劇場公開日 2019年10月4日

  • 予告編を見る

ジョーカーのレビュー・感想・評価

全1574件中、1561~1574件目を表示

2.0期待したが。

2021年2月7日
iPhoneアプリから投稿

都会の猥雑と孤独、ブラウン管の狂気、喜劇の悲劇ならキャストも被る原典「キングオブコメディ」に軍配。
ホアキン・フェニックス評判の身体芸の凄味は買うが、本作で最も活きたかは疑問。
有名な前日譚ゆえ想定内なのは仕方ないか。
期待したが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
きねまっきい

4.0人が悪に変わる時

2021年1月25日
iPhoneアプリから投稿

最初から悪人な人は、いない。その変化する感情や起因となる出来事が本当に上手く表現されている。普通のヒューマンドラマを観ている感覚になるが、所々にバットマンの要素も散りばめられててバットマンファンにもしっかり響く。最高です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RYOJI

2.5今やジョーカーの称号はこの手に…?

2021年1月17日
iPhoneアプリから投稿

 バットマンあってのジョーカーではない、社会の歪みが生み出した怪物ジョーカーを描く作品で、公開当時のダークナイトのようにアメコミ映画の枠をぶち破る作品なのではないでしょうか。
 なによりもホアキン・フェニックスの演技が絶品で本当に存在する人物のような気さえしてしまいます。
 派手さがない分演技力・ストーリーで十分に補われていて、見ていて飽きが来ません。
 ただ、前評判ほど面白いかと聞かれると...

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Shibba

5.0闇落ち

2021年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

救われない物語
どうすれば良かったのかもわからない

精神的に落ち込んでいる時には見ない方が良い作品です。
それだけ、しっかりと作り込まれてて感情を揺さぶられます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
AzuPercival

1.5このくらいで?

2021年1月7日
Androidアプリから投稿

おっさんの可哀想な境遇からジョーカーへと変貌を遂げる話しですが、
このレベルの動機でジョーカーになるなら、世界中ジョーカーだらけです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
貴彦

4.0今の世の中について考えさせられる映画

2020年12月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

世界中に溢れてある貧富の差。日本も例外ではない。

マーレーフランクリンがロバートデニーロとは気が付かなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あっちゃんのパパ

2.0言わせてください。

2020年12月11日
Androidアプリから投稿

これは、高評価をつけてはいけない映画な気がします…
子供には、何があっても、見せないでください。
ダークすぎて、見たあと、吐きました。
ショッキングなシーンも、どっぷりと…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
グレイグ

2.0一回見れば良いかなぁ

2020年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
bebe

1.5暗い

2020年9月9日
Androidアプリから投稿

終始暗ーい。
二面性を入れたかったんだろうけど、「ふ~ん、あ、そう」ってだけ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ユキヒメ

3.0映画館で暗い中鑑賞していたらさらに恐ろしいかも

2020年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

自宅で昼間に見たことで不気味さが和らいだのは間違いない。
数多くの不幸がジョーカーに降り注いでいて、この様に変貌してしまうのは仕方がないと思ってしまった。
それにしても取り締まる側のなんとも無能なこと。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Wisy

2.0蛇足

2020年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

昨年劇場で鑑賞、昨日改めてwowowで視聴しました。

二度とも、映画自体の出来は大変良いと感じました。隙のない作りこみの施された労作であることは間違いないと思います。
しかし点数を低くつけざるを得ないのは、この映画の構想そのものが蛇足に思えるから。

傑作『ダークナイト』でのジョーカーの破格の存在感は、彼が決して凡人には共感も理解もできないところから生まれ、想像もできないような異質な内面世界を生きているという、圧倒的な断絶を見せつけるところから生まれていたと思う。ジョーカーの持つ破壊衝動や憎しみを、我々凡人は「動機」などというこの社会の言葉で理解したり表現したりすることは決してできない。その完全な異質さこそが、彼の恐ろしさでもあったはず。

けれども、この映画はそもそもジョーカーを我々の理解できる存在として描こうとしてしまった。いわく、社会不適合者ではあるけれど根は善人である彼が、自分ではどうすることもできない不遇の連続の中で、社会に対する敵意をふくらませていったのです、彼が今の彼のようになったことは、我々にも十分共感できることです、何なら私達一人一人だってその責任の一端を負っているのじゃありませんか、と。そういう説明じみた背景譚が、果たしてこの一連のシリーズの中で果たして描かれる必要があったのだろうか、疑問しか感じない。

彼がジョーカーへと変貌する過程のエピソード自体が虚構をはらんだメタレベルのフィクションだという理解もあるようだが、そんなことはどうでもいい。たとえそうだとしても、この映画はそもそもの成り立ちからして、ジョーカーを庶民の手の届く・共感できる存在に貶めてしまうものだったのだから。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
滴凍

3.0娯楽にならん、、、

2020年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

話題作は観なきゃね
でも
得意じゃないのは観なくていいね

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mamagamasako

2.5見入った。

2020年7月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

面白かったけど、この作品だけだとモヤモヤする終わり方!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nata
PR U-NEXTで本編を観る