天気の子のレビュー・感想・評価
全1951件中、1~20件目を表示
シンプルで見やすかった
ディズニープラスで久々に鑑賞。
前作に引き続き、綺麗な背景に圧倒されました。特に水と光の描写が、リアルな実写の映像を見ているかのような美しさがありました。また、帆高や陽菜は勿論、その周りを取り巻く登場人物はみんな個性的で、それぞれの見せ場がしっかりと描写されていてよかったです。
ストーリーは「君の名は」と比べると、内容がシンプルになって見やすかったです。複雑な展開が少なく、何となくでも物語や彼らの関係を想像することができました。雨が降り続く東京は2018年に発生した西日本豪雨を連想されるような風景で、新海監督が現実の出来事を取り入れていることが今作でも伝わってきました。また、帆高が陽菜を救うために奮闘する姿から、大切な人と一緒にいることが彼にとっての晴れではないかと考えました。
ただ眺めているだけでも、背景とキャラに癒される作品になっていました。難しく考えなくても、息抜き感覚で楽しめるので、こちらもおすすめです。
壮大な物語と小さな物語のはざまで
壮大な物語が、急速に小さな物語に加速する。
…それは、もちろん良い意味で。今年の夏におそろしく重なる雨続きの東京、新宿。そんな天気を軽々と変えられる女の子と、居場所のない主人公が出会い、次々に奇跡を起こす。その代償はあまりにも大きく、2人は厳しい二択を迫られ…と思いきや。
3年、という時間の流れ。天変地異の果て…と言われそうな変化の中、意外に人々は新たな生活に馴染んでいる。失ったものや変化を嘆かず、それはそれで…と、したたかに・しなやかに日々の営みを重ねる姿は、震災後を生きている私たちであり、来るべき未来を生きようとする私たちの姿であるような気がした。(当時はまだ不謹慎な気がして口にするのがためらわれたけれど、「君の名は。」は、私にとって一番しっくりくる、震災を描いた作品だ。)
雨模様から光差す晴れ間へ、半地下の事務所から廃ビル屋上、そして空を駆け上り雲の中へ。冒頭から幾度となく、ダイナミックに縦の動きが描かれる。その一方で、ちっぽけな人間のありふれた日常も、丹念に描かれる。料理をし、公園で遊び、歩き、笑い、喜び…。さらに、音楽が絶妙に被さり、物語に横の広がりを与える。予告の期待を裏切らない、PV並みの音楽の存在感は、出来過ぎというか少しあざとい気も少しした。とはいえ、ここまで物語が音楽と一体化できるのは、新海誠監督の作るアニメ作品ならでは、とも思う。
短篇「言の葉の庭」で「Rain」に改めて出会い、その歌が持つ豊かさに改めて気づき、雨が降るたびあの曲が鮮やかに蘇るようになった。今回も、重たい雨空や晴れ間を見るたびに、この映画と音楽が頭の中で広がっていく。長続きの雨も悪くない、と思えるようになったことが、この映画に出会った最大の収穫であり、映画ならではの幸せだ。
『君の名は。』の東京ではない。
家出して東京に出てきた少年の前に立ちはだかる「東京」という壁。屹立する大都会を映像に落とし込んだ密度に圧倒される。つまり、情報量がやたらと多い美術の厚みは、そのまま少年には太刀打ちできない現実の重みとなるのだ。
しかし、少年に若き日の自分を見たやさぐれた大人や、大人に頼ることなく生きたいという想いを共有する少女との交流によって、少年はかろうじて「東京」に対抗する術を手にする。
映画はやがて、東京を(拡大すれば世界そのものを)守るべきか否かという選択の物語になっていくのだが、少年が選んだ道を100%支持したい。現実という枷をぶち破ることこそが、フィクションが与えられた自由と希望だと思うから。
にしても、明るくライトな『君の名は。』の東京とは真逆の印象であることが興味深く、これまで不勉強でよく知らなかった新海誠という人の視点に今更ながら興味を持ちました。
数年前に観た記憶。相変わらず、東京の風景描写は素晴らしい。 しかし...
数年前に観た記憶。相変わらず、東京の風景描写は素晴らしい。
しかし、違和感が残った。
閉じられた二人だけの世界観 息苦しい。
男の子はいいのだろうけど、女の子は、本当はどう思っているのだろう。
ふつーの人間が、世界の破滅に関わる、って設定にするには、
必ず何か神秘とか宗教がかったものが必要なんだな。
でも、それがなかったら、こんな美しい描写できないもんね。
自分達が起こしたかもしれない、セカイの綻び、見て見ぬふりできるんだな。
でも、こんな事が成立する、これでいいんだよって言うんなら、逆に、誰かの幸せのために、主人公と可愛い彼女が踏みにじられても文句言わないよっ、それで大丈夫、いいんだよ!て映画も成立するのでは。でもその設定は、この少年の頭の中には存在しない。
自分たちが貧乏ながらも、生きていられる、この世界は、一体、どれだけの苦難が過去にあったか、世界が正常でいられるように、どれだけの人々の努力と苦労があったのだろうか。そんな事、すっぽ抜けてる。自分と彼女と世界。こんな設定を映画でみせられても、何みせられてんだって気になる。自己完結しすぎていて、そんなの見せられても。
現実的かつ空想的なファンタジー映画
今作はヒロインが超能力持ちなのが面白い。その力を軸に進む物語にはすごく惹き込まれました。
あとは『君の名は。』の登場人物が出てるのも良いですね。テンション上がりますし。
それから個人的には〝怖い〟とも思いました。
帆高は別に悪いわけは無かったのに、警察から逃げて追いかけられるハメに。ハラハラドキドキという意味で怖かったのかもしれません。
個人的に新海監督の作品では、『君の名は。』と『すずめの戸締まり』の方が好きかもです。
似てる?
今頃ですが天気の子見ました。
「君の名は」や「すずめの戸締まり」は鑑賞済みです。
新海誠監督の作品は色使いや光が綺麗ですよね。
ストーリーや構成が各作品似てる気がしました。
大きな流れの何かの為に誰かが犠牲にならなくてはならなくて、なんとかしなきゃみたいな、、、(^_^;
次回作も楽しみです(^_^)
僕は選んだんだ!あの人を、この世界を、ここで生きて行くことを!
今さら初めて「天気の子」を見て、涙が止まらないほど感動し、素晴らしい作品でした。
すべて僕が失くしてしまったものを主人公たちは大切にしており、何が大事なことなのか、なぜ失くしてしまったのかを問いかけられているように映画が進み、最後のシーンへ…。
何でも真っ直ぐに向き合う若さような力強さ。この混沌した世の中でも希望を捨てない決意。
そして、RADWIMPSの「愛にできることはまだあるかい」も心揺さぶられる素敵な歌でした。
「勇気や希望や絆とかの魔法、使い道もなくオトナは眼を背ける。
それでもあの日の君が今もまだ、僕の全正義のど真ん中にいる。」
雨からここまで創造できる才能
災害トリロジーをコンプリートすべく鑑賞。脚本は新海監督の才能が爆発していて芸術作品の域を感じる。降り続く雨と恋愛など思いつく所が凄い。そして、観る人の感性によって、ラストを含む作品の色が変わるような気がする。
観終わってみるとトリロジーが進むにつれてファンタジー色が強くなっていく事が感じられる。アニメだからこそ受け入れられるその世界観は、間違いなく日本アニメを牽引している。
1つの作品としては好き
新海誠さんの新作ということで、綺麗な映像と心打たれる内容に期待をして映画館に行きました。
毎回必ず主人公が何かに阻まれて
なかなか思うように動けなかったり
もどかしさを感じるのですが、
今回も警察に追われながらも大切な人に逢いにいくシーンは胸が苦しくなりつつ応援してました。
東京を救うか大切な人を救うかの選択で一瞬
有川浩さんの塩の街を思い出しました。
話はズレますが、塩の街では大切な人を守るために大きな塩害を倒しに行きます。
ー彼が世界を救ったとしたら彼女のためだけに救ったのだ。彼女がその世界にいるから、その他の僕らはきっとおまけで救われたのだ。
この文章が私はずっと好きでした。
世界を守れるのは僕しかいない!と使命感で世界を救う主人公は多いものですが、その世界に大切な人がいなければ意味がないのだと、だって世界は必ずしも自分に必要な人ばかりではない、むしろ無関係な人の方が多いんですから。
話は戻りますが、今回東京を沈めたとしてもそこに大切な人がいるなら東京を救えるかどうかの選択をもっていた主人公は選んでいいと思います。
そして選んだ。大切な人との時間を。
物語は素敵でした、映像も綺麗でした。
ただ、正直君の名はや言の葉の庭は超えられていません。
2時間近くあるのに少し構成が雑に感じました、、、
説明しなさ過ぎかと思います。
考えてみて、何度でもみて。という意図もあると思いますが、また観てみよう!と思うほどのヒントが少なすぎと伏線の回収しなさすぎです。
新海誠さんの作品としてというよりは
1つの作品としては好き
1度は観ておく作品くらいかと感じました。
わからない
代々木の古ビルが公開当時話題になり、私も古ビルを見に行きました。
さぞかし映画は素晴らしいと思いきや、逆です。
アニメの背景部分はリアリティ溢れてアニメの進歩を感じさせるが、キャラクターはあまり進歩していない。脚本は荒唐無稽で語るに落ちる。
高評価を与える人は不思議だ。
空や自然がきれい、実物や写真、実写とは違う良さがある
映画館。前情報なし。
澄んだ空気、
雨の表情の表現がすごかったです。
アニメなのにすごい。
おかんほど興奮できなかったけど、
凪くんのプレイボーイ笑ったし、
空に返っていくところ、
人が死んでしまう表現は泣いちゃったなあ。
雨からの晴れの表現はすごくざわっとした。
わたしまで嬉しくなった。
予想もしないようなストーリーで楽しかった。
空の上があんなに綺麗ならいってみたいなあ〜。
19.8.29 映画館
映画の前の予告のエヴァなまら鳥肌たった。
評判がいいので期待してたんですが、ちょっと私には刺さらなかったかな...
評判がいいので期待してたんですが、ちょっと私には刺さらなかったかなぁ
何であそこに行ってあんな力をもらって、力を使うかどうかは自分で選択できるとはいえ責任を背負わされてる感が押し付け感があるなぁとか
新宿のど真ん中であんな爆発起こしたら誰かしら怪我するでしょ、それに対して何もなしは流石に自己中過ぎるかなぁとか
ラストの辺りも帆高が鳥居に行かせろって言ってるのを須賀があんなに止めてたのに警察来てから帆高を逃して、、、いや、それ止めなかったら須賀も逮捕されずに終わってたやんて言うのが、取ってつけたイベントに見えてしまって何だかなぁて感じでした
ラストの歌の連続も歌自体はいいんだけど、ちょっと違和感があったかな
とはいえ映像は綺麗だったのと、声優神も豪華だったし、君の名はの二人が出てたのは良かったかな、新海作品であんな感じで登場人物がクロスするのがメインの物語を観てみたいですね
都会の夏を感じられて好きな作品
自然災害を扱った新海誠3作品「君の名は」「天気の子」「すずめの戸締り」の中だと本作が一番好き。
主人公の男の子のバックグラウンドがよくわからなかったり、主人公の行動なんだかなぁ…という部分はあるけど、
それよりも都会の夏もこんなに素敵なんだって思わせてくれる風景描写があまりにも魅力的。
田舎の木々や川やの自然豊かな夏の風景も良いんだけど、それはスタジオジブリにでも任せておけばいいので、新海誠にはとにかく都会を魅力的に描いて見せて欲しい!
新海誠の描く都会が好き。
そんな都会の夏での慌ただしい生活、そして陽菜たちの晴れ女としての活躍、そんな夏の様子をRADWIMPSの曲を背景に見るダイジェストシーンが最高でした。
これがあるから新海誠3部作だと今作が一番好き。
「主人公穂高の行動、選択」
ヒロインであり天気の子である陽菜と比べると、穂高の行動はなんだか浅はかな気がするし、劇中だと家出の理由も語られない。(小説版では家出のきっかけかなと思わせる描写があるみたいだけど…)
それもあり終盤にかけての行動や選択はなんだか軽率にも見えてしまう。
特定の1人を助けたい想いで主人公が行動するのは同じだけど、結果的に多くの人を救った「君の名は。」
対して本作では陽菜を救う代償として具体的な人命被害規模はわからないが、少なくとも東京を水没にさせてしまったエンド。
それでハッピーエンドな感じで「僕らは大丈夫だ」と言われても…と、
賛否があるのはよくわかる終わり方だけど、
きっと物語として描く時悲しいけど人柱だからって判断はあまりにも酷だろうし、かと言って自然現象のような存在に対して陽菜も救うけど天気も良くしてねって人類本意な案も基本的にはないだろう。
物語上大きな判断決断を個人がしてしまったから、受け入れ難い感じもするけど、どんな震災、災害が起ころうともそこで生きていくしかないし、復興し、生きていける。
そんなラストなんだろうと言う事で納得し、
個人的には特に否定的な感情はなかったかなぁ。
まぁなんであれ個人的には素敵な都会の夏を見せてもらったなぁって気持ちでいっぱいなので非常に満足の作品でした。
思春期の無垢さと背負う業
結論から言うととても面白い映画でした。愛する人を想う思春期の無垢さや、がむしゃらさがかつての自分を思い起こさせ、大人でも楽しめる映画でした。ラストシーンが現実世界の厳しさを描いていて良い後を引く映画だった。
良かった点
・映像描写が美しい:さすが新海誠作品といった所です。雲から光がさす描写、雨粒、雨に濡れる夜の街など全てが美しい。何よりも人間の生活環境が非常に細かく描かれている。その人の服や歩き方、側にある物などがとても細かく描かれているので本当にその人が生きていると感じる。それによってセリフや心情がリアルに伝わる。
・ストーリーに無駄がない:最初から最後までずっと面白かった。展開に必要な所を細かく描きながらも飽きがこない。最後まで集中してみれる作品だった。
・登場人物の心情が細かく伝わる:キャラクターの表情がとても豊かで、そこに声優の声が合わさり登場人物の感情の動きに胸を打たれました。特に終盤の雑居ビルで警官やけいちゃんに囲まれた時の帆高の想いの吐露、叫びが良かったです。思春期の無垢さ、不器用ながらも愛する人に会いたいという純粋さに胸を打たれました。
・挿入歌やBGMが効果的:タッグを組んでいるRADWIMPSの音楽が主人公の帆高、陽菜の心情を伝えてくれる。終盤の帆高たちが選んだ業を背負う選択の際の残るしこり、必死に明るく生きようとする中でも、不安やモヤモヤなど感情が音楽に非常にマッチしていました。帆高の愛する人を求めて走る終盤のシーンには、溢れる感情が音楽とリンクして表現されていて胸を打たれました。
・ラストシーンの結末:ここは賛否が分かれる所だと思いますが、私はこの結末が好きです。世界と愛する人どちらを選んでもバッドエンドという残酷なストーリー。ですが、異常気象や巫女の天気を操る力など、そもそもが現実離れしている話しなので、強引にハッピーエンドにすることもできたはずです。しかし、私たちの生きる世界には一度した選択はもう二度とやり直せない。二者択一で選ばざるを得ない厳しさが私たちが生きるうえでもあります。自分が欲するものを得る為にはそれ相応の代償が必要です。世界を左右する選択に迷いながらも、愛する人を選び思春期の子供達が背負ってこれからも人生を生きていく、その覚悟が生きていくうえで必要であり大事なことなのだということがこの映画を象徴する新海誠監督のメッセージだと私は受け取りました。
悪かった点
・ラブホのカラオケで少し冷めた:帆高や陽菜達が必死に警察から逃げ切れて安心している場面なのは分かる。だが、直前まで流れていたピアノBGMや帆高のセリフから、安心しながらもこれからの不安が常に心の中にあるという絶妙な雰囲気を演出していたので、邪魔しない音量で流して欲しかった。完全に雰囲気がぶつ切りになってしまった。
帆高の東京に出てきた理由が分からない:ほんの少しでも良いので帆高が感じていた地元や家族の中での関係を描いて欲しかった。そうすれば帆高が1人で東京での生活に苦悩している所に深みが増したと思う。
16〜18歳の時見たかった
新海さんのコンセプトが良かった。東京を海に沈めたらいいね、自分が描いたら絶対キレイだねって。。。ほんとにやってみせた。
昔は確かに今よりずいぶんと海面高かったねっていう絡ませて方も後付けに違いないけど広がりを感じて良い。できれば高々200年前でなく縄文時代までやってほしかったが、良い。
須賀さんが言う、世界はもともと狂ってんだというセリフ、良いね。若者は自らが世界を、また日本を大いに狂わせて良いし、実は既に狂わせてるし、さらに積極的に狂わせても良いと、監督は自分自身と若者ファンのお尻を叩いてみせた。もう独立国家作ろう!である(去年の某成田先生の流行り文句)。
恋愛至上主義はまだまだ人生の導入部分だけど、乙女な(オタクな?)監督の映画作品とファンの友擦れに可能性を感じた。
追記
そうだ、「海がきこえる」とかかつての自分は観てたのを思い出した。
未成年の恋話
誰に向けた作品なんだろう?家出した少年と親無し姉の恋愛だいぶニッチ。
周りの人冷たすぎる。世界を壊す選択をしたことは未成年の恋愛と社会の暗喩だと思う。
協賛企業が確かに邪魔。
全1951件中、1~20件目を表示