キングスマン ファースト・エージェントのレビュー・感想・評価
全454件中、41~60件目を表示
「キングスマン」誕生秘話
オックスフォード公爵(レイフ・ファインズ)アクションとシリアスと二刀流で頑張るの巻。
私的には5点満点。
近年これ程胸躍る作品に出会ったことはない。
心から堪能した。
キングスマン誕生秘話。
アーサー(マイケル・ケイン)の若い時。
それを演じるのがレイフ・ファインズ
前半は暗くシリアス。
しかし第一次世界大戦の勃発から終結までを、虚実綯い交ぜての語り口は、
時に皮肉にジョークを交えて実に奥深い。
(その開戦から終結までの逸話や史実は結構真実が多く含まれてるそうですが、
(歴史に強くなくても全然楽しめる)
息子コンラッド(ハリス・ディキンソン)の戦死の哀しみ。
戦時に暗躍するスパイ組織「闇の教団」
メンバーには伝説の女スパイ・マタ・ハリまでいるのだ。
(もちろん名前しか聞いたことなかったが、凄い女スパイだったのね)
彼女がアメリカ大統領にハニートラップを仕掛けて、そのため
秘密のフィルムで脅されてるアメリカ大統領は開戦に踏み切れない・・・
このエピソードは捏造と思われるが、本当に上手く歴史を料理している。
第一次世界大戦。
遂に息子のコンラッドは19歳になり軍に志願する。
そして好んで前線へ送られる。
父親の計らいで英国帰国を告げられると、替え玉と交換までするコンラッド。
策略家の血は息子に受け継がれている。
前線の塹壕の描写・・・これが本物の戦争映画のようにリアルなのにも驚かされる。
まるでコンセプトは「1917命をかけた伝令」ではないか。
コンラッドは志願して、スパイが届けた電報を真夜中に
敵地に取りに行く。
降り注ぐ銃弾を走り抜けるコンラッド。
奇跡的に生還するものの、ここで思わぬ出来事が・・・
アドキンス軍曹と取り替えた名前がとんでもない結末に。
ここでも運命の悪戯?パズルのかけ違い?
しかしこの電報は終戦への大事な役割を果たす。
《息子が戦死した》
片翼をもがれ悲しみに沈むオーランドを叱りつける
召使いのポリー(ジェマ・アータートン)。
ポリーの役割も重要。いい仕事をしてますアータートン。
各国のメイドの情報網はまるでスパイ並み。
盗み聞きも隠し撮りもお手のもの。
ポリーに喝を入れられて、
ハッと覚醒したオックスフォード公爵オーランドは果敢にラスプーチンに挑む。
ラスプーチンの青酸カリ耐性の話や、ラスプーチン役のリス・エヴァンスの怪演。
オーランドとラスプーチン2人のバトルは見応えあり!!
すごかった!!
後半は殆どスパイ・コミックス。
(漫画です)
オーランドは「闇の教団」のアジトへ。
アジトの場所はなんか絶壁の上に僅かな足場しかない。
カシミヤを採択する羊を育ててるセルビアかなんかの山の頂上。
オーランドはライト兄弟が発明したような飛行機で赴き、
パラシュートで着地する計画。
ここからのスリルとサスペンスとパロディそしてドタバタコメディはまるで、
CGを使用したチャップリン映画です。
そしてここでやっと黒幕が分かります。
レイフ・ファインズ、本当に頑張りました。
「イングリッシュ・ペイシェント」は私の最も好きなラブストーリー。
あの映画でも大火傷の包帯ぐるぐる巻きでしたね。
容姿もあまり芳しくないのにも関わらず、イギリス映画では重要に役が
次々と付くのもその存在感と演技力からなのでしょう。
そして遂に戦争は終結。
ロンドン・サヴイル・ロウの高級テーラー「キングスマン」に集まったのは、
独立スパイ機関「キングスマン」のファーストエージェントの4名と
執事ショーラ(ジャイモン・フンスー)。
そしてなんと次回作にはアドルフ・ヒトラー(ダフィット・クロス)の登場。
舞台は第二次世界大戦になるのだ。
なんとも楽しみは次作。
マシュー・ヴォーン監督は私の中では天才。
「キングスマン」は3作とも大好きだけど、この作品は特別で最高。
地味めのキャスティングも良かった。
ハンサム青年も妖艶な美女も殆どいない。
オジサンばかりだ。
(オール・イギリス俳優で固めるとこんなにナイスになるのか?)
(イギリス俳優・・・悪くない!!)
キングスマンとは違うキングスマン
確かにキングスマンっぽくはない。
WWIを舞台に戦争を扇動しようとする謎の組織とその計画を阻止するべく立ち上がった正しき心を持つ者の戦いを描いた戦争物といった内容。
なので観ていて、『キングスマン』というより、『イングロリアス・バスターズ』や『ハクソーリッジ』『1917』を思い出した。
今回ガジェットは出て来ず、華麗な戦闘もないのでそれを期待すると肩透かしだが、オックスフォード公たちが泥臭く勇敢に戦う姿は戦争物としては重みがある。
ただ、ラスプーチン戦の踊るようなアクションシーンだけは、これぞキングスマンという感じでラスプーチンがメインの敵でも良かったんじゃないかと思う。
キングスマンっぽくないといってもお馴染みのテーラーは出るし、エグジーたちが訓練をした屋敷も出てくるので、1と2を観ていると歴史を感じる事が出来る。
特にアーサーやエージェントが集まる部屋は、元はテーラーの作業部屋だったというのも面白い。
本作を観て1作目を観ると新しい発見があると思う。
前半は第1次大戦の知識がないとよくわからないけど、後半のアクションシーンは面白かった。
マシュー・ボーン監督が好きなので見に行った。
なんか前2作と作風が変わった。
同じファーストだからかもしれないけど、X-MENシリーズで1作だけ監督した『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』みたいになった。
全2作と同じのつもりでいたので、アクションも中々出てこないし、時代が古いからしょうがないけれど、ふざけた秘密兵器も出てこないし、なんだかつまらないと思って見ていた。
正直少し眠くなって、途中意識が飛びそうになった。
でも見ているうちになんとなくこれは昔世界史の授業で習った第一次世界大戦のことなのか?と気づいた。
どこで気づいたかというとロシアの怪僧ラスプーチンと、オーストリアの皇位継承がセルビアで暗殺されたサラエボ事件のあたりかな?
映画の前半部分は、第一次世界大戦の影でキングスマンの最初の頃の人がいろいろやっていたんだよ、ということを言いたかったみたいな感じだった。
映画見る前にそれがわかっていればもっと面白かったかもしれないと思うと少し残念だった。
ネタバレ厳禁の映画があるけど、この映画は前2作の知識はいらないけど、第一次世界大戦の知識がないとよくわからない映画なので、見た人のレビューとか読んでから見に行った方がいいような気がした。
後半は第一次世界大戦の裏で暗躍する悪の秘密結社との闘いになって、ようやくキングスマンらしくなった。
時代的に秘密兵器は出てこないけど、マシュー・ボーン監督の独特のアクションは健在で、後半から面白くなった。
マシュー・ボーン監督のアクションは他のハリウッド映画のアクションとは一味違う。
うまく説明できないけど、だいたいのハリウッド映画のアクションはすごく直線的でそのままという
感じなんだけど、マシュー・ボーン監督のアクションはすごく捻ってある感じ。
英国人特有のものなのかもしれないけど、リアルさと残酷さの中に、どことなく皮肉とユーモアがある。
例えるなら『Mr.ビーン』のアクションみたいな感じ。
アクション映画はあまり撮ってないから比べられないけど、どことなくスタンリー・キューブリック監督の感じもしていいと思う。
アクションはいいんだけど、なんとなく惜しいなと思うのはキャラが立ってないこと。
『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』は当然のことながらキャラが立ちまくっていて名作だったけど、この映画は同じような感じでも、キャラが立ってないからその分面白くない。
全2作と比べてもそんな感じがする。
この映画登場する人物はほとんど皆同じに見えるし、主人公は普通の英国の紳士で、他の2人も使用人の女性と黒人の人では芸がなさすぎるような気がする。
初作は、笑えて楽しめたけど、次作、本作になるにつれ、笑えるポイント...
初作は、笑えて楽しめたけど、次作、本作になるにつれ、笑えるポイントが少なくなっていった感じ。そこそこブラックで、楽しめるのですけどね😬
こういう感じで楽しんじゃう陰謀論なら大歓迎です🤗が、トランプが光の戦士で、ユダヤ資本からの世界の解放とかは、勘弁してほすい。
2022 130本目
ようやく観れました。面白かったです。
ただ、キングスマンだと思って観ると
期待はずれかな。ラスプーチンがもっと活躍すると思ったけど意外とあっさり。
レイフ ファインズが頑張ってました笑
これはこれで続編期待します。
シリーズ最高傑作!
前2作は、ド派手なアクションはあるものの、ジョークもあり、悪役のクレージーさもあり、英国スパイ映画にしては、軽いなぁと思っていたが、今作は、第一次世界大戦を背景としたストーリーで、深みが一層増している!
また、不幸な出来事を乗り越えて、キングスマンの誕生に至った経緯も、惹きつけられた故であろう!
レイフ・ファインズの完璧な英国紳士の振る舞いと、剣捌きも見どころです!
2回見た
1回目、迫力サウンドが自慢の映画館で見た(字幕版)ときは、音が大きすぎて内容に集中できなかったせいなのか、世界史の知識が皆無だったせいなのか、つまらないと感じた。
それから時が経ち、国際線飛行機に搭乗した際、本映画を見れるみたいだったので暇つぶしがてら2回目。今度は吹き替え版で見たところ、気づいたら何故か一人機内で泣いてました、、、。続編も期待しました。
吹き替え版のお陰だったのか?帰国時に見たので、日本語の安心感によって涙腺緩んだ?
しかし、1回目見た時も抱いた「え??」ポイントは払拭されなかったです。「え??」ポイントは以下の通り。
①敵アジトへ潜入する際、飛行機から降り立って(?)崖から這い上がる時、あの登り方キツくない??
②タイミング良すぎるヤギ(?)の逆襲。ヤギの逆襲もなんとなくピンとこなくて違和感。確かに角を折られて主人である敵に、恨み心を持つのは分かる。折られた時にすぐ威嚇、攻撃行動に出るなら分かる。折られてから時間が経って、主人を見つけたからって、自分から見て背を向けてる主人に対して攻撃するの、、、か、、?
③敵の恨み心、動機がちょっと物足りない気がする。
→実は、親が母国のために仮想敵国のスパイをしていて、母国に多大なる貢献をしていたのに、母国に裏切られたのでもういっそ母国を滅ぼそうと思った的な理由はどうでしょうか?(とんちんかん過ぎ?スマソ)
キングスマン誕生編
プロローグに1902年、南アのボーア戦争。
そしてサラエボ事件〜第一次世界大戦と続く。
キングスマンの発祥をここに求めているが、
個人的にはもっと(十字軍ぐらい)古くてもよかったかと思う。
ラスプーチンはもう仮面ライダーでいうところの怪人扱い。(演じるリスエヴァンスはスパイダーマンのリザード役でも有名)
ヒトラーの登場で終わっており、ファーストエージェントシリーズはこのまま続けてほしい。レーニンもいる。(ロシア革命〜第二次世界大戦編ができる)
「ステイツマン誕生」も作れそうだ。
マシュー監督「この映画が成功したら、歴史上のいろんな時代にスパイ活動がどう変化していったのかを描きたい」
ビートルズやクイーンの時代のキングスマン、興味深い。
始まりは、そこそこ過激
スパイ映画というより戦争映画。
ストーリーはある程度史実を盛り込んで面白いが、CG多くてさすがに辟易。
とはいえ、ジェマ・アータートンがいい感じの役どころで出ているので、スコアは甘め。
Kingsman 誕生に深いドラマ!
悲劇からのスタート、その後は淡々と進み、初めての任務で辛うじて成功を収めるも、更に大きな悲劇へと、重苦しく観ていてつらかったが、それを乗り越えてのKingsman誕生の展開には、深いドラマを感じた。重苦しさ~キレキレのアクションと振り幅が広くて、娯楽作品としてのバランスは取れてると感じた。
ナイフで闘う時代じゃないと、銃を打って否定する台詞があったのに、最後は剣での一騎討ち! 剣に付けたカメラからのカットが面白かった。
ラスプーチンの発音は”ラスピューテン”か。ラスプーチンはとにかく気持ち悪かった。
映画としては面白いんだけど、、
今までのキングスマンのようなポップな曲と演出で殺しまくっちゃうかんじがなく、何か物足りない感じ。特に音楽。どこにでもある普通のシリアスな音で残念だった。映画単体としてはとても面白かったけど、キングスマンシリーズとしては??といったところ。あと、戦場のシーンは1917そのままだったような?カメラワークとか全部似ててさすがにびっくりしたな。
でも待ち侘びた作品でもあったし、ようやくみれたことはとてもとても嬉しい。次回はもっと期待します。
楽しめましたが、爽快なクール&エレガント感がダウンしている気がします。
前2作にかかわるルーツの数々を回収している点は楽しめましたが、1作で見せた爽快なクール&エレガント感は作品を追うごとに下がっているのが残念というか、1作目が良すぎたのかなあ。
キングスマンと言われないと分からない
キングスマンと言われなきゃキングスマンだと
分からないような映画でした。
大戦で暗躍する人たちの物語は自分的には好みだけど、
キングスマンの派手なアクションを期待してたら、
「あれ?」って感じで、その期待との差を埋めるまでに
時間がかかった。
戦争映画として観ると、昨今の戦争映画にしては
軽い感じがして中途半端なような気がしました。
ラスプーチンも良かったけど、
エンジンがかかり始めたのは戦争に行ってから
と言う感じで前半はけっこうタルかった。
キャラクターたちもキングスマンの廉価版と言う
感じがして、やるならガラッと変えて欲しかったかな
と思いました。
キングスマンの原点だが、単独した物語として十分に楽しめる。英国、ロ...
キングスマンの原点だが、単独した物語として十分に楽しめる。英国、ロシア、ドイツ、アメリカの参戦に対する姿勢がなんとも独創的。バレエダンスのようなラスプーチンとのアクションシーンは迫力十分、しかもユーモアたっぷりで面白い。父子の愛情もしっかり描かれていて、いろいろな要素が上手く繋がっていた。
全454件中、41~60件目を表示