キングスマン ファースト・エージェントのレビュー・感想・評価
全368件中、61~80件目を表示
皮肉って笑っているのか単純にコメディなのかよくわからないキャラクタ...
皮肉って笑っているのか単純にコメディなのかよくわからないキャラクターが多かったが、ふつうに楽しめた。前作と比べると全体的に大人しめで、かといって純ハードボイルドというわけでもなく、引き締まっていて、いい意味で「見やすい」映画だったと思う。
スパイ映画としてはシリーズで一番いい
原題: The King's Man
これまでのタイトルは
Kingsman: The Secret Service、
Kingsman: The Golden Circle
カタカナ英語だとニュアンス的にわかりにくいので、邦題はいいね
個人的にこれまでのシリーズは第一作から
「後もう一歩」なもったいなさを感じていたが
本作は映画的にクオリティも高く、その後もう一歩が埋められていたと感じた
シリーズ視聴済みであれば当然楽しめるし、未視聴でも楽しめる作り
戦争映画としての側面で見ても満足度が高く、シリーズ中いちばん面白かった
伏線がとてもきれいに回収されていくのも心地良い
面白かったポイント
過去の仕立て屋kingsmanの光景
悪の円卓の騎士
"傘"による手投げ爆弾バッティング(『ゴールデン・サークル』がフラッシュバック)
豪華な客車、美しい風景
仕込み杖
ラ ス プ ー チ ン
火器不使用戦闘
逆光からの救出劇(『フォレスト・ガンプ』がフラッシュバック)
前情報ほとんどなしだったので「お前が主人公だったんかーい!!」
靴ナイフの誕生からの「え・・・」
"マナーが人を作る"
因果応報
映画全体としてかなりの良品質だった。
"スパイ映画なのに諜報活動してないじゃん"をこれまでのシリーズで感想として抱いていたが
本作は複数の国に移動して、きらびやかな王宮や大使館という場所を舞台に物語を展開
しっかり諜報活動をしていて、マクガフィンも"ネガ"や"暗号文"といったスパイらしいもので◎
惜しいのは、シリーズの持ち味である"軽さ"が薄れてしまっていること
へんてこな秘密道具が出てこないこと
「マナーが人を作る」からの戦闘シーンがないこと
最後の戦闘シーンでスーツを着ていないこと
この要素がないとキングスマンらしさが感じられない
これまで残念だと思っていたゴア表現や
汚い表現、台無し感がほとんど鳴りを潜めていてそこは非常に良い
良作
キングスマンとしては…
好きなシリーズ
引っ張りすぎ 面白くなるまでが長い
面白いのは後半20分 前半の世界情勢の前振りが長すぎる
英国風なのか知らないが冗長で退屈
黒幕もずっと出てるくせに正体明かすの遅すぎる
キャラが立っているのも敵のラスプーチンだけ
使用人の女性ポリーが引き立て役であるのも時代背景的に無理あるし、現代の風潮を取り入れてるのが見え見えで冷める
コメディというか下品な部分もあり、そこも冷める
キングスマンの成り立ちは興味あったが、これは望んでなかった
好き嫌いがわかれるかも?
前2作のキングスマンのイメージで観ると裏切られる作品。私はおそらくこのファーストエージェントが1番好きなので良い裏切りでしたが、そう思わない人もいるかもね。
前2作に比べると派手さはないし、重めのシーンもあるけれど、史実との絡め方にユーモアたっぷり。
内容については他の方がたっぷりレビュー書かれているので、私は全く違う視点からこの映画のおすすめどころを。
それはブリティッシュトラッドの衣装の美しい事!
テーラーたる所以、当たり前と言われればその通りなのだけれど、スパイ組織の前2作では見られなかった素晴らしい衣装の数々を見逃さずに見て頂きたい。スリーピースのスーツはもちろん、寝巻きの上に羽織っているローブすら美しいのでそれだけでも一見の価値有りですよ。
全く別ものと思って観た方が良いのでは?
キングスマンの前二作は、鑑賞済。なかなか面白かったと記憶している。そして、今作品、予告編で、「キングスマン誕生の秘話」って言うから、観ないわけにはいかないと思った。
…が、いつまでたっても、コリン・ファースが出てこない?他のメンバーって、誰だった?頭の中が、???だらけのまま観始めました。しかも、時間を追うごとに、誰と誰が敵で、誰と誰が味方かも分からなくなってきて…。めちゃめちゃ混乱しながらの鑑賞でした。
それでも、母との別れのシーンや、息子の死など、泣ける部分もあり、アクションも楽しく、とても面白かったです。
観終わってから気付きました。これ、コリン・ファースがキングスマンになるまでの話じゃなくて、それより、ずーっと昔の、キングスマンという組織ができるまでの話なんですね。
次の機会には、コリン・ファースがこのメンバーになった経緯を映画化なんてどうでしょう?
昨日鑑賞。シリーズ3作目。1、2作目未見で心配したが、前日譚なので...
昨日鑑賞。シリーズ3作目。1、2作目未見で心配したが、前日譚なので大丈夫でした。どころか、めちゃくちゃ面白かった。
前半はラスプーチンが持って行った。もう気持ち悪いのなんの。この人、実在の人物。本作、結構歴史事実に沿っているのも感心どころ。
中盤は主人公の息子コンラッドがメイン。戦争シーンも迫力あります。
終盤は主人公のアクションにドキドキハラハラ。崖登り…怖い。全編通して執事ポーラとショーラがいい両腕です。
本作とは雰囲気が少し違うという大ヒットした1、2作目が俄然、見たくなりました。
スクリーン10座席F-2、最後列。上映終了間近なのか小さいスクリーンでしたが、昨日公開の作品より鑑賞者が多かった。皆さん、よくご存知です。
キングスマン誕生の秘話は凄まじいエネルギーの映画
エンドロール見ろよ!!
昨日不採用通知が来てつらいので映画を見ました。
これ選んで良かった……
キングスマンは第一作を見て二作目を飛ばしている気がするのですが気にしない。
冒頭から今作も素敵なおじちゃんたちが量産されていて最高だよなあ。素敵なお髭。
→強い黒人紳士のおじちゃん(お兄ちゃんじゃないよおじちゃんだよ)好き……
→ロシアあたりであああああやっぱこの映画しゅきいいいいいい(゚∀゚*)
→ww1の戦場がつらすぎて真顔
→奥様お許しください!!!!
→誰も死なないでくれ頼む!!!!
という感じでした。
つらい時に見る映画として最高の選択でした。
観客の都合上皆さん英語喋ってくれてるんですが、皆さん国ごとにちょいちょい違う感じなので、その辺意識しているのでしょうか。黒幕はスコットランド訛りなんやろなあ知らんけど。
エンドロールに入って周りの人がぞろぞろ立ってしまいましたが、あの人らチョビじゃない髭兄ちゃん(おじちゃんじゃない)見とらんのやなあ勿体ないなあ!
不採用通知がどうでも良くなりました!!!!
映画は良いなあ!!!!(゚∀゚)
なんか面白い。実際は4点でなく3.8点です。
第一次世界大戦の頃の欧米人の考え方が垣間見えた
全368件中、61~80件目を表示