天気の子のレビュー・感想・評価
全1964件中、1241~1260件目を表示
面白い。
まず作画はとても綺麗です。流石は新海といったところか。また、ストーリーは「君の名は」とは一風変わった感じで、前作のようなものを想像している人にとっては少し異なるということを感じるでしょう。
挿入歌はそれぞれの場面によくあっていて、鳥肌がたちます。特に歌詞はよく聴いてみるといいでしょう。
私はとても好きですが、やはり賛否両論、ハマる人にはハマる、イマイチな人は首を傾げるような映画だと思います。
また、多少説明されていない所がありますが、そこは監督の意図だとパンフレットに記載されていました。ですがそこは、気になる人には気になるかもしれません。
あと、前作「君の名は」を見た人は、前作のキャラクターが何人か登場するため、よく見てみると面白いですよ。
天気を題材にした着眼点は面白い
前作の君の名はがとても良い映画だったので期待して新作である天気の子のプレッシャーはハンパなかったと思う。
新海監督の作品を全て見ている者として、絵の綺麗さだけでなく独特の世界観や人間臭い関係などもリアルでとても好きです。
今回の天気の子という題名を聞いた時、正直期待薄な感覚がとても大きかった。
実際に見てみて、冒頭40分まではとても退屈な一本調子の展開であり、なぜそんな事をするのか疑問に残るシーンもあり話が全く読めませんでした。
新海監督の独特な世界観を味わうこともなく最後まで、なぜそうなったのか?なぜそこにいたのか?きっかけは何なのか?などわからないことがわからないまま終わりました。
今回は前作の期待を持たれていただけに、ちょっと期待はずれだし作品自体のレベルも下がっているのかなという印象…
ただ、天気を題材にした着眼点は良かったと思います。
面白かったが 少し「ん?」と思うようなところあり
共感はしません。でも、
面白い作品ですよ。
皆さまがおっしゃっている通り、キャラクター一人一人の背景が薄いようですが、そんなのは仕方ないです。
たかが2時間ほどの映画で背景説明してたら時間ありませんよ。
共感ですか? できるわけないじゃないですか。全く違う世界を生きている違う人間ですから。感情移入はできるかもしれません。
自分とは違う世界のとある場面を垣間見てると思ったらなかなかの面白さ。もしも自分が同じ立場だったら? 主人公みたいに行動できたか? 想像すると楽しくなります。
だって、それは現実逃避ですからね。
現実で満足できてる人は見ない方がいいかもしれません。違和感が強い。現実的じゃない。こんなこと起きやしない。妄想だ、と。
逆に現実に満足していない人はいいかもしれません。
結局は人によりますが、きっと『何か』を感じさせてくれます。
(自分は現実に対しての寂しさを憶えました。人と触れ合うのって大切なんだな…と。)
長文失礼しました。
この作品の賛否両論は正しいです。
だって人の価値観は人それぞれだから。
僕は面白かった。自分は面白くなかった。それでいいじゃないですか。
登場人物がサイコパス
作品に狂気を感じました。
とにかく登場人物がサイコパスだらけです。
まず主人公。
チンピラに向かって拳でなく実弾入りの銃をぶっ放す。
警察に捕まりそうになった際のセリフ、虚ろな目で「行かなきゃ…ひなさんが呼んでるんだ…」心身喪失や判断能力の欠如を演じつつ警察から逃走を計ろうとしたり、少しでも刑が軽くなるよう計算されつくした行動の数々に驚愕した。
あと女の子。雷を降らせてトラックを爆破させるシーン。あそこまでやる必要があっただろうか。不安定な能力故に、少しでも落雷の位置などコントロールを誤ればより大きな被害を引き起こしていたであろう事は言うまでもない。
あと、ラスト。あの2人。
「天気が狂ったままでも構わない!!」とか言って、その行動が招いた結果が永遠に止まない雨(3年分)、都市水没。一体どれ程多くの小動物が命や住処を失った事だろうか。
河川敷に住んでいた人々は川が氾濫し、ダムは決壊し、人々の職や住まい、そして多くの尊い命が失われたであろう事は想像に難くない。
また、主人公の雇い主である男もおかしい。
娘が喘息持ちであるため、タバコを辞めなきゃ娘に会えないと嘆いていたはずの奴が刑事を殴り倒すシーン。「行けぇぇ!!」とか言っちゃうあたりがヤバ過ぎた。
もはや傷害罪、公務執行妨害、犯罪者である主人公に加担した事で共謀罪、犯罪教唆などの罪を被ったとしても言い逃れ出来ない。
もはや娘に会えないどころか犯罪者。
愛しい娘は犯罪者の娘としての汚名を被り、学校でも陰湿ないじめを受け暗い未来を歩む事となるのであろう。
それと姪もおかしい。
犯罪者である主人公の逃走経路を確保しただけでなく、スピード違反という次元を明らかに超えた一般人をいつ轢き殺してもおかしくない危険なバイク運転をおこない、犯罪に手を染めているにもかかわらず「私ってすごい!」と自分の犯した行動に心酔しきってる様はもはや正気の沙汰とは思えない。狂気すら感じた。
あちこちで被害が拡大しているにも関わらずラストは無理矢理ハッピーエンドな展開に持っいったのは驚愕した。
サイコパス!!
初めての痛手な恋を思い出す作品
新海誠監督の作品はどれもみております。絵や見せ方がとても技術が高くて、映像で魅せられること必見。
主人公はひたむきで一途な男の子です。
初めて人を好きになった!初めて女の子の部屋に行った!
そして好きな人の為に、初めて贈る誕生日プレゼントは3時間も悩みます!!
かわいい店員さん(三葉)の後押しもあり指輪を選びます。
これは引くわ!と心でさけびながらその気持ちの重さが大変愛しくむずむずっとした場面でした。
(指輪をもらうというイベントは私の人生にもあった気がする。)
ですが個人的に主人公の気持ちの高ぶりや興奮、動揺など 気持ちの面で共感しづらい面がありました。
絵や描写がとても美しく丁寧なのでもちろん感情を 想像で補うことはできたのですが・・・。
一緒に映画を見に行った友達は、すごく共感出来たと言っていて、見る人の感性によって感想が分かれるなぁと新鮮に、また少し寂しく感じたかな。
・ 「恋愛としての好き」
・「好きだから周りが見えなくなる」といった要素が自分の価値観とはすこしかけ離れていて追いつかなかったのだと思います。
一緒に見た友人はそういった想い、不器用だった、好きという感情を思い出しながら見ていたようです。
お行儀が良くてきちんとしたうえで 弱くて、実は耐えている といった影の努力家、健気な苦労人といったヒロイン的ヒーロー人物像が多い気のする昨今
スポットライトには当たらないけれどこういう人少なくないという人物像の帆高くんには大変関心をそそられます。
アニメでいうと 帆高くんの対極のキャラクターはエヴァンゲリオン碇シンジ君かなあ・・・。
シンジ君も決して多くの人から大好き!!と言われるようなポジティブな人柄ではありませんが、多くの人が共感できる心の闇を抱えるどころか放出していましたね、彼の角度の違った別バージョン的主人公というとすっきりします。
帆高君の好きは陽菜一点に向けられているので好きな対象の為に破天荒な行動、周りが見えていないことはありますが、好きの対象を決して傷つけません。
シンジ君は保守的なあまり、自分以外の他人には攻撃的になり歯を向けるので、映画を一緒に見た友人と私の好きに対する考え方の違いがそこにあったのかもしれません。
描写は現実的でシリアスな部分も多く、純愛×不器用なほろ苦い大人の作品であるといえますし
小さなお子さまといらしているを親御さんはキーとなる「銃」の存在や「平手」などのシーンにぎょっとするかも。
凪君のポジションが濃すぎず薄すぎずなのに好感がとても持てます。めちゃくちゃいい味出してました。
新宿に訪れた人ならわかるレトロな感じ、人がたくさんいてさみし気で
ラブホテルのあの独特の雰囲気の中味わうチープな高級感・・・
そして、この作品でキスの1つや2つしてもおかしくない雰囲気の中、とても古風で純愛で 天気という明るいモチーフを題材にしているからこそ、純愛とかけはなれた展開にならずほっとした自分がいました。
あと1度は映画館で観たいと思える作品です。
また物語一番の盛り上がりのあたりで「グランドエスケープ」という曲が今までにない音楽として耳に入り音源購入を決めました。
決して雰囲気映画とは言わせません、途中中だるみすることもありません。
頭は使わないけれど 感性が似た人は3倍楽しめる そんな映画でした!
自分は立派な人間じゃないんで・・・
主人公の行動に否定的な人って、今までの人生で(特に10代のとき)誰にも迷惑をかけず、エゴに走ったこともなく、常に完璧で立派な人間だったんだろうか。それって高齢ドライバーの大半が自分の運転にかなりの自身を持っているのと同じようなものじゃないのかな。あとフィクションだから多少大げさな部分もあっていいと思う。少なくとも自分はそんな立派な人間ではないおかげで登場人物たちに感情移入できた。帆高の思いもわかるし、それなりに人生経験を重ねたので須賀や刑事の行動も理解できた。前作に比べてストーリー、音楽とシーンとの組み合わせ、登場人物のキャラクターなど映画作りの色んな面で格段の進歩を遂げていたと思う。次も楽しみです。
前作の評価に押し潰された駄作
とても残念な映画だった。
主人公の女の子が天気を司る力をどうして得たのか、説明不足だし考えられる理由も理由としては軽すぎる。
また同少女がファーストフードのアルバイトをクビになり、生活費を稼ぐために身体を売ろうとするくだりも、非常に軽々しい。頼るはずの父親や親戚はまったくいないのか、そこの説明不足。主人公をとりまく大人の影がまったくみえない設定は、ラノベにはよくあるが、それだけに作品全体の雰囲気を軽薄にしている。
主人公が銃を見つけてそれを持ち歩くのも軽々しいし、そもそも彼がなぜ島を離れる必要があったのかも説明不足。
主人公ふたりの行動が軽々しすぎて、まったく感情移入できなかった。
ストーリー展開も前作そっくりであり、同じ監督の作品でなかったら「盗作」の謗りを受けかねない。
子供向け映画で、大人の鑑賞にたえるものではないことをここに明言しておく。
毎日変わる天気
新海さんの作品であることは間違いないと思うけれど周りが騒いで新海さんに作らせてしまった作品のように感じた。君の名はの主人公、ヒロインが登場するシーン、途中で流れるradwimpsの曲どれも”とりあえずこいつら出しとけば売れるっしょ”みたいな気持ちを感じ萎えた。
それでも見終わった後は毎日いろんな表情をみせてくれる天気が今、目の前にあって自分は幸せだなと感じた
面白かった
ゲームをまずしょう!
前評判よりはまずまずよかったのだが、元ネタは恐らくプレステのゲーム、スクエニのライフイズストレンジに着想を得た内容なのかな。
ゲームをしてからみてもよし、映画を見てからプレイしてもよしですね!
賛否なんてもの以前の問題ですね。
けど映画じたいは良かったです。
いいね
愛に出来ることはま~だあ~るよ~♪
「愛にできることはまだあるかい?」 という歌詞に引っ張られて、「愛のためなら、世界がどうなっても構わない」というのが、この映画の主旨だと短絡的に思い込んでる人が多すぎる。「世界的規模の災害が起きます。あなたや大切な人が犠牲になれば”今回”の災害は防げます。」と言われて何人の人がハイヨロコンデ~と人柱になるんですかね?特に昨今のキリスト教的な自己犠牲精神に乏しい現代日本で。「ままならない現実に流されず自分自身で選択し確固たる勇気と意志を持って生きていこう!」というメッセージを自分はこの映画から受け取りました。
まだ1回しかみてないけど
1回みた感想だと感動した映画だった。
クライマックスにかけて16歳だからこそ1つのことに向かっていく姿に心をうたれた。
大人である自分なら1つのことにあそこまで真っ直ぐに進めないと思う。
2回、3回と見て新海誠の伝えたいことをもっとしれると思うので今度は違う視点で見たい。
物語仕立てのミュージックビデオ。
映画としては標準的な約2時間の上映時間ですが、ものすごく長く感じました。
始まって2/3は、たまにスカッと晴れ間が出る程度でほとんど雨のシーンばかりなので、気分が悪くなりそうになりました。雨は大事ですが、あまりにも雨続きだと体に悪いということがわかりました。
曲と場面がぴったり合っていて、感動を呼び起こす仕組みになっています。物語仕立てのミュージックビデオといった印象を受けました。
すごくハマる方もいらっしゃるかもしれませんが、私にとっては出発地点と着地点があまり変わらない、受け取るものの少ない映画でした。
君の名はより断然好き
君の名はは私に全然合わなくて、、
友達と見に行って私だけ面白くなかったって言って周りを困惑させた思い出があります
しかし、今回はとても面白かったです!
泣きそうになりました
ただ線路走ってるとき何で工事の人追わないんだろとか、逃げ出そうとしてるんだからもっと警備強化しとけよとか つっこみたいポイントは沢山ありましたが、、
あと、最後のエンドはgoodエンドって感じでできれば東京も女の子もどっちも救われるtrueエンドみたいなのも見てみたかったですね(個人的に)
君の名は星2.5でしたが天気の子星4.2です
中高生のエゴを描いたのかと思った
映像美と曲は相変わらず良かったけど、この作品を素直に「良かった!」と言うには大人になりすぎたのかも。
ひなちゃんが「誰にも迷惑かけてません」ってキッパリ言ってくれたのに、その後多方面に迷惑かけまくる主人公。
「人に銃を向けるなんて最低!」と言われたのに、ラストで恩人に銃を向ける主人公。
イマイチハッキリしない理由で絶対島に帰りたくないと駄々を捏ねたり…戻ったら戻ったで普通に生活できるし(最初絆創膏だらけで虐待かと思った)。
私の気持ちは全部あのリーゼント警官が代弁してくれましたが、「めんどくせぇな」の一言です。
世界じゃなくて彼女を救うっていうのは新しい選択かもしれないです。それはそれでいいと思います。
それならきっちり筋通せって話。
本当に悪いことしてないなら、ホダカがやるべき事は警察から逃げる事じゃないんじゃない?
あと許せないのは、職務を全うしようとしている警官を悪役みたいに描くこと。
ホダカ視点で描いたからそうなってるのか分からないけど、私にはどう見てもホダカが悪役としか思えない。
何故かおじさんが最後味方についてくれたのも謎。罪悪感?
ホダカが警察署から脱走して線路走ったりするシーンは多分感動すべき所なんだろうけど、そこまでの「?」が多すぎて、逆に大音量のBGMが耳障りに聞こえた。
とりあえず小中学生には見せちゃダメ。
ナギくんが一人ぼっちにならなくて良かったとは思った。
全1964件中、1241~1260件目を表示