フォードvsフェラーリのレビュー・感想・評価
全92件中、1~20件目を表示
ラストに納得いかない
タイトルに騙されました。もちろんフォードとフェラーリの対決のお話なのですが、タイトルからもっと軽いノリの話しかと思ってましたが、意外に深い人間ドラマでした。
ルマン24時間レースと言うと、スティーヴ・マックイーンが主演した栄光のルマンを思い出します。あの作品が1971年製作なので、この映画の背景となっている1966年とあまり違わないのでレーシングマシーン等を比べてみるのも面白いと思います。栄光のルマンは実際のレースのドキュメンタリー映像を多用しているに対して、こちらは年代物のレーシングカーをよく集めた(あるい作った?)ものだと感心しました。
ラストでマイルズがあえて減速して、フォード3台同時フィニッシュするのを選んだシーンでは、涙が出るほどジーンときた。
これで彼に対して反感を持っていたチームリーダーやフォード社長が彼に対して感謝して、シェルビーや妻や子供からも祝福されるような展開だったら満点の評価をあげられる素晴らしい映画になったはず。
ところが何というエンディング!
規定上1位はマクラーレンであるのは納得できるが、どう考えてもマスコミ的に脚光を浴びるのはマイルズの方ではないか(実際にそうだったとしたら、この時代のマスコミもかなりいい加減だな)。カメラマンがみんなマクラーレンの方に行き、フラッシュを浴びせるシーンの演出にはかなり違和感を覚えた(実際にそうだったとしても、マクラーレンを称える映像が不要)。彼を悲劇のヒーローにしたい演出かもしれないが、全く納得できない。その後のテスト走行のシーンになった時、悲劇のヒーローはきっと事故死するのではないかと嫌な予感がしたが、案の定そうなってしまった。実際そうだったらしいが、映画としては余分なエピソードだと思う。後日アメリカモータースポーツ殿堂入りしたというコメント同様、彼の事故死もコメントだけでよかったのではないか。
勝利に向かうチームを丁寧に描いたシンプルな作りに好感を覚え、かなり感動もさせられた。
ジェームズ・マンゴールド 監督による2019年製作(153分/G)のアメリカ映画。
原題:Ford v Ferrari、配給:ディズニー、劇場公開日:2020年1月10日。
1966年ル・マン24時間耐久レースで王者フェラーリに挑んだフォードの男たちを描いていた。その中心として、チームを率いたのがキャロル・シェルビー(マット・デイモン)。そして彼のシェルビー・アメリカンの中核テストドライバー兼テクニカル・アドバイザーがバーケン・マイルズ。彼を演じたクリスチャン・ベール造形の偏屈なプロフェッショナルな人間像に、大きく惹かれた。大きな変革的勝利の裏には、確かにこういう人間の存在があるなと納得。
ルマン勝利後の約2ヶ月後のテスト走行で事故死してしまって驚かされたが、これは事実の様。映画でも描写されていたが、それだけ車の能力を限界まで試してみるテストドライバーであったということか。
後に社長隣経営者として有名になるリー・アイアコッカ(ジョン・バーンサル)はチームをアシストしてくれるが、社副社長のレオ・ビーブ(ジョシュ・ルーカス)はご都合主義の営業重視で無理難題を押し付ける憎まれ役。現場vs管理者の戦いの典型を見せてくれた訳だが、自分の身近な世界でも起きていたことで、上手いストーリーだなと唸らされた。
全体的に、勝利に向かっての余分なものを削ぎ落としたたシンプルな作りに、好感を覚え、かなり感動もさせられた。
監督ジェームズ・マンゴールド、製作ピーター・チャーニン ジェンノ・トッピング ジェームズ・マンゴールド、製作総指揮ケビン・ハローラン 、ダニ・バーンフェルド、 マイケル・マン、脚本ジェズ・バターワース、 ジョン=ヘンリー・バターワース、 ジェイソン・ケラー、撮影フェドン・パパマイケル、美術フランソワ・オデュイ、衣装ダニエル・オーランディ、編集マイケル・マカスカー 、アンドリュー・バックランド、音楽マルコ・ベルト、ラミ バック・サンダース、視覚効果監修オリバー・デュモント。キャスティングロンナ・クレス。
出演
キャロル・シェルビーマット・デイモン、ケン・マイルズクリスチャン・ベール、リー・アイアコッカジョン・バーンサル、モリー・マイルズカトリーナ・バルフ、ヘンリー・フォード2世トレイシー・レッツ、レオ・ビーブジョシュ・ルーカス、ピーター・マイルズノア・ジュプ、エンツォ・フェラーリレモ・ジローネ、レイ・マッキノン、J・J・フィールド、ジャック・マクマレン。
テレビ画面でも感じれる没入感
あまり注目してなかったんですが、軒並み評価がいいのでアマプラで鑑賞。大画面で観れなかったのをちょっと後悔しましたね。カーレースシーンはテレビ画面でも前のめりになる没入感。ドラマパートは主演2人の安定感もあって安心して観れますが、クリスチャン・ベールは流石の演技でした。マット・デイモンも作品に溶け込んでるというか、普通の中年男をナチュラルに演じてましたね。
史実を特に調べることなく観たので、ラストはえっ!?という感じ。映画的な爽快感を得られない最後になっていて、ケンにとっては達成感と次の目標が得られたから良かったのかなと持ち直そうとしたら更に・・ほろ苦く終わるところも、現実をベースにした物語だからでしょうか。
特にいいなぁと思ったのは、滑走路で夕暮れ時(ほぼマジックアワー)にケンが息子と語る場面。風景と親子の会話が、ジンと来てしまいました。
唯一の不満は、タイトルですかね。
車に興味はないけれど
ル・マンとか全然わからないけどグランツーリスモ観て面白かったし興味が出て鑑賞。
レースの最後が…最後がこれでいいのか?って気になりました。マイルスが政治的に大人になったとも取れるけど、記録を争うスポーツとしてそんな所大人になる必要ある?とも思うし、命がけのレースに挑んでるレーサーにあまりにも失礼なのでは?とモヤッとしました。
鑑賞後ネットで調べたら史実らしい。。。亡くなる前に晴れ晴れとした表情で次を見据えていたマイルスが印象的。それが救いだった。
フォードvsフェラーリの物語ではないような・・・
vsフェラーリなのは本当にごく一部で、メインストーリーはフォードの社内政治じゃないですかね…?(ヨーロッパでは『LE MANS ‘66』というタイトルなのも納得)
クリスチャン・ベールがめちゃくちゃ良かったので観ていられましたが、純粋なフェラーリとの最速マシン&レーサー対決を楽しみにしていただけに、ちょっと期待外れでした。
また、事実に基づいているようなので仕方ないかと思いますが、3台同時ゴールインは萎えました。。ありきたりな展開でも、やっぱりレースの最後は最高速度を更新したぶっちぎりの1位を観たかったです。。
もういいか? アイスが溶ける
当時、映画館で観ました。
ベタですがシェルビーとケンが、最初はあまり仲良くなく、段々絆を深めていってル・マンに挑戦していく過程は良かったですね。
レースシーンの駆け引きは、観ていて胸が熱くなりました!
シェルビーを演じたマット・デイモンと、ケンを演じたクリスチャン・ベールの演技は甲乙つけがたいですね。
ケンの奥さんモリーを演じたカトリーナ・バルフも、2人の取っ組み合いを見守るところとか良いですね。
エンディングのケンの事故シーンは、正直なくても良かったのかなとは思いました。
とはいえ全体的には面白かったですね🎬
Awsome car movie!
IMAXで鑑賞すれば良かったと後悔しています😭
クリスチャンベールとマット・デイモンが演技とは思えないほど自然な雰囲気なのが好きでした!
2人の絡みが仲の良い親友のようでおもしろいです笑😂
レースシーンが最高な映画です!
体に響くような、車のエンジン・排気音の低い音が心地良いです(*^^*)✨
企業の競争やブランドとしてのこだわりについて歴史を知る事が出来ました。
フォード車の改良をするシーンも、改善しなきゃいけない部分と必要性が理解しやすかったです!
☆
映画の途中で流れる曲ELVISの『Polk Salad Annie』
アレンジバージョンが好きです!
最後のレースでマイルズが1位だったのに、言いがかりで1位じゃなくなったのはみてる側としても抗議したくなります。。。
フォードの車テスト中にマイルズが亡くなってしまうのは遠くで車が炎上してしまい助けたくても無理な状況なのが、とても悲しかったです…
これから未来の車は、レースカーやスポーツカーに限らず乗っている人が守られる安全性が良くなって欲しいです🙏🏻
下町ロケットの車版のような話
ル・マン24時間耐久レースは1923年(大正12年)からの歴史あるレースなのでエピソードも多く本作のフェラーリとフォードの因縁の対決もその一つです。
スティーブ・マックイーンの「栄光のル・マン(1971)」はポルシェVSフェラーリでしたね。
F1のホンダほどではありませんが日本車はマツダのロータリーエンジン車が1991年に初優勝しプロジェクトXやカーグラフィックTVなどでも取り上げられました、現在でもトヨタ車が健闘しているので馴染みな人も多いレースでしょう。
マット・ディモン演ずるキャロル・シェルビーはル・マン優勝のドライバーですが引退後は劇中でも出てきたモンスターマシンのコブラのファクトリーでもあります。
フォードGT40はルマンに参戦するも2連敗、挽回策に頼ったのがシェルビーでした。設計改良し戦える車に仕上げたのはシェルビーとマイルズコンビでしたから実質はシェルビーVSフェラーリ、下町ロケットの車版のような話でした。
ドライバーのケン・マイルズは当時46歳だからレーサーとしては遅咲き、自身もスポーツカーの修理工場を営んでいたからメカにも精通しているのでフィードバックが適切で改良に活かされたことが優勝に貢献しています。
些細な距離の差でチームメイトのマクラーレンに優勝を譲り、レースの2か月後に事故死ですからリベンジならず残念でした。劇中では奥さんの方が飛ばし屋でプロのレーサーの旦那の方が怯えるくだりは笑えました、プロだからこそ怖さを知っているのかも知れませんね。
フォードは1969年まで4連覇し撤退。ドライバーのブルース・マクラーレンはF1で有名なあのレーシング・チームの創立者です。
ケン・マイルズの息子のピーターは腕のいい整備士になったそうです。
「7000回転の向こうに すべては消える」
常勝フェラーリ社への挑戦と、
車の売り上げを競う為に、
ル・マン24時間耐久レースに挑むフォード社。
主にフォード社のカー・デザイナーやレーサー視点から
描かれた映画。
前半、やや退屈だったが、ル・マン24時間耐久レースは
臨場感があり迫力満点。
音響や、随所に挿入される渋い曲も良かった。
マイペースで癖の強いレーサーのケンが、
話題作りと車の売上伸ばしたいフォード社の意向
(ル・マン24時間耐久レースでフォード社3台
同時にゴールイン)に逆らい、
トップで、自らの記録を更新した後、
気持ちにケリをつけて従うも、
ハメられ、後から来た同僚に勝利を攫われる場面は、
これが「商売」である事を考えても切ないものがあった。
正直すぎるケンが優勝したら、レースには勝てても車は
思うように売れないだろう・・・それはわかる。けれど・・・
勝利者には賞賛を惜しまず群がってヒーロー扱いするけれど
敗者には冷たいアメリカ。
失意を感情的にならず、淡々と受け止めるケン。
妻、モーリーとの関係も良かった。
しかし・・・
「7000回転の向こうに すべては消える」
高速の、行きつく先は、消滅。
これもまた、切ない。
後日談は蛇足と感じた。
フェラーリ社視点のエピソードもあったら
良かったのに、と思った。
レース以外でも、ドライビングシーンが大変良い。
実話に基づいた物語であるが、難しく無いシンプルな展開でスカッと楽しめるも味わいもある。
これも良きアメリカの映画!
たとえば、マイルズをレースに出させる為、シェルビーがフォード2世をレーシングカーに試乗させ失神寸前に追い込み、泣いてしまったフォード2世が「知らなかった(レーシングカーがこれ程とは)親父に見せたかった…乗せたかった…」と言うシーンが、フェラーリがフォード買収を断る際に罵倒した「創業者では無いボンボンが」と言う言葉からル・マンに参戦を決めたエピソードに繋がるところなんか良かったー!
全て詰まってる
迫力ある映像の過酷なル・マンの戦い、親子愛、夫婦愛、男同士の友情、スーツ組と現場の戦い、素晴らしかった。期待してみたけど、それ以上でした。自動車王国アメリカの威信をかけた戦いも、そうだけど、そこに掛ける人々の思いが詰まった映画。クリスチャン・ベールとマット・デイモンの名優同士の掛け合いが最高。単なるスポ根モノではなく、企業の論理と現場の論理が描かれ、勝ち負けを命掛けで争うマイルズにとって、最後の減速は受け入れ難いものだっただろう。だから、レースの結果よりも、一層人々の記憶に残り、共感を呼ぶのだろう。
やっぱりクリスチャンベール
登場してもすぐにはわからない。それがクリスチャンベール!いつも名前を見て映画を観ても、登場に気づくのに少し時間がかかる。さすがの役作り!!
そして若き日?のアイアコッカも出てきてテンション上がりました。起業イメージのために生死をかけて走る選手を操ろうとしたり、ハラハラドキドキ、いい映画でした!一緒に行った人はマシンがダサかったという感想でしたが…その過去があっての今のかっこいい車があるんだよ!!!
フェラーリはまるでイタリアマフィアみたいで面白かった。
妻と息子の心を思うと辛い。
プライドと友情の選択
最初はシェルビーの立ち位置もマイルズの立ち位置もイマイチよく分からなかったのですが、途中辺りから納得。
ル・マン初の米国人ドライバー、シェルビーは走れなくなり車の販売営業マンに。
マイルズは、小さな整備工場を持っているメカニックの傍らレースドライバーもやっている、車を愛する二足のワラジだけど貧乏人。
フェラリーを馬鹿にしていたフォードの面々は、何となくですがホンダとトヨタに似ているのかなぁと思いました。
副社長のレオがチョロチョロ小細工を仕掛けるのを、シェルビーが突っぱね、完璧を求めるマイルズが、最期の周回で、それに応えてスピードダウンする。
2人にしか分からない友情だと思います。
シェルビーだからこそマイルズは自分を譲ったのだと思いますし、マイルズだからこそシェルビーは必死に守ったんだと思います。
1960年代っぼく作り込まれた風景や、レトロカーの再現。迫力のレースシーン。
観ていて楽しめました!
レースが終わった後のマイルズとフェラーリのやり取りを見て次はチームごとフェラリーに行くのかなと思ったのですが、そこはリアルにできてますね。
しっかりフォードのチームとして働いてました。
史実ですもんね。
最後の最後。半年経過しても忘れえぬ友の思い出。
当たり前だけど、簡単に忘れられるわけないじゃないか。
その想い…本当にステキだと思います。
これが男の生き様だ!!
巨大自動車会社フォードが、レース部門の頂点に立つフェラーリに挑む!!
レース現場の最前線で勝利のために奮闘する男たちと、会社の経営陣の思惑と、いろんな葛藤のなかで戦う会社人間、ビジネスマンの姿がかっこいい印象の映画でした!!
勝つか負けるか、不利な状況でも諦めずに大胆な決断を下す姿はかっこいいに決まってる。
とくに好きなシーンが、レース現場を知らない社長を車に乗せるために、側近の副社長に邪魔されないよう別室に隔離して強行策に出るところ。。
周りの従業員がそれを察してわざと時間稼ぎをするところはチームとしてカッコいい!
またラスト一周でマシンの限界を承知しながら、勝負に挑むシーンとか最高ですね。。
友情や情熱が良いです。
題名が悪いかなって思います。
ケンマイルズの伝記映画にすれば良かったのに、ありもしない企業対立を描いているので苦しさが出ています。しかし、映画自体もちょっと面白くなかったです。走行シーンは音響も含めて確かに素晴らしいと思います。しかしレースファンだけが鑑賞する訳でもないので、そもそものストーリーの弱さを感じました。
全体的に普通過ぎるというか、何かあるかなって思ってたら終わった感覚です。あの死がきっかけで何かが起こるのかと思いきやそれ自体が主題という肩透かしを食らいました。
2人のキャラクターや関係性はとても魅力的でした。演技も素晴らしかったです。
ハラハラドキドキ、胸が温まり苦しくなる映画
ル・マンというフランスで行われる24時間レースでの絶対王者フェラーリに、唯一、欧米人が作った車が勝利した話。
◎元ル・マン優勝、心臓病のため車販売会社経営にシフトしたシェルビー(マット・デイモン)
商売に関してズルいところがあるが口が上手い。
◎自らレースに出る整備士のケン(クリスチャン・ベール)
整備もレースの腕も抜群だが、思った事をそのまま言ってしまい社交的ではない。
2人の車にかける情熱(?)、いかに車を速くする事が出来るのか常に思考し続けることと、その行動力が見ていてとても気持ちがいい。
車が好きで好きで好きで、走ることも好きで、というのがハッキリと伝わる。
企業という組織に属して車を改造していくことの不自由さの中で見える絶対的な信頼関係の2人が良くもあり、でも企業に負かされてしまう悔しさ、それでもすぐに切り替えて挑戦する前向きさが堪らない。
干渉されやすいので負の気持ちを引きずってしまうけど、この映画はあまりの切替の速さにビックリしていい意味で拍子抜けしてしまった。
走行シーンはBGMも相まって良い緊張感がある。
エンジントラブルが起きるのでは、ブレーキが効かなくなるのでは、スリップしてしまうのではないか、と思いながらドキドキするし、ギアチェンジ後の加速のシーンやコーナーを綺麗に攻め続けていくシーンがとても爽快で良かった。
IMAX等で見直したい。
ケンの妻は子供もとても良かったです。
ケンの全てである車や生き甲斐を理解し、応援し続け、ユーモアもある。
あんな奥さん欲しい。
子供は、レースに対する楽しさだけじゃなくて不安も表現されてて良かった。
とっても良い子。
何よりケンの家族との接し方が好き。
何かを追求してる人って結構周りを顧みない描かれ方をしているものが多かったり、家族の事を気にはしてるけど結果的に自分を優先してる事が多いのに、ケンは家族の為に仕事を変えようと考えたり、寝る間を削ってまで楽しそうに連絡してきたり、本当に良かった。
なのに…
実話が元だから結末は変えれないのだろうけど、終わりがどうしても悲しすぎて辛い…
レーサーとか消防士とか自衛隊とか、いつ居なくなってしまうか分からない職業怖過ぎてむり…
観る前は上映時間長いなと思ってたけど、終わってみたらあっという間で楽しかったけど悲しい気持ちが残りました。
走行シーンは極上!!
車ゲーが好きなので観ましたが、走行シーンは昼夜共に本当に素晴らしく惚れ惚れしますし、エンジン音も良かったです。しかし、ストーリー部分はひたすら長くてテンポが悪い上にスッキリせず、台詞量も多く字幕もすぐ切り替わる為、入り込めませんでした。予告編だと「一丸となってフェラーリを倒すぞ!!」と分かりやすいスポ根ものという編集だったので期待しましたが、実際はそう単純でストレートに熱い内容ではなく、かなりしんどかったです。
どこをみて生きていくか
夜のサーキットで、マイルズが息子と語らう場面が好きだ。
「ずっと遠くを見て走るんだ。視野は広く持て。そうすれば、全てに焦点が合う。」
たしかそんな呟きだったと思うが、このセリフが、
ふとル・マンのレース後の場面に蘇った。
副社長の奸計にはまり、ぶっちぎりで優勝だったはずが2位で終わる。
それを知った直後に、マイルズはそんなことが全く無かったかのように、
シェルビーと既に次のマシンについて語り合う。
マイルズにとって、大切なことは順位でも名誉でもない。
彼はひたすら究極の走りを実現するマシンを突き詰めることに関心がある。
だから、シェルビーにとっては到底受け容れることができない副社長の提案を聞いても、
当のマイルズは「I’m H A P P Y」と歌いながら、後続のチームメートを待つことができる。
会社のブランドを守るために個人(個性)を犠牲にして働く者と、
走ることが生きることそのものである者との交わることのない境界線を、
この場面が雄弁に物語っているような気がした。
自分がすべきことをよく分かっているのはどちらなのかは、
映画の中で徹頭徹尾貫かれているマイルズの立ち居振る舞いから、
観た方なら誰でも分かるだろうと思う。
粗野で大胆な側面が全面に溢れ出る中に、時折繊細さを織り混ぜるマイルズを、
バットマンとは全く違った振れ幅で演じるクリスチャン・ベールが素晴らしい。
ずっと先を走っているであろう自分に追いつきたくて行き急いだマイルズの人生に、きっと悔いは無かっただろうと信じたい。
その狭間で揺れるシェルビーの気持ちも分からないではない。
ただ、今回のマット・デイモンは、とても損な役割だったなと思う。
観終わってから数日経って、ふとした場面に思い出される映画との出会いであった。
全92件中、1~20件目を表示