば良かったと後悔している
今でもどこかで公開している
自宅から150キロ離れていても観に行きたい気分だ
これは傑作だ
これこそがアカデミー賞にふさわしい
そんな主張すると嫌韓だからだと決めつける馬鹿がいるが全く話しにならないお笑い草だ
ダークナイト2作品よりよっぽどこっちの方が面白い
アカデミー賞の審査員は頭の中を切り開いて中身を見てみたい

古今東西ハリウッドも日本もその他も本編の映像作品に前日譚後日譚のようなスピンオフ作品がよくあるがそのほとんどが全くつまらない駄作か本編に遠く及ばない残念賞だったりする
その代表例がのちに作られたスターウォーズ6作品だ
あれは酷かった
ネームバリューを悪用した紛い物だ
平成仮面ライダーより酷い
だがこれは違う
むしろバットマン系の映画では最高傑作だ
本家超えだ

主演俳優ホアキン・フェニックスがとにかく素晴らしい
褒め言葉のボキャブラリーは少ないので多くは語れないが彼は天才だ
いや鬼才という言葉が相応しい
人間離れした演技力に興奮した

番組本番中にジョーカーに射殺される名司会者マーク・フランクリン役に贅沢にもロバート・デニーロ
凶悪殺人犯相手に恐れることもなく堂々と渡り合い正論を言い放つフランクリン
平凡な司会者には真似できない

だがデモ行進は大嫌いだ
金持ちは殺せとか叫んだり暴動を起こしたりする奴は生きる価値がない駄目人間だ
だからお前らは貧しいんだ

ジョーカーはテロを肯定化している?
馬鹿いっちゃいけない
銭をもらって映画評論しているならそんな笑えないジョークをテレビで言っちゃいけない

丸亀製麺でかけ(並)6食分のカネを払ってでも映画館でジョーカーを観る価値があるよ
マンネリ化したテレビやネットよりよっぽど知識になる

一部熱烈なバットマン系映画のファンには従来のジョーカーのイメージと違うという意見があるようだ
しかしバットマンが子供の頃の話でジョーカーになりたて
詳しくは知らないがこれからおよそ20数年の年月が経つのだろう
それから勉強したりいろいろな人との出会いで人間的に成長し変わっていくのは自然なこと
元知事で政治的発言を繰り返す知性派タレントのそのまんま東が若い頃はどうだったか
『ハケンの品格』の主演が影響して理想の上司に選ばれた篠原涼子の若い頃はどうだったか
そういったことがわかれば受け入れることができるはずだ

良いか悪いか面白いか面白くないか個人の主観で決まる
僕の感想もあくまで僕の主観であり世界三大映画祭の審査員だろうと映画レビューだろうと影響は受けない
みんな違って当たり前なんだ
みんな一緒なんてありえないんだ
みんな外出禁止なんて無茶な話だ
いい年した大人なのに他人の評価を鵜呑みにしていつも多数派に流されて騙されたとか面白くないとか怒るなんて愚かなことだよ

コメントする (0件)
共感した! 7件)
野川新栄

4.5キャラクターがステキ。

2020年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

階段でダンスする場面だけでも何回も観たい。
バッドマンよりもジョーカーに共感する人間が多いように世の中ができてるんじゃないのかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
スベスベマンジュウガニ

3.0関係あることがディメリット、、、

2020年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ひとまず言っておく。
ワッキーン・フィーネックスの演技はスゴイ。 彼のこの演技を見るためだけにこの映画を見るべきと言えるほど。
映画自体もなかなかなものだが、 「バットマン」の世界と関係があることが余計な期待を立ててしまい、 せっかくの世の中の精神的に障害のある人たちの対応の仕方を批判を描いた映画から少し気が引かれてしまう。 「バットマン」世界ではない設定だった方がよりいい映画だったかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ippei

4.0特別上映を甘く見るな!

2020年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

いうまでもなく、主演のH・フェニックスはオスカーに輝き、本命視されながら作品賞を韓国映画にさらわれた…。
遅ればせながら、オスカー発表後に特別上映として映画館にかかっていたのを見てきた。
上映館のHPには、特別上映とあったので、通常料金より安いのかと思ったら大間違い。なんたらサウンドシステムとかで、当日料金からさらに割増料金を支払わされたのだ。
その金額に見合う内容かというと、それほどでもないねー。
ま、映画好きを自任するなら、一応は見ておいたほうがいい、というレベル。
映画としての総熱量は明らかに韓国映画「パラサイト」に軍配が上がるよ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
町谷東光

3.5中毒性があります

2020年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

派手派手なジョーカーをイメージして観るとギャップに驚きます。
どちらかというと一人の人間がジョーカーになるまでの物語な気がして、
僕が知ってる派手で残忍なジョーカーはこの映画の後のお話だと思います。

正直映画は長く、全体的に暗いです。
結構重たい内容で、観た後は気分が沈みます。
ただ、その暗い中にくすっと笑える場面もあり、
ブラックジョーク的な中毒性があります。
あのシーンのあのセリフをもう一度見たい、みたいな感じ。

DVD買おうかしら。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しょう

4.5すごい俳優さんですね、ジョーカー役の人!

2020年3月29日
Androidアプリから投稿

すみません、バットマンシリーズを観ていないので、独立した1本の映画として観たのですが、いやー、すごいですね!
悪に染まっていく理由やら心理やら、生い立ちが産む本能みたいなものが抵抗なくすーっと入ってきました。
ブルーレイで観たので特典映像での裏ばなし的なものも観たので余計にそう感じるのかもです。
しなやかな踊りがとても印象的でした。
ホアキンフェニックスさんの映画を探してもっと観てみようと思ってたら、herの方だったんですね!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はる

3.5脳及び神経の損傷で突然笑い出します

2020年3月28日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
shimo

4.0バットマンファンは見たほうがいい

2020年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

バットマンの敵キャラが敵キャラになるまでの過程を描いた、という知識だけで鑑賞できるので私のような初心者でも楽しめました。
ジョーカーに感情移入してしまうのもジョーカー役の方の演技が素晴らしいからでしょうね。ただ、バットマン好きは見たほうがいいでしょうけどそうではない人は絶対に見るべき映画とは思えません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ハーブ

4.5格差社会の産んだモンスター

2020年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

バッドマンシリーズを未観賞の人でも満足できる名作といえよう。アメコミ発の娯楽作品という枠で収まりきれない作品だ。社会派アートフィルムといってもいい。
悪のカリスマとなるジョーカーが社会の歪みによって人間性を喪失し狂気をもち誕生する。これも資本主義の格差社会の成れの果てかもしれない。
ホアンキンフェニックスの狂気に満ちた演技は素晴らしい。名優ロバートデニーロも脇を囲む。

気軽に観たら火傷するような衝撃作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
トシくん

4.5アメコミを題材にしているけど、別物かな。そうじゃないのかもしれない...

2020年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アメコミを題材にしているけど、別物かな。そうじゃないのかもしれない。鬱々としたお話。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
toshiyuki_kudo

3.0映画館なら...

2020年3月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
モル

3.0本当に必要か?

2020年3月19日
iPhoneアプリから投稿

ジョーカーにバックグラウンドは本当に必要だったのか?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かりぶ

4.0ネタバレあり。人間の見ているものとは?

2020年3月15日
iPhoneアプリから投稿

人は皆、主観でしか世界を見れない。
そんな人間の大前提を突きつけられる。

自分が「真実」だと思っていたことは、
本当に真実なのか?
他人から見たら、その真実は虚偽となってしまうことが
往々にして起こりうる。

相手を信じることの美しさは、美しいだけ。
信じていたものに裏切られるのが現実。

理想主義ではなく、徹底的に現実主義な映画。
主観とは、結局のところ妄想なのか、、?
自分の信じていたものを疑ってしまうほど
強い虚無感、恐怖、そして共感を植え付ける作品。

精神的なホラー映画のようで、
しかし映像としては汚すぎず、
素晴らしい。かっこいい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あい

3.0重すぎる

2020年3月12日
スマートフォンから投稿

貧困生活の中でも
幸せを見つけささやかに
優しい気持ちで生きていたのに。
ずっと笑って生きていたかったんだよね。

まわりに理解してもらえない病、そして貧困。
次第に彼のストレスは蓄積され
やがて爆発する。
それはある程度予測していたが
あまりにも残酷なブチギレ方だったので
観ていて正直引いた。
これはムリこれはあかん!と思った。
もっとスッキリ爽快な気分になるかと思ったがそういうレベルではなく
これは観た後にとても落ち込む。
あまり人にオススメの映画ではない。
彼の親子関係も重くて悲しい。
これは。。
素直に泣けないほど、苦しくなる物語だ。
そうするしかなかったの?
なぜそこまでになってしまったの?
そう何度も問いかけてしまう映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
和子

3.0演技は素晴らしかったけど…

2020年3月9日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ペニー

3.0あのバットマンのジョーカーとは違う世界

2020年3月5日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
yamapple

4.0APPLAUSE "That's life!!" 世界に独り --...

2020年3月4日
Androidアプリから投稿

APPLAUSE "That's life!!" 世界に独り --- 力強く忘れ難くスクリーンを支配する新生ジョーカー像に揺さぶられる! 究極の悪に打ちのめされるキング・オブ・スーパーヴィラン降臨。『キング・オブ・コメディ』『タクシー・ドライバー』など70〜80年代のスコセッシ×デ・ニーロの名作(あと『ネットワーク』?)を出典元にした完璧なキャラクタースタディで、誰もが知るスーパーヴィラン誕生の物語という側面以上に完璧に打ちのめされるホアキン・フェニックス劇場が社会の闇を浮き彫りにして突き付けてくる。だからこそ人気司会者マーレイ役で名優ロバート・デ・ニーロが出演するのも必然。監督脚本を務めたトッド・フィリップスの手腕も『ハングオーバー』等コメディ映画で見てきたものとはまた異なり、内側を掘って掘って掘りまくる(いや、もしかすると今までもザック・ガリフィアナキスの友達ほしいキャラは...?笑)。展開として多少予定調和的部分も感じたけど、そんな"よくある"を単なるよくあるものにせず、それ以上に人間の狂気に強迫観念的に迫ってくる。ストーリーラインの一種凡庸さスレスレの普通さもそれ以外の突出した部分で補い余りある。ここに自己憐憫や馴れ合いは無く全てが火花飛び散らすように刺激的なプロフェッショナルの仕事に徹している。絶望的救いの無さから常軌を逸脱した行動に走る原理を極力丁寧に観客と共有するようだから「哀」から「怒」に転じた時のエネルギーに戦慄しつつも心のどこかでもっと求めてしまうように狂気を孕む。他人事じゃない。トークショーの際の緊張感たるや! だから緑色の染料や赤いスーツ持ってるか? なんてヤボな質問しちゃダメ。劇中鑑賞するシーンのあるチャップリン『モダンタイムス』のメッセージのように格差社会蔓延する世の中を煽動する♪クリームの名曲ホワイトルームに乗せて。最後の方で流れた血で口の線を引くのが痺れた、あと精神病院で追いかけっこしているのはどこかコミカルだった(チャップリンからの影響?)。香港のデモ等と奇しくもマッチするのも偶然の筈なのに... もし本作が実社会で誰かを凶行・犯罪に走らせてしまったらと考えると最悪だし、こういう作品が製作され、しかもその質が高ければ高いほど、そういう点は議論の的になり得て無視できないが、そこはまた別の問題と捉えたい。から、周りの騒がしさという誤った方法でバズるのでなく、先ずは作品自身と向き合ってほしい。

※アメリカ本国での鑑賞は現状危険そう?※

P.S. 例えば『ファイトクラブ』鑑賞後ほどは社会転覆したい、私欲に溺れ肥え太った豚ども消したいと強く思わなかった。が、本作について社会の歯車を体現して少なくともそれなりの(週の真ん中に酔っ払う余裕があるくらい)無駄に不釣り合いな給料を貰っているであろう馬鹿なサラリーマンどもが本作について語っているのを耳にしたときは口挟んで、おまけに消してやりたくもなった。

Put on a HAPPY face
APPLAUSE "That's life!!" APPLAUSE

TOMATOMETER77%
Joker gives its infamous central character a chillingly plausible origin story that serves as a brilliant showcase for its star -- and a dark evolution for comics-inspired cinema
Guardian, EMPIRE, Total Film, London Evening Standard, Time Out, Times UK, Daily Mail UK 5/5 Toronto Sun 4/4
Richard Roeper 3.5/4
Peter Travers 4.5/5

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とぽとぽ

4.0序盤と終盤の笑い方の捉え方が違ってゾクっとした

2020年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

友人に勧められて何も情報入れずに鑑賞。
ドン底から何かが切れて狂気に満ちる主人公。

個人的にはアーサーの序盤の笑い方は病気で笑っていたが、終盤は狂気に満ちた笑い方で鳥肌が立ちました。
まさに怪演であったと…。

バットマンも観たことなくジョーカーがどう言う人物か知らずに観ましたが、今回の作品でバットマンの作品でどんなキャラなのか知りたくなった作品になりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Yu

4.0良かったけど記憶に残らないかも

2020年3月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひよひこ