劇場公開日 2019年9月13日

  • 予告編を見る

プライベート・ウォーのレビュー・感想・評価

全67件中、1~20件目を表示

2.5ジャーナリストという存在意義

2024年2月5日
PCから投稿

戦争について日本人には なじみが薄いため共感されずらいテーマ。 でもロシアとウクライナ。 イスラエルとパレスチナのように 悲惨な状況を見ていると くるものがある。 ジャーナリストも人間なので 感覚がマヒしたり、 ストレスで精神がやられたり たばこや酒で紛らわす。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
to

4.0凄い勇気と使命感

2024年1月6日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ロザムンドパイク扮する1986年に戦場記者になったメリーコルヴィンは十分用心して戦場へ行った。誠実な報道をすると評判を取っているメリーはスリランカへ向かった。戦地では人が死ぬかもしれないし、自分が死ぬかもしれないが記録を怠らない。メリーは爆撃を受け左目を失った。 女性の身で凄い勇気と使命感にびっくり。伝説となったメリーコルヴィン。でもそんな恐い戦場へどうして行けるんだろうね。それも記者仲間でも標的にされるところへ行くからさ。精神的にもおかしくなっても不思議じゃないね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

3.5女だからか?

2023年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

怖い

公開当時を見逃してしまい、観る事ができて良かったです。 煙草やお酒のシーンはまだいいとしても私的な交友関係や病院の事をああ詳しく表す必要があったのでしょうか。 実在のそれも故人なので仕事面をもっと出す方がいいと思いました。 勘繰り過ぎかと思いますが、もし男性なら、もっと功績に時間を割いたと思います。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
りか

1.0んー、そこまでは、

2023年8月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

おもしろくはなかった。 自分がこの映画にハマらなかったというか、んー、なんかつまんなくも感じて。 主人公が悩んでるのもわかるけど幻覚なのか現実なのか、シーンがよくわからんかったとこもあり、ストーリー自体もおもしろくなく。 なにが言いたい映画だったのか。 なんにせよ、いつでもどこでも人の争い、殺し合いは愚行で無益だな、と。 それに懲りない人間たち。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
けい

4.0実話の凄み

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

何かに取り憑かれたような、戦場最前線に駆けつけ犠牲者やその家族を記録する仕事ぶりは、狂気にも見える。 タバコお酒の量の多さは、心のバランスを取るために必要なのでしょう。 戦争はすぐにやめてほしい。 普通の日常は、努力の賜物ですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jiemom

3.0真実って何ですか

2022年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

こんな時期に見たもんで、主人公を通して描く”女性の生き方”みたいなテーマよりも 「戦争とは?」っていう部分を強く意識してしまった。 この手の作品には宗教観が影響しがちだと思うんだけど、 本作ではあまりそういう感じがしなくって良かった。 終盤に登場するカダフィ大佐についても、たぶん僕には善悪を評価する資格はなくって ただ未来を担う子ども達が傷つけられるなら、どこの国だろうとそれは許せないわけで。 「勝てば官軍」と言えば分かりやすいけど、分かった気になって本当にいいのかと。 メリーさんはきっと、そういう答えの出ない疑問にジャーナリズムで向き合った人なのだろうと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mar

4.5映像化でさらにしっかりと世界に刻まれる

2022年1月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:4.5 強烈なジャーナリズムの魂を収めた作品。 ロザムンド・パイクの芯に迫る演技が、この作品をさらに本物にしている。見た目はもちろん、喋り方、声までもメリー・コルヴィンにそっくりだ。まるで憑依したかの様に。 インターネットで世界は繋がっても、戦争は自分には関係の無い外側の世界。その壁を取り払う為の命を賭けたジャーナリズムに心打つ。数字だけの報道ではなく、1人の物語をしっかりと伝える。 メリー・コルビンの半生が映画化され、さらにこの悲劇が忘れ去られる事なく、しっかりと世界に刻まれる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カメ

3.0ドキュメントに近いはずなのに、真に迫るものを感じ難いのは何故なのか‼️❓

2022年1月5日
PCから投稿

映像にしても、演技にしても貶すべき点は見当たらない。 誇張するわけでなし、偏見があるわけでなく、ある意味、等身大の戦場であり、等身大の取材風景。 画竜点睛を欠く、とでも言えばいいのか、動機の奥に蠢く、生き様の核になるべき、心の奥底の元になる、そんなものが見当たらない、そう感じた。 ここまで命懸けで追い込まれていたのなら、あるはずだ、そう思う。 現象に囚われて、取材が足りない、そう感じた。 素材が貴重なだけに、余計に残穢に耐えない、プロパガンダに終わるのは残念だ。 ロザムンドは良い演技でした。 何かを考えるために、是非。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
アサシン5

4.0戦争とは犠牲と恨みを生むもの

2022年1月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

誰かがやりたがって誰かのものを奪うためにする。 その誰かに関わりがない人は皆「あまり関係がないから」「自分に影響がないから」と無関心なものになっている。 戦争の悲惨さ理不尽さをジャーナリストとして戦争に飛び込みセンセーショナルな映像を撮ってくる。 戦争を起こす人間は安全な所からやっている。 戦争に参加した人間と戦場の人間は狂う。 当然、戦場記者も狂う。 作中のロザムンドパイク演ずるメリーも狂っていく。表情は病気のそれだ。 タバコは走ってる時以外は大概吸ってるくらい吸ってて異様だ 聞けば殺されそうな事を聞き出そうとし、歩いているだけで撃たれる所で取材する。 そりゃ狂う こんな事が起こっている こんな事を許すのか? こんな事を誰がしているのか? なぜ止められないのか? あなたの隣の大事な人が あなた自身が失われる戦争 それを望んだのは誰だろう? 独りの狂いかけてるジャーナリストの訴えでは限界があるだろう。 昨今にはネットによる情報もあるが玉石混淆…いやゴミ屑が圧倒的多数な情報で人間として必要なものとは思えない内容だ。 メリーの有り方、やり方は賛同出来ないし、身近な人なら「もう止めろ」「いつか貴女が死んでしまう」と思う。 戦場での取材は命のやり取りに他ならず、苦労して撮った映像をTVでお茶や酒飲んでる奴等に送った所でこの問題をどう取りかんがえてくれるだろう? 現在に於いても世界中で紛争が増え、身近にキナ臭さが漂ってきた中(2022年)こう言った作品が与える影響は大事だと思うが元々そう言った意識の高い人たちは観ているとして、それ以外の人達に観て共感してもらうにはハードルが高い世の中になった。(意識高い人が観るでしょとか偉い奴等が変えていく事)と無関心になった。 今のTVのニュースは知らされた事実だけを淡々と伝えて、流行りのYouTubeやTikTokなどはたわいもない情報で再生数を稼いでいるだけ。 作中、「自由になりたかった」と圧政から逃げ出した人間が出てくるが、上手く稼いだ人間が好き勝手出来て、搾り取られている人間が大半を占める世の中は諦めしか出てこない気がする。 戦場の映像がニュースで流れても、世界から争いが無くなる気配が未だにないから…。 あの世でメリーも泣いているだろう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

3.5戦争と貧困と格差

2021年12月18日
PCから投稿

世の中が貧しくなっていくと人々は戦争を求める。格差是正を求めて武力に走るものがでてくる。 他国に援助していると「そんなことをしている場合か」と声がする。 しかし、歴史は伝えている。 武力による闘争はいい結果になったことがない。 権力打破後の内戦が一番恐ろしい。 外部介入によって以前よりも貧しくなる。 他国関係をおろそかにしたら、外国に依存している食料や燃料、為替すら一気にダメージを受ける。 全てはマクロに見なければならないが、格差が広がりすぎるとそうした発想すら埋もれていく。 最近では世の中のニュースがテンプレ化したこたつ記事ばかりになっているが、 本当の真実を伝えるジャーナリズムの本質はこうしたところにあると思う。 映画の直接的な感想ではないものの、この映画を見てそう思ったのだった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
asa89

3.0結局は何だった?

2021年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

戦争を間近に取材し、真実を伝える。 その仕事ぶりを映画で知ることができるのは 素晴らしいことだとは思いますが この映画を見て、何かに気づけたり 学べたりという事は一切ない。 ただただスゴイ女性記者が活躍している映像であり そこにカタルシスや物語性はない。 あえて、学びを持ち込むとすると 日本の報道がいかに疎かを知ることができる。 いま、日本が戦争に巻き込まれた場合の報道を想像するに 記者クラブが、政府・自衛隊から下りてきた情報を平坦に報道するだけの 第二次世界大戦中と変わりない報道性になってしまうのだろうと感じる。 かといって、いまマスコミはこれ以上は成長しない。 もちろんマスコミの責任だけの問題ではない。 ネットはリテラシーが非常に低い。 テレビに思想はない、新聞は現代的ではない。 もう、終わっていくだけ。 なので、この映画からは学ばない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Nov

3.0面白いとかではなく

2021年6月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

先に『メリーコルヴィンの瞳』を観たのは正解だったのかな。とにかく両作品において、彼女の存在を知れたことは良かった。戦争はやってはいけないものと、つくづく思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
bigsuke

4.5真に伝えるべき戦争の惨状。見るべき映画。

2021年6月4日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

とても骨のある映画だった。オフィシャルサイトに大まかのストーリーが書かれているが、できればそれは見ない方がいい。各地の戦場を渡り歩き本当に危険な場に居ながらも、また次の戦場へ行く。そこで見た一般市民の女性や子どもの死傷者は彼女に強烈に焼き付けられ、PTSDに苦しめられる。戦争がmore comfortableと言ってまた旅立つが、恋もする。 この女性記者役をゴーン・ガールのゴザムンド・バンクが演じている。同一人物とは思えないほどこの役にふさわしく、決して屈しない迫力を感じた。命をかけたジャーナリストの生きざま。強烈な印象を受けた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
M.Joe

4.0製作はシャーリーズ・セロンだったんだ♪

2021年2月15日
スマートフォンから投稿

悲しい

怖い

彼女が主演でも観てみたかったですね(^-^) ロザムンド・パイクの全裸に衝撃でした、いい意味で(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
映画は生き甲斐

4.0戦場ジャーナリストの使命感

2021年2月3日
iPhoneアプリから投稿

 実在のジャーナリスト、メリー・コルビン。2001年に内戦中のスリランカで負傷し左目を失明。PTSDに苦しみながらもその後も戦場に向かう。どうしたらそんなに強くなれるのか。真実を伝えなければならないという使命感だろうが、恐怖との闘いに違いない。  彼女達のような記者、カメラマン達の命懸けの取材があるから私たちは悲惨な状況を知ることが出来る。平和な国で命の危機に晒される事もなく暮らしている私達でも、せめて現状を知り、何故こういう事態になったのか関心を持たなければいけない。彼女達の死が無駄にならないように。  メリーを演じたロザムンド・パイク、もともと似ているとは思えないが、もう後半くらいにはメリー本人が取り憑いているくらいの凄まじさ。怪演だった。制作にはシャーリーズ・セロンも加わっていて、女性陣の熱い想いも感じる力作。  「バハールの涙」の黒眼帯の女性記者はメリー・コルヴィンがモデルだったのか!

コメントする 2件)
共感した! 11件)
アンディぴっと

3.5メリー・コルヴィン

2021年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

女性戦場記者のメリー・コルヴィン(ロザムンド・パイク)はスリランカで負傷し、片目を失明する。 その後、黒い眼帯をトレードマークに戦争報道で活躍するが、悲惨な状況がトラウマになり、PTSDに悩まされる。 そして2012年、シリア取材中、サダトの嘘を暴き、政府軍に狙われて戦死する。 彼女を突き動かしたものは何だったのか、わからなかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いやよセブン

4.0使命感に駆られた人!

2020年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

難しい

何という人だろう? 紛争地帯にいる弱者たちの姿を世界中に知らせようと走り続けたのだ。それも、健康な身体ではない。PTSDに悩まされ、片眼も失っている。それでも、彼女は出かけて行く。男の人でも、怯みそうな現場へ。すごい。強い。私だったら、片眼になった時点で辞めていたかもしれない。特にシリアのホムスのシーンは悲惨だった。戦場というより廃虚といった方がふさわしいほど荒れ果てている。そこでも、居場所がわかってしまうのに発信し続けた彼女の踏ん張りには頭が下がる思いで一杯だ。最後は残念ながら、私の想像通りになってしまい悲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
瑞

3.5I see it, you don’t have to

2020年5月2日
iPhoneアプリから投稿

老け役であるが、それを感じさせない。ロザムンド・パイクの演技というか、なりきりぶりが圧巻。細かい仕草まで漏らさず再現しようとする。メリー・コルヴィンに対するリスペクトが伝わる。 自己責任論で片付けようとする軽薄な論を吹き飛ばす説得力。誰かが見ないと決して伝わらない事実がある。 PTSDについて主人公のトラウマを表現しているが、やはり伝えることが難しい。映画にしても報道にしても見ている側に映像を通して伝わる限り、現場での感覚と乖離は出てしまう。その課題の困難さを認識してしまう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kj

3.0フェイクニュースへのアンチテーゼ

2020年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

難しい

実在する女性ジャーナリストの生涯を追った映画に『ヴェロニカ・ゲリン』があるが、こちらのメリー・コルヴィンは戦場ジャーナリストとして危険地帯にもバンバン足を踏み入れていく、昨今話題のフェイクニュースへのアンチテーゼとして描いている。 生前の彼女の映像と比較しても、ロザムンド・パイクは過剰すぎと錯覚するほど特徴を良く捉えて演じている。 今や“強い女”のアイコン的存在となったシャーリーズ・セロンがプロデューサーで参加しているのは、元々は彼女自身が主演したかったんだろうなという事が伺えて面白い。 アメリカ公開時にメリーの関係者から、スタンリー・トゥッチ演じるメリーの最期の恋人が、実際はかなり問題ある人物だったのにイイ人に描きすぎだという指摘があったらしいが、あのキャラクターは彼女が交際してきた恋人たちを組み合わせて創作した人物だと後で知り納得。 結末が分かっているため、鑑賞後どんよりとした気分になるのは致し方ないものの、9月に『荒野の誓い』、10月に『エンデベ空港の7日間』とロザムンド出演映画が連続公開されるので、まとめて観たいところ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
regency

4.0ジャーナリズム批評、戦争批評ではない。観客、つまり、お前らが批評されてんだZO!

tさん
2020年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

戦場ジャーナリスト、メリー・コルビンの伝記映画。映画のテンポが速く、観客を飽きさせないように、エンターテインメント寄り。グロシーンもなく、戦場シーンもそんなに怖くない。ただし、そのせいで、この映画からは軽い印象を受けてしまいます。まあ仕方ないか。 この映画の特筆すべき点は、「戦争に行きすぎてPTSDになって、それが彼女にとっての不幸だった。」とか「現在のジャーナリズムに一石を投じる!」と主張していないところ。そうじゃないの。この映画にあるのは、そんなありきたりなメッセージではありません。我々観客に対する明確で鋭い社会的メッセージがあるのです。 この社会的メッセージとは、先進国に住む一般人に対する批判。つまり、我々観客のことを批判してる(笑)。ジャーナリズム批評、戦争批評ではない(これらも含まれてると思いますが、主ではない)。 映画に登場する(1)メリー・コルビンの元夫との関係の描き方(2)映像編集の仕方から、それは感じ取れる。 映画の中では、メリー・コルビンの元夫が凄く糞悪い男として描かれている(結構脚色したんちゃうかな?)。このクソ男、彼女への共感も尊敬も全くない。彼女から浮気のことを問われると、「お前が戦場から帰ってこないから、僕ちゃん寂しいから、他に女作って当然だろ!」みたいなこと言い出す始末。クソでしょ?www。それだけじゃなくて、彼女が「子供を作りたい」と伝えると、このクソ男は「お前、むかし流産してるし、もう歳だから無理」みたいなことを平気で言い出す。うーん。虫も殺さないような顔して、よくそんな残酷なこと言えるね。てゆーか・・・こいつアホなの? この映画、ロンドンと戦場のシーンが交互に繰り返される。明らかに、ロンドンと戦場の人間を対比してる。製作者の意図は「戦場にいる奴らも酷いけどさ。ロンドンにいるヒルのような奴らも酷くね?」と、思わせること。ロンドンにいる彼女の友達は、皆、人間味のないクソ男、クソ女ばかり。この辺りの描き方がうまかった。多分、観てる人は、自分たちが批判されるべき対象にあるとは、そんなに意識しない。しかし、この映画の真の主張は、先進国の中産階級に対する批判。 映画の中で彼女が言うセリフが印象的。 「世界中に飢えている子供たちがいるのに、私たちは痩せるためにトレーニングジムに行く。」 皮肉が効いている、とても好きなセリフです。 追伸 あのさー。ちゃんと映画みようぜwww。「苦しみは全てが終わった後に来る」の真の意味は「戦場から帰って来て、アホ面下げてるお前ら見てると吐き気がしてくる。だから私は苦しい。」ということでしょうが。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
t