ゴーストバスターズ アフターライフのレビュー・感想・評価
全269件中、101~120件目を表示
生みの親ハロルド・ライミス & (結果的に)アイヴァン・ライトマン監督を偲んで --- 作品の内容とリンクするライトマン親子のバトン!いや、プロトン・ガン!! 涙
ボタンの掛け違い(オーバーオール大好き主人公の服)
シリーズの復活とめいっぱいのノスタルジア、ファンサービスかくあるべし。正直、本編ずっと最高というわけじゃないけど、最後が最高にズルい胸アツ展開!これは予想できたとしても抗えないやつ。どんどん新作が作れなくなっている映画界を象徴するようにファンも諦めた頃に過去の栄光を掘り返しては際限なく製作され続けるリブートや続編ブームを行く先はそりゃそうなるよね、と。擦って擦って擦って歴史あり。親から子へ、祖父母から孫へと時を超える絆にウルッホロリ。ゴーストバスターズ時代のハロルド・ライミスのキリッシュッとした目元に似ていて顔仕上がりすぎな孫マッケンナ・グレイスが引っ張る。ポッドキャストはやっぱりダン・エイクロイドのポジションか。これはズルいって!ゴーストバスターズ版ノーウェイホーム(本来・本国では逆、そして奇しくもどちらもソニー)って言いたくなったけど、厳密な意味では違う。ビル・マーレイとゴーストバスターズの和解。
いや〜これも存在知ってからいざ公開されるまでだいぶと待ったな。マシュマロマンの描写は生き物として見たら結構グロいことしてる。あと女性たちによるポール・フェイグ監督2016年版そんなに悪かったか?個人的には好きだったんだけど世間的にはターミネーター3,4,5ジェニシスみたいに仕切り直されるべき黒歴史扱いなのか(もちろん上述したような本家キャスト&ストーリー、監督の繋がりからこちらはスピンオフ的扱いにされてのことだと思うが)?
勝手に関連作『ワイルド・スピード/SKY MISSION』『スパイダーマン/ノー・ウェイ・ホーム』
ゴーストバスターズで感涙するとは
色々盛りだくさん。
最高
ライトマンファミリーの継承
意外にもコメディー色薄め
父親の名作を息子が引き継ぐってええ話過ぎるとはいえ、ちゃんと息子のカラーで引き継いでいるのが意外!
そりゃ今までのように初っ端からあの曲ホイホイ聴かせない訳ですわ!
ただ、そうは言っても決して深い話に仕上がってる訳でも無い割には娘と孫がお爺ちゃんを知る作品でもある訳で、何なら旧作メンバーもっと早よ出しても良かったんちゃう!?とも思うけど、それをやらないのが息子監督カラーの難しい所
本シリーズ、今後も続くのかは全く未定だろうけど、やっぱあのマークと曲は強い!!(そういや何故パート2の時マークをマイナーチェンジしたのだろう…🤔いやキャラクターグッズ制作の為なら全然変えてもいいんだけど、劇中変える必要は全く無かったと思った😅)
本音を言うと、短期間にシリーズ新作バンバン作っても飽きられるだろうから、忘れられた頃に突然また復活させるのが宜しいかと…
「観客は2人」
アイバン・ライトマン監督、ご冥福をお祈りします。
2022年 34本目(劇場3作目)
ここ最近,皆,ネタが無いのかなぁ…⁉︎
勝手な私の見解で,生意気⁈と想われるかも…⁈
此処に書く事では無いのかも知れないが、ここ最近の作品って,どうもシナリオにでも行き詰まっているのか?
過去に流行った作品のパート2とか… 一寸無茶で狡(ズル)と思わせた“スパイダーマン”とか…。(アレは面白い❗️と思わせたが…) スピルバーグ監督は,“ウエスト・サイド•ストーリー"とか…。(やっぱり言い方悪いかもしれないが、基本的に私が思うにスピルバーグ監督は,万人受けする作品作りをする事自体は誰よりも強い!とも想っていた通りの作品に仕上がっていやしないかい⁈)とか… 話が逸れました。 すみません,この作品については,そんなに執着心みたいなものは全く無く、最後にビル・マーレイが登場して初めて,やっと映画を見に来た気がやっとした。という処…。
まぁ、めんどくさい事は言うな。所詮、ゴーストバスターズだから。
雑な作りのように思う。
ラスト等はザ・ハリウッド映画のような作りで泣かせるように無理やり作ってはいるが、とにかく雑なストーリー。
仲間であるはずなのに信じないで放ったらかしってそんなことある?彼等がゴーストバスターズやめた理由も退治しすぎたから?すべてが雑すぎる。母親も軽すぎるだろう?二人の子持ち設定だし、男にだらしなすぎる!主人公ももう少し内気な少女が成長するほうが感情移入出来ると思う。
数年前の女性版のほうがまだまだ良かった。
84年の作品を観てるオールドファンのみ楽しめる作品
PG12(笑)
全269件中、101~120件目を表示