ファースト・コンタクトのレビュー・感想・評価
全7件を表示
独創的冒険活劇
ドキュメンタリーのSFで良い思いをした試しが無いが、本作は正直微妙である。はっきり言うとこれを観るなら他のを観れば良かったという自負にかられる。このストーリー(ドラマ)の濃淡の次元ではなく、あくまでも事実とした上でのインタビュー形式で進まれるとこちらとしては観ていて辛い物を感じた。このテーマであればグッと来る奥深いドラマが必要だろう。しかし、本作のテーマはかなりの挑戦と見える。未知の物を敵と見なす人類の愚かさ、ありがたく恩恵を受けているはずの地球を壊してしまう未熟さを皮肉たっぷりに描き切っているのには感服である。元々ゲームクリエイター出身の監督という事もあり、SFオタクなのは手に取るように分かり、随所にオタク魂が垣間見れるはずだ。限られた予算の中で工夫が見られるのもかなりの好感触であり、終盤の宇宙線の着陸間際の映像が、どう見ても小型の手作り宇宙船をドローンに乗っけて撮っているであろうシーンは思わずクスッとしてしまう。そんな誰でも出来そうなことを1作品で見れるとなんか安心する気さえする。
宇宙に興味のある側からすると食いつくネタが散りばめられて楽しめるのだが、「ヴォイド」の謎に迫るサスペンスフルな部分を楽しめるかと思いきや、「ヒューマン2.0」という脳だけ人間で体がマシーンのアンドロイドに大いに興味が湧いてしまうという、ややテーマを入れ過ぎな印象が大きくてならない。宇宙、エイリアン、アンドロイドというSF3種の神器を放り込まれたら、そりゃ腕利き名監督や鬼のような映画スタッフの力が無くてはとっ散らかるに決まっている。モキュメンタリーなのもそれをカバーする為の策かと思われるが、好きな物を好きな様に描いた作品の割には身につまされるセリフが多いのは凄い。「我々はエイリアンを多く知ろうと躍起になるが、我々自身の事を何も理解していなかった」という文言には大きく頷いてしまった。だからこそ上質なストーリーで観たかった思いが強いのだろうか。
ロボコップか?
形式からするとモキュメンタリー。インタビュー形式のセリフばかりで説明され、興味深い内容なのだが、ちょっと眠くなってくる。“ヴォイド”と呼ばれる何かが発見され、調査に船外活動した宇宙飛行士の一人も死亡する。そんな折、地球上のあちこちに黒い雲状の球体が出現し、人類は滅亡の危機を感じてしまう。
1420Mhzとかワームホールといった宇宙に興味のある人にはとっつきやすい作品ではあるが、話の中心が「ヒューマン2.0」の方へと惹かれてしまう。脳だけを移植するサイボーグのようなロボットを作り、強大な圧力がかかるホールへと旅立たせるのだ。しかも、車いすの青年カールを最初の候補としたが、死亡してしまうというリアルさまで描いていた。
環境問題や、得体の知れない物体はなんでも攻撃してしまう地球人の性格の皮肉などをメッセージとして残してくれる。地球外生命体の発見よりも、その後に太陽系に出現した地球そっくりの兄弟星をもっと知りたくなった。
1420MHZ
未体験ゾーンの映画たち2019の作品群の中の一作。
いわゆる『モキュメンタリー』方式でストーリーが進むのだがジャンルがSFというところが斬新であるし、親和性も高いと感じた。インタビュー形式で筋を進めるので状況は分りやすいがドラマ性は希釈されてしまう。その辺りのバランスの危うさが今作品の課題でもあると感じだ。例えば唐突に展開が変わることも(最初は謎の発光体なのに、急に人間を脳だけ移植させる倫理観無視の話になり、そして結局宇宙人は地球を救うことを選び、それだけではなくもう1個地球をプレゼントする)等、ご都合主義的な流れを一々上げていたらキリがないのは自分もそう思う。特に車椅子の社員が脳移植後にあっけなく死んでしまう件も、この手法ならではの切り口であり、本来ここにドラマ性を漂わせるところも、敢えてクールに演出する。そんな中での本作の主題とも言える、『人間の攻撃性』へのテーゼを皮肉的に主張している点も、あくまで冷静に淡々と語る手法として興味深く感じた。
とにかく、ツッコミどころは満載で、そもそものプロットと手法との組み合わせが斬新なのが非常に際立った作品である。実験性もあるのだろうがこういうチャレンジングさは高く評価したい。多分、映画としての評価は残念と言わざるを得ないかも知れないが、しかし切り口としての面白さ、日本的な観念に近い思考も充分読み取れた興味深い作品である。
色々2.0
宇宙開発組織スペースエージェンシーのクルーが宇宙での船外活動中に謎の重力波に襲われた後、地球上の至る所に黒い雲状の球体が現れる話。
重力波発生時はワームホールの様なものが発生し、その先には惑星の様な物体がみられたが、人間を行かせることは困難という判断から、人間の脳を移植したロボット、ヒューマン2.0を送り込もうと計画するストーリー。
ファウンドフッテージではないけれど、ディスカバリーチャンネル的な架空の宇宙サイエンスドキュメンタリー風のつくりでインタビューや記録映像で構成し展開していく為、淡々とした印象ながら、その手の番組が好きな人は食いつきやすい感じ。
唐突ながら最後は上手く締めてくれたけれど、終盤にさしかかるまで大した盛り上がりや変化もなく結構もどかしかったかな。
イギリス映画であることを肝に
このモキュメンタリー映画は、イギリス人がいかに嘘つきであるかを証明するもので、過去にはネス湖のネッシーやミステリーサークルの事やオーストラリアのタスマニア人という人たちやアメリカのネイティブ・アメリカンにたいして、マンハンティングを実際にし、子供の指をパイプの栓にした記録も残っている。最後の純血種のタスマニア人の願いである「山の陰に埋めてほしい。」という最後の願いも聞き入れず、その遺体をわざわざ掘り返し、博物館に展示するという愚行を平気で行う人たちが作った代物である。
たぶん、多くの日本の視聴者の方たちは、この映画を受け入れて、「星5です。」しかも「この映画とは何のかかわりもない。」というかもしれない。
全7件を表示