ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たちのレビュー・感想・評価
全35件中、1~20件目を表示
信念を貫くこととは
自分たちの信念を貫くことは困難だ。過程において様々な予想外の展開が発生する。その信念そのものが間違っていることもある。しかし、信じぬくことで間違いが正しい方向に向かう力になる。地下のトンネルを掘って、直線の通信回線を敷設して、アルゴリズムを正確にして、最速の通信を実現する。見ていて思うが、ケーブルにしなくても電波で飛ばせるんじゃないかとか思うが、それはそれでポイントで遅延が生じるので、やはり通信ケーブルがベストである。とにかく信念を貫き通して、やりぬくこと。誰にでも出来ることではないが、強い意志で信念を現実にしていくことの重要さを描いた映画である。
彼らは腹黒くなかったから、偉人になれなかった!
凄く面白かったです。
ある意味「エジソンズ・ゲーム」より面白かった。
それはタイトルで書いたように、アントンは天才なのに良い人すぎるし、
ヴィンセントは一人で仕事を抱え込みすぎていた。
(もう少しだけ時間とお金が続けば、2人は後世に名を残した筈です)
株の大量取引で、0・001秒速くすると、年間に500億件の儲けが出る。
トレーダーだったヴィンセント(ジェシー・アイゼンバーグ)と従兄弟で天才プログラマーのアントン(アレクサンダー・スカルスガルド)は、証券会社を辞めて、
新しい事業に乗り出します。
なんとNYからカンザスシティまで1600キロ。
直線で地下ケーブルを、人家の下、湖、沼、花崗岩盤の山の中まで、
ひたすら工事して穴を掘り木を伐採し・・・引くのです。
たった30センチの巾だけど、直線距離はホント、1600キロなんですよ!!
その作業は超人手と機械と費用のかかるトンネル掘り。
(結局3千億円・・・か、それ以上のお金と2年間の歳月)
そして間には、証券会社の元上司・エヴァ(サルマ・ハエック)の妨害と脅し。
CIAにスパイさせてアントンにダメージを与えるやり口は、非常に恐怖でした。
罪無き人を罪人にするなんて、エヴァにかかれば朝飯前なんですね。
(この辺りスリラー映画です)
サルマ・ハエックの抜け目ない凄腕ぶりと悪役ぶりが、映画を引き締めます。
トレーダーのヴィンセント役のアイゼンバーグは機関銃並の早口で、
まくしたてます。
彼にも説得出来ない地主が居たり、地下ケーブルの貫通は困難を極めます。
電話線やインターネットも一番速くて、耐久性に優れているのは海底ケーブルだそうです。
ヴィンセントとアントンの狙いは、凄く良かったんですけどねー。
この映画は0・001秒を争う映画なのに泥臭いですし、鈍臭いです。
ジェシー・アイゼンバーグの道化師ぶり、
天才アントンのアレキサンダー・スカルツガルドは、驚きのまるハゲの大変貌。
「ターザンREBORN」のイケメン・ナイスバディはどこ行っちゃったんだ!!
イケメン封鎖です(でもお目々が優しくて素敵でした)
《ジンバブエのレモン農家》のエピソードが一番心に響きました。
株の利益は、レモン農家の労働者には一円も還元されない・・・
そんな当たり前なことに気づく映画でした。
お金も大事ですが、それだけではない・・・
0・001秒の攻防。
結果は是非映画をご覧になって下さいね。
ドラマ性に乏しい、科学的説明が不足
主演は『ピザボーイ』『ソーシャル・ネットワーク』のジェシー・アイゼンバーグ
『ベター・コール・ソウル』のイグナチオ役、マイケル・マンドも出演
光ファイバーを迂回なく直進させデータセンター間を最短で接続、
証券取引でアドバンテージを得る
"プロジェクト"とつくだけあって、大事業系映画で、
事業内容の詳細な描写が売りだと思うのだが
土地交渉、工事、通信技術、主人公たちの身体、家庭的問題
いずれにしても描写が浅く、物語としての山が小さい
本作でいちばん重要なネットワーク技術関連の説明が乏しい
であれば、ドラマチックな内容にすると思うがそれも乏しい
役者の演技のおかげで一応視聴できるレベルまで引き上げられているが
一番の売りである工事作業部分の描写も映えない撮影だ
実話系映画としても、娯楽としても中途半端
どうせならもっとコメディ的にするべきだった
馬鹿げたプロジェクトにしては笑いが少なすぎる
成功とは
エンドは、想定している結果とは違うものでしたが、終わり方は好きですね。
地下にケーブル引くという壮大なプロジェクトの一部始終を追う形になりますが、後半は端折った感があったかなと感じました。
アントン役のかたは、他の映画でも見たことありましたが禿頭で完全に別人に見えました。
映画は理解できたけど、仕組みが理解できず
0.001秒の為にカンザス、ニューヨーク間に直線ケーブルを通そうとした話。
まさに一攫千金!アイデアは荒唐無稽でも夢がある。
ただ…
実は通信速度の違いで、なぜ株で優位に立てるのかがイマイチ理解できなかった。
本当はそこの理解が肝心!この映画でみんな理解できたのかな?
という事は、そこの説明をもう少し図解とか何か優しく教えてくれてもいいんじゃない?
価値観への問いかけ
おもしろいですけどね。
単純な取引回線敷設の話に違いないのに、そこに様々な要素が絡んでくる。その中でも一番は価値観への問いかけがシナリオ上での重要な要素。
ハチドリ一羽ばたきの速度差で巨額資金の行方が左右される業界。その主導権争いが加熱していく様でスリリングな展開に仕立てているわけだが、その裏で常にその争いそのものに水を差すエピソードを意図的に挟んでくる。主人公の病気、ウェイトレスの思わぬ指摘、伝統に根ざし暮らす地主の主張、さらに全編を覆う登場人物同士の猜疑心。痛快な体でありながら、明かな勝者になり得ないストーリーにしている点にシナリオの完成度があると思う。終盤で明確に方向性は示されているので序盤からブレなく描き切った作品といえる。
この人、ザッカーバーグのやつもそうだったし他のもキャラがだいたい同じ感じ。それでジャンルがちょっとわかるっていう笑
自分もちょっと取引は触ったりするので、この10年くらいの取引環境の変動っていうのは凄く感じる。こういう支配的な構造があるっていうのは理解していてもいいかもしれない。
ひさしぶりに映画をみなおした
僕のすきなYouTuibeの個人の作品群に、映画は「負けてしまったな」と思っていた。
この作品を観て、映画も捨てたもんじゃないって思った。
内容的には、今まさに進行しているIT革命(AI+ロボット)みたいな話だけど、プロジェクトを進行させるリーダーってこんな感じ。彼の「直線」のコトバにすべてが義宿されていて、ちょっと感動する。
実話映画については、ほとんど高得点になるのだが、点数はこのくらい。...
実話映画については、ほとんど高得点になるのだが、点数はこのくらい。
結局負けたのかい!
なぜミリ秒の差で株式市場で勝てるのかということが理解できてないのでちょっとつまらなかった。
意外!
実話があるとの事だが既存の下水道や障害物に当たらずに掘り進めることができたのだろうか。結末は意外だが清々しい。主人公がソーシャルネットワークの俳優なので、その早口と相まって、マークザッカーバーグにしか見えなかった。
金儲けより大切なこと
カンザスのデータセンターとニューヨーク証券取引所を光ケーブルで一直線に結ぶという無謀なプロジェクト。アクセス時間を短縮し株取引で大儲けするために……。
中盤からの展開はシリアスで重いが、決して嫌いではない。従兄弟のヴィンセント(ジェシー・アイゼンバーグ)とアントン(アレクサンダー・スカルスガルド)の関係性がいい感じで、プロジェクトの結果はともかく、ある意味ハッピーエンドと捉えたい。
予想外のラスト
実話ですが、このお話を知らなかったので結末には驚きました。
私のような一般人には全く分からないミリ秒単位の通信速度を競う金融の世界が舞台。0.001秒を縮めるために全力をかける男たちの姿は、物凄くひたむきでカッコいい。
特にエンジニアのアントンが良かったです。天才プログラマーですが、コツコツトライ&エラーの繰り返しという、結構地味だしかなり孤独な作業。それを支えつつ自身の得意領域をガンガン進めていくヴィンセントとのバディ感も良かったし、優しさや抜け目のなさもGOOD。
逆境でも、ライバルが強くても、資金が尽きても、病気になっても、自らが信じたビジネスチャンスに向かって走り続けるビジネスマン、尊敬します!!
全ては最終シーンの為に
ほんのわずかかな労力で大金を手にする事は誰にとっても魅力的だ。閃きと頭脳のアントン、口の達者なヴィンセント。それを可能にしてしまおうとする二人は従兄弟。頭脳のアントンをいいように利用しているだけに見えるヴィンセント。
けれど劇中で、ヴィンセントの父はロシアからの移住者だと明かされ、勝ち組になるべく、一発逆転の成功を目指している。だからこその光プロジェクト。二人は、観客の私が思っている以上に深い関係があるのだとも思えた。
か、しかし結局、主人公ヴィンセントの余命か少なくなって来たとき、自分にとっての心穏やかな幸せって何なんだ⁉️と、最終シーンは、スローで落ちて行く雨描写、それを眺めるヴィンセントとアントン、二人の背中越しの雨のシーンは、何故か美しい。雨粒は、いつものように同じなのに、見ている二人の心持ちが違っているように見せている。二人が惚けて座っている場所は、通信の速さなど俺たちには関係が無いと言う、アーミッシュの納屋なのだ。
このシーンを見せたいがため全ては伏線だったのかと思ってしまった。
最終シーンは、観客の自分も、回りの景色や、人々が愛おしくなってくる気持ちがわきだす。本当に大切なモノってなんだろう。何かを失おうとした時しか、わからないし、感じられないんだな、人って、愚かなんだなと。
足るを知るって、大切なのだと思わせてくれる映画だった。
今日はネット遅いなぁ
主演のジェシー・アイゼンバーグ、どうしても「ソーシャルネットワーク」のザッカーバーグに被って見えてしまう。ソフトとハードの違いはあれど、本作もネットワークの構にすべてを掛けるところは似てる作品かと。そういえば、ウッディ・アレンの「カフェ・ソサエティ」も主演で、野心家の青年の役だった。夢を追いかける野心を持った役が定番ですね。
ストーリーは単純で、カンザスからニューヨークまで1600キロをまっすぐに掘り進む話。マイクロ秒を争う証券トレーダーの世界。速さが巨万の富につながるのだ。何万もの土地の所有者から必要な部分を譲り受け、地下3メートル幅30センチほどの穴をひたすらまっすぐ掘るだけなのだが、そこには数々の困難が待ち受ける。
アントンは、ヴィニーが投資家に軽く約束してしまったさらなる高速化に向け、ホテルに缶詰めになって、必死にプログラムを改修する。エヴァの妨害、予算の超過、土地の売却拒否など、次々と襲うトラブル。マイクロ秒にかける兄弟の野望はどうなるのか!?
「悪の華」「Joker」「蜜蜂と遠雷」と、重めの映画が続いていたので、ドタバタコメディの要素も少し期待していたのだが、あにはからんや、プロジェクトXばりの真面目な展開。工期も遅れ、投資家からはプレッシャーがかかり、エヴァの妨害も執拗に迫る。突っ張るヴィニーに暗雲が垂れ込める。重苦しいなぁ。
終盤、天才技術者だがオタク系で頼りない義兄が逆転劇を仕掛けるところで救われた。猪突猛進の義弟を、やさしく見守る兄の姿がそこにある。実話を元にしているとのことだということで、ドキュメンタリーっぽい色がついた、面白い作品です。
全35件中、1~20件目を表示