キングスマン ファースト・エージェントのレビュー・感想・評価
全462件中、221~240件目を表示
前作見なくても楽しめます!
レーニンとヒットラーの登場にビックリ!
この作品は2面性を持っています。まさに一粒で二つの味が楽しめるというものです。第一次世界大戦の悲惨さを、見るものに教えつつも、片やエンタメ活劇の真髄を、存分に楽しませてくれるのです。陰謀論というものがありますが、知る人は知っていると思いますが、世界を牛耳っているのが英国の王室であるという匂いをプンプンとさせた映画でもありました。ここではその役割を羊飼いの男性にあてがい、最後には滅びますが、そんな風にして世界は動いているのだと想像せずにはおれません。その悪に対して、老いぼれなれどヒーローは、何度も危機に瀕しながら強き騎士として大勝利します。支える無敵の教育係の女性のあっぱれさは、見事としか言えませんでした。そして最後のエンドロールでレーニンとヒットラーを登場させます。まさに、世界は見えない力で支配させられているということを彷彿とさせてくれて、ものすごく興味深かったです。この作品のどんでん返しも、悪の棟梁がイギリス軍の参謀であったことにも度肝を抜かれました。ロシア、ドイツ、イギリスの覇権争いの歴史は、まさに地球の持つ宿命の一つでしたが、いつも絶妙なバランスで歴史を刻まれてきたことを俯瞰すると、平和勢力と反平和勢力は拮抗を保ったまま、きっと日本の平和勢力によって、素晴らしい世界が訪れるような予感がしてなりませんでした。
難しい~(笑;)
前の2作を見てなくても楽しめる
キングスマンの後を引き継ぐイケメン息子だったのに!!
自ら志願して戦争に行たコンラッド、しかし違う名前を言ってスパイと間違われて戦死してしまう、何て哀れれ何だと、自分の名前を正直に言っていれば違う結果になっていたと思いますね!
老体にムチ打ってアクションをこなすオックスフォード公!!
ラスプーチンに催眠術をかけられて負けたのが、残念な感じでした。
1番強かったのは、ポリーだと感じました!!
ロシアンバレエダンサーが舞う!
待ちに待って待ちくたびれたシリーズ三作目の公開✨
先の二作とは時代が一気に変わって第一次世界大戦勃発のタイミング。キングスマンのepisode0。なるほど、そーゆーことね🤔
ハリーやエグジーが出ないのはちょっと寂しいけど、いやーよくこんな風にまとめてくれた!!そしてマシュー・ヴォーン監督のイカレっぷりは健在✌ハグリッドもどきのラスプーチンがロシアンバレエダンサーさながらに音楽に合わせて舞っては殺す、この融合に吹き出して笑いながらもヴォーンismを感じてしまった😅やはりこの監督の感覚大好きです❤ ❤ ❤次回作もあるよね?と期待してしまう終わり方(*´艸`)🍀
King's Englishを話す男性に💕キュン死💕な自分にとって耳福な映画✨
歴史もっと勉強しておけばよかった…
なんだこれ!
最高のエンターテイメント
キングスマンができた理由
キングスマン
ファーストエージェントと言う事で、キングスマンの始まりを描いた作品になっています。
だいたいこの手の生立ち話しは、微妙な物が多いなか、良い意味で裏切られました!
当時おきていた戦争と上手く融合しながらキングスマンの生立ちも描かれていて、しっかりしたストーリーの中にもアクションもありで見応えのある作品になっています!
キングスマンシリーズは1話から観ていますが、今回のファーストエージェントは前評判が全くない中での視聴でしたので、得した気分になりました。
途中遊ばず最後まで本物を目指してほしかった
ゴーゴーラスプーチン♫
あの「キングスマン」のエピソード0的な誕生秘話なので前2作とはキャストは別モノですが、監督はそのまま。
前半は(これは「1917 命の伝令」なの!?)って錯覚するほどに激しい戦場シーンが続きまるで戦争映画。第一次世界大戦の頃が舞台なのでかなりシリアス。
でも後半はどんどん「キングスマン」らしくなっていき、キレッキレのアクション連発でマシュー・ヴォーン節が大炸裂。
私は2よりも断然最初の1が大好きなのでむしろもっとぶっ飛んでいても良かったかな。
歴史上の人物がたくさん出てくるので史実を知ってる方がより楽しめるのでしょう。
ヴィラン役のラスプーチンがもう全部持っていってましたね。ラスプーチンがリス・エヴァンスだとは全然気がつきませんでした^^; あの「ノッティング・ヒルの恋人」のユニークな変人役だった人ですよ!
すっかり怪僧になりきって大暴れしてました。
トム・ホランダーの三役も可笑しかったですね。後で調べたらあの従兄弟同士は本当に瓜二つだったんですねぇ(笑)。
レイフ・ファインズがスパイものを演るとどうしても007が頭をよぎり(Mじゃないの?)って混乱してしまいますがアクションも頑張ってました。
キングスマンの世界観に歴史モノをミックスしたようなお話です。1や2を観ていなくても十分楽しめます。
2ではアメリカが舞台になるところが多くて英国味が薄れていましたがこちらは英国紳士が活躍するのでイギリス好きの方も満足なはず。
でももう一度言いますがもう少しぶっ飛んでてほしかったかな。何かほんのちょっとだけ足りないような。
1の 威風堂々♫ のシーンは今思い出してもテンション上がりますもんねぇ。
いや~ぁ、全くだめ!
一番最初のキングスマンから、気になっていた映画なんです。けど、見る機会が無くここまで放置してしまいました。
TwitterのCMによると
>「荒唐無稽」「品性ゼロ」「やりすぎ」「引いちゃう」「不良」「異常」etc...
>そのようなお言葉も 《超過激》な本作にとっては 褒め言葉でございます☕
とのこと、いや全くだめですわ、どこが荒唐無稽・品性ゼロ?・やり過ぎ?
あのね~ぇ イギリスはモンティーパイソンが有るじゃないですか。まだまだ、甘い!
もっと、過激でないと!
でもね、やはりイギリスですわ、
“ノブレス・オブリージュ(身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務がある)”とでも言うのでしょうか。身分の高いものの果たす役目というのをきちんと分かっているという文化を、感じさせてくれました。
日本の身分の高い人達も、よく見て欲しいですわ。
円卓の騎士
キングスマン大好きで、ファーストエージェントも公開を待ち望んでいた。
泣けた。
コンラッドは甘ちゃんの坊ちゃんだ。だけど、母の言葉を実践した。そこがキングスマンの根本なのだ。
ラスプーチン、もっと出るかと思ったら、そうでもなかった。ダンスとファイトの合体は、キングスマンのキモ。ここは、やはりなくてはならない!
モートンは、怪しいと思った。思ったけど、途中で消えたから、思い違いかと思った。ら、戻ってきたかー!
2作観ていながら、円卓の騎士の知識がなく、コードネームの意味がわかってなかった。何年越しでやっと調べた。マーリンって魔術師だったんだ。いやー、奥が深い!
レイフ・ファインズもいい年なのに、アクションがんばるね。今年で還暦、まだまだイケますね! コリン・ファースももうひと働きしていただきたい!
エンドロールがヒップホップ系で終わるかと思いきや、オーラスがクラシック。こういうシャレが本当に好き。次作もあれば絶対に観る‼️
全462件中、221~240件目を表示