アラジンのレビュー・感想・評価
全756件中、81~100件目を表示
グッと来なかったのはタメが足りなかったからかな。
ちょうど良かった。
映画の中に「自分を重ねるべき登場人物がいない作品」って、自分にとって大事な1本になることはあんまりなくても、気軽に楽しめるっていう意味では楽しい。
ウィル・スミスがウィル・スミスなりのジーニーで楽しかった。ジーニーが登場して、歌って踊りながらルール説明するミュージカルシーンが良かったなぁ。
次女ナツナのお気に入りの場面は、ジャスミンが『スピーチレス』を歌う場面と、アラジンが最後の願い事をする場面とのこと。
中学2年生の女子なので、「魔法の絨毯でホール・ニュー・ワールド」の場面を挙げてくるかと思いこんでいたら、そうでもないのねー。
アニメ版よりも実写版のほうがジャスミン役の女優さんもキレイだし、悪役ジャファーも深めに描かれてるし、アクションも多くて楽しかったので、次女ナツナは満足とのこと。
「パパはどうだった?」と聞くので、「イイ場面はたくさんあったよね。」と。
次女ナツナが挙げた、スピーチレスの場面、最後の願い事の場面、魔法の絨毯のホール・ニュー・ワールドの場面、どれもイイ場面だった。
スピーチレスの場面は、自立した女性像の、イイところを描いてる。
最後の願い事の場面は、アラジンとジーニーの友情の、イイところを描いてる。
魔法の絨毯の場面は、アラジンとジャスミンの恋愛の、イイところを描いてる。
でもそのどれも、泣けるほどグッとは来なかった。
なんでグッと来なかったかというと、そのそれぞれの要素に“タメ”が足りてないからだと思う。
例えばジャスミンの自立に対して、父の国王が「抑圧」になってない。
例えばアラジンとジーニーの友情に対して、「すれ違いや仲違い」を経て仲良くなったとかいう積み重ねがない。
例えばアラジンとジャスミンの恋愛について、別国の王子とかジャファーとかが「恋のライバル」になってないし、身分格差も魔法によって埋められている状態でのホール・ニュー・ワールドだから、恋に落ちる気分の高揚と魔法の絨毯の飛翔がうまく相互作用してない。
それらの要素のすべての障害を、悪役であるジャファーが引き受ける分担になっているんだけど、そのジャファーの意志が「国王としての権力の座」にしか向いていないので、女性の自立や身分格差の恋愛に対しての壁になれていない。
だからもう少しジャスミンの父親である国王の人物造形を、主人公たちを抑圧する存在として描けていたら段違いに面白くなったんじゃないかなと思ったかな。
とはいえ、あまりストレスなく物語が進んだからラクで良かったんだけど。
主人公 ウィル・スミス
字幕版観ました!
アラジン(アニメ)はディズニー映画の中で一番観てるくらいお気に入り(^^)
それゆえ実写版も楽しみにしてました♪
アニメとは違う場面や、最近のディズニーに見られがちな女性活躍!みたいなことや、インド映画風?のダンスが盛り込まれており、もう一つのアラジンを楽しめました。
歌も好き〜
しかし、本作の主人公はアラジンではありません。笑
ジーニーでもなく、もはやウィル・スミスです。エンドロールにも一番上に名前があります。名優すぎ。
アニメ版ジーニーは、スーパーエグゼクティブ名脇役なんですけどね。(なんだそれ笑)
アニメと実写を比較するなんてナンセンスだけど、アラジン好きとしては言わずにはいられない。
全体的におもしろいし映像もキレイだけどもう一回観たいか?と言われたら別になので★3つ。
ついでに、数年前ディズニーシーで見たアラジンの方がイケメンだったことを小声で報告させてもらいます。
人気あるんやね
ほぼ満席状態でした。
嫁さんと吹き替え版を観た。
「まあまあ やな」
「字幕にしたらよかった」
アニメ版観てない嫁の感想です。
「確かに!」
昔にアニメ観た時は、もっと、、
こー なんか良かったような、、
ディズニーて凄いなぁー て思ってた。
こんなんやったかな…
ジーニーが主役?
(山寺宏一さん達者やね)
アニメ版には勝てない
思い出補正すぎて、アニメ版には勝てないけど、実写は実写でよかったな
山寺宏一がジーニーの吹き替えすると聞いて、吹き替え版で鑑賞
始まりの歌からワクワクする感じ
歌全部よかったけど、字幕版でも見たいなと思う
ウィル・スミスはウィル・スミス(笑)
私の好きなアニメのシーンがほぼなくてちょっと残念
(ジーニーとじゅうたんが昔からの知り合いで久々会ったとことか、アラジンが洞窟から脱出するときの騙し方とか、ジャスミンがジャファーのこと好きになるふりするとことか、雪山に飛ばされて、塔に潜り込んで助かるとことか)
アラジンは思い出強すぎて全部実写化して欲しかったな
ま、アニメ版そこまで覚えてる人以外にはすごくディズニーらしい映画でした
ウィルスミス最高!でも、評価が高すぎてる
良くも悪くもウィル・スミス頼り
ジャスミン姫の歌が好き
これから鑑賞する人へ
おなじみの音楽が最高!
字幕で見ました。親しみのある音楽が面白くアレンジされていて、原作ファンとして楽しい時間が過ごせました!ノリノリです!
ミュージカル部分は。
前情報無しで行きましたが、イアーゴがあまりしゃべらなくて残念です(泣)
ジャファーはヴィランズなりに品格のある男でしたから、悪態つきまくりのイアーゴと表裏一体だったからこそ愛嬌のある存在となれたと思うのですよ。そのような存在感は実写作品の邪魔になってしまうものなのでしょうか。しょんぼり。
それと男尊女卑問題はわかりますが「女ってだけで見下されてました」をほぼ説明で描いて、共感に持っていこうとするのもなんだかね。レリゴまでのエルサの丁寧な描かれ方と嫌でも比較してしまいます。本作品のテーマに通じる部分にもかかわらず、新規の曲まで用意して、この感じか~…。
でもミュージカル部分はかなり良かったしジーニーのオチも(好みは分れるでしょうが)嫌ではなかったです。
アニメと比較するのも野暮ですが、実写化ならではの風合いもありますから取捨選択した要素も多かったのだと思います。なので、原作派からすると、テーマやら人物像やらをリアルに寄せた部分が浮きまくっていても仕方がないですよね。
次は吹替で見ようと思います!非現実味が増し、より良い感想が持てることを期待しています。
3つ目の願いは大ヒット祈願かな?
面白かったのですが、アニメ版とは別作品として楽しみました!
幼少期にアニメ版(吹替)をVHSで何度も観ていた私的には、実写とアニメ版を同じものとして考えてはいけないなぁというのが正直な感想です。
山ちゃんのジーニーが大好きなので吹替で観ました。A Whole New Worldとフレンド・ライク・ミーの歌詞が変わっていてビックリしました。ユアー ベースト フレーンズ!!!が聴きたかった。
アニメ版が大好きなだけに、実写版にもかなりの期待を寄せて映画館に観に行ったのですが、少々期待はずれでした。違うものと考えれば、とても素敵な作品だったのですが、どうしてもそうとは考えられず、期待して損したなぁと思ってしまいました。
ストーリーも多少ですが変わっていたし、アラジンとジャスミンが魔法の絨毯に乗って国の外に旅に出るシーンも大幅にカットされており、残念でした。走る白馬の群れの仔馬と戯れるジャスミンが大好きだったんです…!スフィンクスを作ってる人が2人を観て驚き、スフィンクスの鼻にヒビを入れてしまうシーンも大好きなんです…!!!何でカットされてしまったのか…。確かにそんなに必要ないシーンかもしれないけど、ディズニーっぽくて素敵なシーンじゃないですか…!あと、何でジーニーは人間になってしまったのだろう…。自由な魔神じゃダメだったのだろうか…。人間として幸せになってくれるのもいいけどさ。
それとジャスミンが王権を握るのも現代寄りでいいとは思うのですが、お父さんが王子以外との結婚を認める流れの方が私は好きでした。
でも別物として考えればとても素敵で面白い作品です。
全756件中、81~100件目を表示