「レースがレーサーの物だった時代のお話」フォードvsフェラーリ superMIKIsoさんの映画レビュー(感想・評価)
レースがレーサーの物だった時代のお話
昔からモータースポーツが好きで、フェラーリとフォードのこの実話を映画化すると聞いて、大きな不安があった。昨年のボヘミアン・ラプソデイもそうだが、有名な実話を映画化する場合、真実を知っている人が多く、脚色の仕方を間違えると違和感しか残らなくなってしまうからだ。そういう点において本作はとても上手に纏めてあり、実話物としては非常によく出来ていると思う。
時代考証も緻密で、レースシーンではフォードやフェラーリだけでなく、ポルシェやアルピーヌなどのレースカーも当時そのままに登場する。惜しむらくは、ル・マンという壮大で特殊なコースが余り描かれていないことだ。まあその辺りはスティーブ・マックイーンの栄光のルマンを見て頂けるといいと思う。
物語はル・マンで勝利することを義務づけられたフォードGT40の開発と、互いが優れたドライバーでも有り、心の中まで知りうるキャロル・シェルビーとケン・マイルズ、二人の友情を主軸に描かれていく。マシン開発の苦悩、フォード上層部と軋轢、様々な苦境を乗り越えていくシェルビーのリーダーとしての剛胆さを巧みに描いている。またマイルズの家庭描写も繊細で、そういったシーンの積み重ねが、本作に人間ドラマとしての奥深さを与えている。
本作の舞台となる60年代前半のレースカーは強力なパワーを持つエンジンと、空気抵抗の少ないマシン、そしてそれを操る勇敢なドライバーという、単純な構造の中で成り立っていた。しかし現在は燃焼効率や空力といった難解な図式を解いたチームのみが勝てるという非常に分かり難い物になっている。
現在のマシン開発には莫大な費用が掛かり、簡単に参戦出来る物ではない。その代わり優れたマシンがあれば、ドライバーはチームの指示通りに走れば勝ててしまう。ドライバーはマシンを操作するロボットとなり、感情を捨てることを求められる。現在の耐久レースは勝敗においてドライバーの比重が低い状況になっている。
本作の時代はまだコンピュータが一般的ではなく、人間が勘と経験でレーシングカーを作っていた。またドライバーも自分の意思でマシンを操り、人間同士の闘いが見られた。
当然当時のマシンは現在のような強固なカーボンモノコック製ではなく、クラッシュするとマシンが潰れて引火し、死亡することも珍しくなかった。だからドライバーは命知らずのレーサーと呼ばれて、人々の尊敬を集めていた。残念ながらマイルズは実際に事故死し、劇中でもその場面は描かれている。
本作は当時の様子を空気感まで含めて描き切っており、作品としてのレベルは非常に高い。この作品はモータースポーツのファンのみならず、重厚な人間ドラマとして万人が満足出来る作品になっていると思う。