ジョーカーのレビュー・感想・評価
全1576件中、1141~1160件目を表示
史上最狂の鳥肌モノ映画──
人生最大の衝撃を受けた映画です。
初めて観た日は、ホントに一睡も出来なかった程でした。
理不尽で生きづらいダークな世界観、最低な社会に狂わされていく主人公、暗く沈み込む音楽など、どこを取っても僕の好みにド直球でした。
好きなシーンはありすぎるのですが、一つ選ぶとすればクライマックスシーンです。
社会の〝悪〟になることで多くの人々と共感し合えた衝撃のシーンですが、ここで僕は涙が止まりませんでした。
直前、クリームの"White Room"が流れる中、警官に連行されるアーサーが、街を荒らされていく様子を見て笑うシーンもヤバかったです。
長年募らせてきた怒り、孤独感、憎しみなどが一気に解き放たれて社会を荒らす。
本当はそんなことしたいわけないのに、そういう風になってしまったのはマジで悲しすぎます……。
あとはラストシーンの精神病院で流れる、フランク・シナトラの"That's Life"の歌詞。
特に、
♪これが人生♪
♪ご覧通り笑えるものなのさ♪
♪他人の夢を踏みつけてくる人いるけど♪
♪僕はそんなじゃくじけない、落ち込んだりしない♪
♪なぜならこの世界は、常に回り続けるのだから♪
のところが大好きです。
他人に笑われるのを気にしない。
それは現実でやろうと思うと、僕にとってはすごく怖いことです。
いくら下から謙虚にいったって、笑ってくる人はいるものです。
でも、それを耐えることができれば、人生少しは楽になる部分があると思います。
……長文になりましたが、僕の感想は以上です。というか最後は感想というより僕の話になってしまいましたけど笑。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!
物凄い話題作だったけど…
見終わった感想として、それほど印象的でもなかったかな~。
ジョーカーの大ファンが見るとまた違うのかも。あとスーパーマンのストーリーを知らないといまいち、ジョーカーの悪役としての魅力がわからないというのもあるでしょうね。
閉塞感に包まれた男が、殺人をして、解放されていく話。
最後には、カリスマ性を身に付け、悪の帝王の誕生、みたいな流れでしょうか。
あまり印象に残らないのは、どんでん返しが特にないからですかね(笑)。
あなたはこれを観た後、何に感謝、敬意を持ちますか?
今の医学ではわかっていませんが、全て「孤独」のせいです。無条件で逃げましょう。閉塞感から解放されましょう。戒めはそれから持てばいいのです。寛解がインスタント過ぎて情報にならないんでしょう。
それができりゃとっくにやってる、笑え。
助け合いを諦めた赤ん坊さんへ
とにかく泣いてください、助けを発信し続けるしかありません。思いやりと同情の違いを知ってください。どんなに他人事をぶつけられてもただそうするだけ。恐れはいらなくなります。
捜査が遅すぎたのはネズミのせい?
ほぼ予備知識0で鑑賞。貧困のわりに家は広いし冷蔵庫はデカく、食事やタバコ代に困ってないとか、地下鉄内での銃撃はいつ弾込めたんだとか、いろいろ捜査が遅すぎるとか、思うところはありました。貧困による被害者意識と自己憐憫、ニコチンやアルコールによる幻覚症状のミックスは、まさにひろゆきが言う「無敵の人」=ジョーカーを生み出す要因ですが、一見、富者がやられたように見せて、実は富者がさらなる武力の所持と権利を認可させるために、わざと世界にジョーカーを作り出したんじゃないかって思うのは考え過ぎですかね。それにしても、ストーリーは結局、現実と妄想、どっちだったのでしょうか? これより他の人のレビュー巡礼に参ります!
35点
映画評価:35点
原作のジョーカーを知らないので、
このジョーカーが正しいのか分かりません。
でも少なくともダークナイトに出てくる
ジョーカーとは別物でした。
ただ悲しく、ただ虚しく、辛い。
この作品を喜劇として観る事は出来ず。
彼の生きざまを格好良いとも思えなかった。
実際にこのくらいの不幸を感じている人は多くいると思う。でもそれが可哀想だから仕方ないと、
殺人を赦し、受け入れ、あげくカリスマにのしあげ、同じような環境で本気で頑張っている人をバカにしている様に感じてしまった。(あくまで主観です)
金持ちに楯突くのが偉い事?
権力者に逆らう事が凄い事?
私は全然違うと思います。
私が観たかったジョーカーは、
苦しい環境の中でも自分を見失わず、
その生き様を格好良いと思わせてくれる
あのダークナイトのジョーカーです。
哀れなオッサンが壊れた姿ではなく、
ちゃんと魅了されたかった。
札束を燃やしながら笑いとばしている
そういうカリスマを見たかった。
【2022.7.7観賞】
かなりメンタルにくる作品。
世の中に「善」がなくなったら、っていう世界を描いてる。
失業して、大切な人の裏切りにあって、望み通りの人生にならない。
そんな不満を社会に抱き、「絶望」しか見えないとき、国民は悪党を求める。
この不公平で不平等な世界を崩壊させる、大悪党を。
そろそろ日本でも暴動が起きそう
ジョーカー、バットマン、ゴッサムシティ
とても良かったです。感想が難しい映画ですが、とりあえずジョーカー、背徳の街ゴッサム・シティ、バットマンの生い立ちは分かりました笑。
貧困、偏見、差別が狂気の悪役ジョーカーを創造する。そしてゴッサム・シティは炎上する。DCコミックの世界観の枠内だから面白いって作りで、たぶんリアルな世界観で見ると単なるサイコパスみたいになっちゃってモラル的に許せないキャラになっちゃう。ネガティブな評価をする人はそこに引っかかっちゃうんじゃないのかな。いいですか?ゴッサムシティの話なんですよ?わかってますか?だったらそれはそれでいいけど、DCの架空の世界だから、と思うと私には「許せ方(ジョーカーへのシンパシー)」が違うんです。うーん。結構奥深い映画だなあ。
どうでもいい英語のうんちくを言わせてもらうと、最初の方でジョークを書き溜めたノートに出てくる「I hope my death makes more cents than my life.」(字幕は「勝ちを生む」と「価値を生む」の駄洒落にしてたかな。苦しいけど頑張ったね)はmake cents(金を稼ぐ) とmake sense(意味がある)の駄洒落なんです。senseのネイティブの発音はセンツみたいになるからほぼ同じ発音なんですね。senseの’nse’の部分はnの発音で舌が歯の裏にくっつくのでsの音がツみたいに破裂する。onceがワンツ、princeがプリンツみたいな発音になるのと同様。
ホアキン・フェニックスは名優ですが「これが代表作!」ってのがなかった気がします。これからはJOKERが代表作になりますね!ピンチョン好きの私には「インヒアレントヴァイス」が断然代表作なんですが、映画自体あまり知ってる人がいません( ノД`)シクシク…
音楽を楽しむ映画
ジョーカーの狂った感じが音楽に出てて、すごく良い。ポップさがよりやばさを増長させてる。
悲しいお話。精神病では狂っていく感じはリアルさもあって悲しい。
街ごとジョーカー祭りみたいになるのはよくわからん。
ストーリー 82点
配役 89点
音楽・映像 94点
全体 86点
まさに狂気の傑作!
如何にして悪魔の「ジョーカー」が誕生したのかというストーリー。
あまりにも強烈で、ショッキングで、恐ろしさを秘めた映画で、2019年公開の中では最高傑作との声も多い作品です。
「本当の恐怖は、笑いの中にある……」
人間が壊れていく様が まざまざと映し出され、同時にこれは世界中の誰にでも起こりえる事だという恐怖感に身震いをします。
(((; ゚д゚)))
ダークナイトのジョーカーが素晴らし過ぎた為、今回演じたホアキン・フェニックスは相当のプレッシャーだったようですが、見事な演技によりアカデミー賞の主演男優賞を獲得!
作品も世界中で数々の賞を受賞✨
「必ず観なくてはならない、歴史に残る1作」とまで言われる程になりました。
ダークナイトのシリーズを観てからがベストではありますが、観ていなくてもこの映画だけでサスペンススリラーとして十分に楽しめます。
ジョーカーへの冒涜
ジョーカー本人ではなく、ジョーカーに憧れた哀れな一人の男の物語であったなら最高の映画だったかな。
実際そう思って見ていれば星5で文句ないくらい映像、演技、脚本全てにおいてよく出来た作品だと思う。
しかし、これはあくまでジョーカーらしい。
そうなると評価は一転、原作レイプも甚だしい。
まあ一般的にアメコミ関連の映画は作品ごとにキャラクターの設定が変わったり、時代に合わせて再解釈されたりするのがもはや文化と言える程よくある事ではあるけれど、この作品でのそれはそんなレベルではない。
何故なら、このキャラクターはもはやジョーカーではない。
ジョーカーといえば歪み切ったユーモアを持つサイコパスであり、邪悪でイカれた異常者ではあるものの、あくまでも"いつだって正気である"という所にそのアイデンティティがあると僕は考えている。
だからこそ信念を持ってバットマンへ立ちはだかるし、絶対的なカリスマなのだと。
それが今作では単なる精神病患者として描かれている。
しかも同情の余地があり、更生の余地もあり、誰もがジョーカーになりうるかの様に描かれている。
なんだそれは!
ジョーカーというキャラクターへの冒涜だ。
化学薬品の溶液に落ちてジョーカーになった、という基本のオリジンにプラスアルファの物語でも充分だったのではないか。
もっと良い描き方があったはす...と思わざるを得ない。
ついに一線を超えた傑作‼️
弱者のアイデンティティ
近年多発している「ジョーカー」と呼ばれる社会的弱者の凶行を生み出した問題作、とされている映画。
人は誰しも、誰かに認められたい、と願っている。家族や恋人、職場関係の人々から認められることによって自己を確立しているといえる。
しかしこの映画の主人公のアーサーのように職を失い、家族や友人関係も上手くいかず、周囲から軽んじられる社会的弱者は、社会との繋がりから自分の価値を見出せず、ついには凶行に走ってしまう。
犯罪行為をして、世間に自分の存在を刻めるならなら、ひとつのアイデンティティを獲得した、といえるからである。
社会的影響を懸念して、この映画は規制されてしまい賛否両論あるようだが、社会的弱者にひとつの解答を示してしまった側面もあるといえる。
作品内でもジョーカーの信者たちが暴徒化していたが、現実世界での模倣犯の誕生によって、真の意味でこの映画は「完成」してしまったのかもしれない。
笑いと狂気
ジョーカーと言えば初代ジャックニコルソンのジョーカーは狂人、ダークナイトのヒース・レジャーは人の心の闇に囁きかける悪魔になった、そして本作のホアキン・フェニックス扮するジョーカーはいじめの被害者がブチ切れるという実に人間臭い犯罪者を演じている。
稀代の犯罪者ジョーカーがいかにして生まれたかの興味で製作・脚本・監督のトッド・フィリップスがプロファイリングしたのでしょう。
不幸な出生、幼児虐待、成人してからも不遇の生活、心無い市井の人々の冷淡さ等々ならべて同情的ですが人殺しの理由にはなりえないことは自明でしょう。
車中で女性に絡む若者を撃つあたりまでは分かりますが母親殺しや訪ねてきた友人、唯一の彼の芸の理解者デニーロまで撃つのは説明が付きません。
監督も無理筋と思ったのか精神を病んで治療中の描写を入れてぼかしていましたね。
デニーロさんも「キングオブコメディ」で狂ったコメディアンを演じていたので出演を快諾したのでしょう。笑いと狂気は異質であるが故に合体すると当惑、不安を誘いますね。
個人的にはダークナイトのジョーカーがフェリーの乗客に仕掛けた究極の選択が一番ショッキングでした、そこまで人の弱みに付け込む悪魔のようなジョーカーの生い立ちの秘密に迫るのかと期待しましたが月並みなプロファイリングでは繋がりません。ただ本作の顛末だとバットマンとジョーカーは異母兄弟という奇妙な因縁になりますね、ダニエル・クレイグ007スペクターでも歪んだ兄弟愛でしたし、カインとアベルのような原罪意識が西洋人にはあるのでしょうかね。
京王線で電車テロがあり犯人はジョーカー気取りと報道された、青系の服装から見ると本作は赤系統のスーツなので模したのは初代ジョーカーのようだが仕事や人間関係に失敗しての自暴自棄、世間への逆恨みが動機のようで本作のジョーカーの境遇と被っていたたまれない気持ちにさせられた。
映画が悪いわけではないのだがジェームズ・キャグニーの大昔の映画「汚れた顔の天使」を思い出した、ギャングの大物が電気椅子に括られるとわざと臆病に振舞って泣き叫ぶ、それは少年たちのギャングへの憧れを断ち切ろうとする神父の願いを聞き入れての大芝居だった。
子供たちに人気のコミックであればこそ製作陣の良心もまた問われることは肝に銘じておかずばなりますまい・・。
切なかった
狂気
作品のパワーがすごい。
鑑賞するのに体力を使う、疲れてしまう、そんな作品は久しぶりだった。
それくらい、作品の力がすごい。
世間悪、世の人々の闇が生んだ悪。
自分は何もしていないのに、ただただ毎日を過ごしているだけなのに、周りから向けられる理不尽な暴力、悪。
どこにぶつけたらいいか分からない、怒りやフラストレーションがどんどん溜まっていく様が伝わるし、分かる…
それがいつしかキャパオーバーして、爆発した時、まさに狂気。
でも、すごく悲しい。初めからこんなことをする人間だった訳じゃない。
生い立ちから、環境から、全てのものの影響でこうなってしまったことに、すごく悲しい。
なんだか今の世の犯罪にも通ずる事があるんだろうなぁと。
人間の汚い部分が、闇が、悪が、無くなる事はないんだろうか。
衝撃の名作
年に数本、衝撃を受ける映画に出逢う。
ジョーカーはその最たるものと言って良い。
"衝撃"だ。
退屈な映画が数多ある中でこの作品は凄まじいインパクトを残してくれた。
トリガーを引かれるが最後、みるみる悪に犯されていく一人の男の人生。共感したくないが、この時代に生きている人間として共感できる箇所が多くある。人は誰しもジョーカーになり得るということ。
全体的に救いのない映画だが、終盤は気づけばアーサーを応援していた。こうしてジョーカーが量産されていく。
全1576件中、1141~1160件目を表示