劇場公開日 2019年9月20日

  • 予告編を見る

エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へのレビュー・感想・評価

全66件中、21~40件目を表示

4.5オリヴィアかわいい

2020年5月24日
Androidアプリから投稿

共感性羞恥と親への罪悪感で死ぬ映画。
すごくよかった。
ただ、胸が痛すぎて途中で見るのやめようと思った…。
最後のゲイヴとのパーティーが可愛かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みーこ

3.5未来の自分を信じる強さ

2020年4月26日
iPhoneアプリから投稿

ティーンエイジャーは色々つらい。
私の時代はもちろんSNSなんてなかったけど、とても共感できるストーリーだった。
仲間に入っていくときの勇気、異性や年上にちょっと背伸びすること。親には、イケてない自分を見透かされたくない気持ち。
胸がツーンと痛い場面も多く、久しぶりに学生時代のエピソードを想起してしまったりもした。
自分を信じて、前に進んで行こうとするケイラは素敵。大人になった今もいろいろつらいことあるけど、前に進むしかないよね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Sakiko

2.5もうティーンの気持ちを忘れてしまったのかもしれない。

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

よくある感じで期待以上ではなかった。
もう自分が大人になっちゃって、ティーンの気持ちに共感してあげられないけど、
もし自分がこの年齢の時に観たら共感しかなかったんじゃないかなと。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
👘

4.0厨二病

2019年12月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

日本では中学二年のエイスグレード。日本でもアメリカでも、自分自身の表現が上手に出来ない世代なのだと思った。父親の気持ちも痛いほどわかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hanataro2

3.0あー、しかしクソとオタクしかおらんのか、あの国には?

2019年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょっとダメだ、これは。お父さんとしては、もうね。説教あるのみでしょ、お説教。いや、体罰許可して、お願い。木刀使わせて、頼むから。金属バットとは言わないから、せめて竹刀くらいは。

だいたいやな、お前。好きでもない女の子、しかも初対面の、それも中学生相手に、なんや、その恰好と態度と言葉。脱ぐか普通、脱げって言うか普通、いや普通じゃ無くても言わんだろ。俺の前でやってみ、それ?あぁん?やれや、やれるんか、やれるんか、おんどりゃぁ。いやいやいや、Blowjob要求?馬鹿かお前。脳みそにウジ湧いてるだろ。つまり、お前の脳みそは死んでるよ、機能してねぇよ。と言うか、一回死んでみる?いや、一回死ね、百回死ね、千回死ね、生き返って来るな、永久に。

あーーー、クソクソクソ。出て来る男がクソばっかで腹立つ。
が、そんな映画じゃ無いっす。

COOLになりたい、なりたかった女の子。4年後の自分へのメッセージは、私はこうなりたい宣言。もっと自信もっていこう、と言うか、決意が君をクールにしてくれる、ってだけなんだけどね。って思いました。

コメントする 3件)
共感した! 7件)
bloodtrail

2.0真実か、挑戦か?きみの〇〇を〇〇たい

2019年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 グッジョブ、ハンジョブ、ブロージョブ・・・日本語にすると危険。などと、YouTubeに日記のような投稿するなら、もっと目立たなきゃとも思ったりして、今の世代の子たちは自分を発信するためのSNSが多様化しすぎるために選択するのも大変だと、かわいそうにも思えてきた。もうちょっと前の2000年台ならチャット中心だったろうに・・・

 子どもがいる親、まさしく今が同年代といった方には共感できるのだろうけど、そうでない人にはつらいものがあった。ビデオ日記なんてつまらな過ぎるもの。陰で「痛い女子」などとディスられてる気がしてならない。ケネディのお母さんやゲイブ、それにお父さんが彼女を理解してくれてるのだろうけど、やっぱり色々挑戦しなきゃダメだよな~などと、無口賞のケイラを温かい視線で見つめてしまった。

 ただ、個人的な感想として、それほど心打たれなかった。かつてチャットをやりすぎたためだろうか、もっと自分を隠して、匿名性のネットを利用することが大切かな。いきなりの顔出しYouTubeはむしろ危険だと思う。

 最後にビックリしたのが、動画のケイラの目が大きくなっていたこと。最近じゃ勝手に目を大きくしてくれるんですよね・・・写したことないからわからないけど。『恐怖人形』ではそれをギャグにしてました(笑)。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
kossy

5.0心が満たされます!

2019年11月12日
Androidアプリから投稿

これは絶賛される理由が解ります!
共感することしか無いですよ!

Youtuber兼コメディアンのボー・バーナムの初監督作品である青春映画。

この映画はアカデミー賞にノミネートはされなかったものの、数々のハリウッド監督やオバマ元大統領が絶賛されているので気になっていました。
おまけに「ムーンライト」や「ヘレディタリー」等、数々のアート系映画の傑作を連発しているA24製作というのも期待の一つでした。

そして、「エイス・グレード」は素晴らしい映画でした!
観てる時はほっこりするし、観た後も心が満たされます。

主人公のケイラはクラスに全然馴染めない、いわゆる陰キャな子で、そのケイラが高校に上がろうとするのをきっかけに成長していく物語です。

まずケイラというキャラクターに共感ばかりしていました!
僕も中学の頃はいじめられていた関係で全然クラスにも部活のメンバーにも馴染めませんでした。
そして、そんな自分も高校に入ったら友達が出来て、部活のメンバーともそれなりに仲良くなることが出来ました。
そんな学生時代を過ごしていたので(今でも学生ですが笑)、ケイラの孤独感や学校の疎外感は本当に共感しながら観ていました。
そんなケイラを観ていると僕は応援したくなりますし、微笑ましいし、凄くいとおしい気持ちになります。

また、ケイラを演じた女優も良かったてます。
華がある女優を使わずに、一見地味な子を起用したことでケイラのキャラクターによりリアリティーが出ていました。

あと他に好きなシーンとしては、
自分の部屋でエンヤの「Orinoco flow」を聴きながらスマホを観ているシーン。
馴染めない現実を良い感じに逃避しながら楽しんでいる姿は夢に浸っているようで、父が入ってくると途端に音楽も止まって現実に戻るという構図が凄く堪らないです。

また、ケイラがタイムカプセルを燃やす時の父とのお互いの心境を語り合うやり取りも凄く心が満たされます。
ポスターのイラストにもなっていますが、この映画の一番の名場面ですね。
映像や俳優の演技が特別素晴らしいというわけではありませんが、それでも感動できました。

この映画は大まかあらすじ通り淡々と進行していく上に、低予算であるが故にカメラワーク等が音響がプロっぽくはありませんが、それでも自分はこの映画は好きだと胸を張って言える内容でした。

また観たいですね!

※この映画は9月20日に観に行きましたが、2回目を観てレビューを書こうと思ってずっと書いてませんでした。
ただ、先月が忙しかった上に新作の方を優先していたので観に行けませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さうすぽー。

4.0【SNS時代の悩める中学生の姿を父親目線で観て、涙ぐむ】

2019年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

幸せ

 数十年前の自らを振り返っても、中学は微妙な時期だった。”中”だしね。
SNSの急速な普及で、現在の中学生は友人関係や性との付き合いとか更に微妙なのかな。

 前半のケイラの姿は観ていて、少し痛々しい。懸命に”自分を変えよう”とSNSで様々なメッセージを発信するが、レスポンスはない。

 ”欲しいのは自信と友達と彼氏”というケイラの想いはなかなか叶わない。切ない。

 アメリカの就学制度や学校行事(銃対策の訓練などに驚く)も垣間見える部分にも興味を持ったが、何よりケイラの父親に対して、”おい、年頃の娘に干渉しすぎだろう!”と心の中で突っ込む回数数知れず。

 ショッピングモールの件では、苛立ちすら感じてしまったが、あの”焚火”の前で優しい表情で、娘に語りかける愛情溢れる言葉を聞いて涙してしまったぞ。素晴らしい父親ではないか!

 ケイラが徐々に自分自身を認められるようになり、大学生の自分にメッセージを送るシーンも沁みる。

<声優さんだと思っていたエルシー・フィッシャーが自信なさげに背中を丸めて悩める”エイス・グレード”ケイラを演じる姿がとても愛おしく感じてしまった作品>

コメントする (0件)
共感した! 5件)
NOBU

3.0内気な主人公の描写が見事

2019年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

友達や親とうまく付き合えない13才の女の子youtuberの話。

「レディ・バード」の制作陣も携わってるようで、雰囲気が似たところも。
空回り。空虚感。派手な出来事は起きない……。

ただ今作はレディ・バードの年齢の女子に憧れる……ただ憧れる”だけ”の年頃の女の子の話。うーむ、絶妙。

正直、全体では期待しすぎたかなーってトコはあります。
思ったより心がバクバクと動くことはなかった。

でもじんわりと、自分の人生の軌道修正をしたくなる。
そんな映画でした。

この映画の見どころは主人公のコミュ障描写。
ネット弁慶なコミュ障には核爆発級に破壊力のあるシーンだらけで、見ながらうぎゃーーってなりました。
精神状態が弱ってる人だと離脱しちゃうかも;

パーティーで所在なくさまよう。
相手を褒めてるだけで会話が盛り上がらない。
笑顔を貼り付けて話を聞く。
たまに発言したら白ける。
親の好意を疎ましく思う。
ネットでは自己表現しまくり。

僕の映画か?と思えるほどあるあるなコトばかり。
”ちゃんと生きないと”と思わされました;

とにかく内気な主人公の描写が見事。よくここまで描ききったと。
演技も素晴らしい。
おどおどした喋り方や表情はもちろん、肉のたるみ具合や肌の絶妙な荒れ方とか……ケイラになりきってる。
幼いのにすごい演技力です。

Facebookは古いとか、youtuberとか、中1のタイムカプセルからシュガー・ラッシュの映画チケットが出てきたりとかリアルな”今”を描くのもうまい。

そんな”今”の作品なのにBGMにエンヤが使われるミスマッチにニンマリしたり;

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kizkiz

2.0自分らしく生きる

2019年11月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ほろ苦くて甘酸っぱい青春映画で思春期の心の迷いがヒシヒシと伝わってきた。父と娘の関係性も上手く描かれていて自分らしく生きることを教えくれる作品。ただ個人的にはジェネレーションZ世代では無いせいか共感することは無く一般的な青春映画に感じた。
2019-234

コメントする (0件)
共感した! 2件)
隣組

5.0微かな変化

2019年10月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

思春期を迎えるころ、何を思い、何を思わなかったのか。

そんな甘くも苦い青春を
記憶の奥底から呼び戻してくれる。

不安定な自分に戸惑う主人公と
それを戸惑いながらもなんとか見守ろうとする父親の深い愛が心に突き刺さる。

いつのまにか大人になってしまった僕らが
忘れてしまっていた愛を思い起こさせる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おんぞうし

4.0クールでありたい願望

2019年10月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

家族が父親だけだから
家でも話し相手居ないよな〜あの年頃なら尚更

でも、携帯やパソコンに向けて
自分を外に発信出来るのならいい世の中だわ

携帯すら無かった昔は
それこそ独り悶々とするしかなく

中高一貫だった私は高校デビューもなく…

中二病は万国共通なんですね
エイデンの登場の仕方が毎回笑えるし
彼との繋がりの求め方とか
パーティーの時のカラオケはどっちなんだろう?
上手かったのか下手だったのか
ただ自信満々で歌いました!だと自分に酔ってるキモいやつだし

若いからやり直しは何回でも出来る!
2年前のタイムカプセルは闇過去として葬られたけど
卒業式にはクラスメイトに怒りぶちまけてるし
エイデンの事も中身を知って幻滅したし

次の高校生活でやり直しは出来るから!
更には大学でも社会人でも·····

お父さんの愛情たっぷりな言葉
差し伸べてくれる手があるだけで幸せですよ

コメントする (0件)
共感した! 5件)
rin*

3.5おじさんが観てもグッとくる…

2019年10月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

産まれた時からSNSがある世代、便利な反面ホント大変だろうなと、つくづく思った。
子育てに戸惑うお父さんにも共感。
若い子ももちろんですが、おじさん世代にま是非観てもらいたい一本。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kbc

5.0優しさとか、勇気とか、愛の物語。

2019年10月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

共感性羞恥のジェットコースターです。最初からずっとヒリヒリヒヤヒヤするし、そのヒヤヒヤに慣れてきた頃にもっとドカンと来たりします。

ケイラの言動にヒリヒリしていくうちに感情移入していき、気づくと彼女のことを心から応援してしまいました。

不器用なケイラの考えて話す言葉がなかなか深いです。しかし周りに合わせようとして真似して話すことの薄さが対比になっていて、学生時代の難しさですね。

優しさとか、勇気とか、愛の物語です。
泣きました。観れて良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ば

3.5クール、連発だった。

2019年10月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

なるほど、クール、ってこんなポンポン使われるんだー、って。
SNS で発信は出来るけどなかなかリアルな会話はスムーズにいかず、友達関係やパパとの関係も思い通りにいかず、これって全部この年代のありがちな悩み。
自分にはむかしのこと過ぎて共感まではなー。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
peanuts

3.0できすぎの父親

2019年10月13日
Androidアプリから投稿

面倒くさい思春期女子の成長記なわけですが、いや〜こんなにもできてる父親いる?

頭ではわかってますよ、反抗期だし、それでなくても男親ってウザい存在。
だけどね〜できすぎだわ。

この映画、まさに映画館の前で娘と決裂して、結果一人で見たのだけど、一人でよかった。
模範的な親、見たら、また闘い勃発(笑)

ツッコミどころは満載な映画なんですよ〜そこを見つけるのも楽しいかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミツバチば~や

3.5主人公かわいい

2019年10月6日
iPhoneアプリから投稿

10代女子が冴えない自分と折り合いをつけてやっていくまでのよくある、といえば、よくあるストーリー。
特別でもなんでもないけど、自分にしか分からない小さな頑張りを積み重ねていく姿にじーんとする…
これからも頑張ったり、諦めたり、すること沢山あるけど大丈夫だよ、ってなります。
途中ハリーポッターのロンに激似の男の子が映ってて気になった…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
shio

3.5中学生ってこんな感じだけど人によって違う

2019年10月6日
iPhoneアプリから投稿

自分な中学生ってこんな感じだった。
娘も今現在こんな感じ。
だけど、人によって異なるものだと思わされた。
あの頃を思い出し、少し心がいたい。
自分もクールではなかったからだ。

と思わされた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
morihide

3.5お父さん、いいよ

2019年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

米国の8年生って、日本の中2くらいかな。中学を卒業する年らしい。その年齢の、友達付き合いがあまりうまくいかない女の子の日常。

お父さんのセリフ、最高だよ。
「お前に、いろいろ教えなきゃいけないと焦っていた。しかしお前は勝手に身につけていった。そんなお前を見ていることが、俺にとっては最高の幸せだったんだ」

ほんとだよな。俺もそう思うよ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
CB

3.0思春期女子の物語を観ると、つい自分も同世代気分になってしまう。図々...

2019年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

思春期女子の物語を観ると、つい自分も同世代気分になってしまう。図々しい事に。
とはいえ、いつの時代もイケてない層ってのは平等に存在していて(自分も含め)、似たような気持ちだってのはよくわかる。
徹底的に違うのは、表現する場所があるって所。でも逆にそこで表現すると、現実に向き合いづらいんじゃないの?
いろいろ考えながら観た。
逃げ道があるのと無いのでは、向き合い方もだいぶ違うだろう。

ハッキリ言えない父親なのか?あえて見守る体制なのか?気になった。私だったらあんな冷静に出来ないけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
パプリカ