ボーダー 二つの世界のレビュー・感想・評価
全87件中、21~40件目を表示
まさかの実写版〇ー〇〇
容姿が醜く、人の心を「嗅ぎ分ける」ことのできる女性が、自分の出生の謎を知る話。予告にもそこまではあったし、「ぼくのエリ」の原作者なのだから、何かしらファンタジー要素があるのは覚悟してた。
犬とかキツネとか出てくるし、匂いの話してるから、そういう方向に持ってくのかと思いきや、まさかの性別の話?と思ったら、まさかの実写版〇ー〇〇。ネタバレしたくないので書かないけど、ネタバレしないと説明もできない。
とにかく、途中から理解を超えてしまった。おもしろくなくての低評価ではなく、単純に理解を超えてしまった。
テーマが矮小化して埋もれた感。
タイトルなし
不思議な世界観…ジャンルは何になるのだろう。好きか嫌いかで言えばあ...
ニョキニョキ
かつてない程衝撃的な1作。
ストーリーについてここでは語るまい。
何を言おうとネタバレになってしまうし、それでは作品の魅力が大きく損なわれる事になる。前情報なしに見るのが正しい見かただろう。
ただ言える事は、一つの映画として非常に挑戦的な作品だと言う事だ。
倫理的にもよくこれ程の企画が通ったものだ。
マイノリティ同士の奇妙で美しいラブストーリー、スリリングなサスペンス。
それでいて、これまでの価値観を大きく揺さぶるある展開が待っている。
先の展開を読む事はまず不可能だろう。
そして物語や演出は人によっては受け入れがたいものかもしれない。
それでも最後まで目を背けずに見てほしい。
見終えた後、これまで生きてきた世界や自身の価値観が大きく変わっているはずだ。
多様性のその先に何が見えるかは、視聴者の数だけ違うだろう。
それこそが本作最大の魅力ではないだろうか。
トロール
設定に対する観れない障害
生まれつき醜い容姿でコンプレックスを抱える税関職員ティーナが似た容姿のヴォーレと出会い、自分の秘密が明らかになる話。
少しでも詳しく語るとネタバレボタン発動で困ったチャン作品である。
最初は「醜い容姿話で差別的内容かな?」と思い少し敬遠しましたがテーマは違い、ネタバレせずにざっくり一つテーマを言えば「この社会に適合した自分であること。また、女であること。」になるのかなと。
社会的テーマありつつ、二つの世界の境界線を変な形でまたいでいるティーナの姿を上手く引き出していると思う。
伝承的、神隠し的要素あり。
飽きさせない工夫はさすが。
他の方もおっしゃっている通り、インパクト強い内容。
しか〜し‼️
私的には詳しく観たい所をボカされたりするから、不満なのだよ‼️‼️‼️
エロだからなのか?それは?
20世紀の様なデカイボカシは‼️なんだ💢
別に興奮もせんよ!HRギーガーみたいな芸術作品として捉えればいいじゃん。と思っちゃったり。
(逆に容姿が原因であのボカシの大きさであるならば差別だろう)
仕組みを知りたがり私には残念賞😞
ここの映像語りは別映画「スピーシーズ 種の起源」の方が断然好きだ。
映像演出的に物足りなかったので、この評価。
企画設定勝ちだと思います。
(赤ちゃんは面白かったですよ✨)
マイノリティについて考えること
「僕のエリ」でもマイノリティ=異形のものとして社会から疎まれる存在を描いていた。
彼らは自分たちを否定する社会を恨み、復讐する。
マジョリティからするとこうした主張すらノイズで、不快感を覚えることだろう。
いま実際に起きている移民や人種、性的な少数者への迫害。その空気を無視したり気付かないふりをするのは罪だ。
エンターテイメントで深刻な話を見たくないなら構わない。
仕事の行き帰りやまちなかですれ違う人に親切ができるように、気付かないフリをしないために、その助走として映画を見るんだ。
痺れました。
私的2019年1番、共感覚、科学的な性...
独特の世界観。 これは、実際に観て感じるしかない。 私的には、、、...
マイノリティーと人間らしさについて
文化が育んだ内的世界
全87件中、21~40件目を表示

 
  










 
 