アラジンのレビュー・感想・評価
全756件中、621~640件目を表示
実写化でもディズニーらしい
吹替版で視聴
開始しばらくはアラジン役の顔の濃さに違和感があったけど、歌良し・ダンス良し・ジーニーのキャラ良し。
素直に楽しめました。
スタッフロールのキャストが、アラジンより先にジーニーが来るあたりも楽しめました(笑)
終始楽しい
ディズニー映画の中で一番好き
27年越しの期待
実写版映画『アラジン』公開から19日ですが、
興行ランキング1位で大ヒットを嬉しく思う1人です。
世界中で愛され続けられているディズニー名作、
『アラジン』前作アニメから27年。
25年前に社会人2年目のお給料でVHSを購入し、
悩んだとき苦しいとき、何度も何度も観て、笑ってドキドキして涙した大事な宝物です。
それから25年たち、実写版公開前から期待と喜びで
楽しみにして公開初日に中1の娘と一緒に吹替版を鑑賞しました。
映像、音楽、ストーリー、キャスティング、すべて想像以上、期待以上で、初日から10日間で、吹替版3回、字幕版1回、鑑賞しました。
吹替版を観たかった理由は、27年前と同じジーニー役の山寺宏一さんです。
しかも、ウィルスミスさんのジーニーの吹替なので、楽しみで仕方ありませんでした。
今まで洋画を吹替版で鑑賞した事はなかったのですが、27年という年月を全く感じさせない、さすが山寺さん!そして、さすがウィルスミス!でした。
そして感動したのは、吹替声優初挑戦の
アラジン役の中村倫也さん、ジャスミン役の木下晴香さんです。
映画鑑賞前に、サントラCDデラックス盤で英語版も日本語版も先に聴いていたのですが、実際に劇場で鑑賞してみてびっくりしました。
アラジン役キャストのメナ・マスードさんは今回の出演で初めて歌も歌われていて、中村倫也さんの声と表現が、とても自然で違和感なく、「ひと足お先に」は特に魅力的なアラジンでとてもいいと思いました。
ジャスミン役の木下晴香さんも、注目の新曲ソロ、
「スピーチレス」を見事な歌唱で表現されていて、何度観ても鳥肌がたち涙がこぼれました。
お2人の「ホール・ニュー・ワールド」もとてもいいです!
映画鑑賞後もほぼ毎日、サントラCDを聴いています。
そして大事な、ジーニーとアラジンのやりとりでも、レジェンド山寺宏一さんと見事に演じている中村倫也さんはとてもすごい才能を持った方だと思いました。
吹替の歌に関しても、セリフに関しても、吹替キャストのオーディションに勝ち抜いたお2人を選んでくれたディズニーは、幅広いすべての人に観て欲しい、そして何十年後もまた愛して欲しいと願うキャスティングだったんだなと思いました。
ご視聴される方の中には、劇場に足を運べない方、
視力、聴力が御不自由な方、様々おられると思います。
吹替版を鑑賞してみて、眼を閉じたままでも
楽しめる、想像できる、素晴らしい作品でした。
上映される限り何度も観たい、そしてブルーレイ・DVDは、また間違いなく我が家の宝物になります。
中村倫也を責めないで!
公開以来3週連続トップの当該作品が、
385万人・50億円を突破した。
これは、255億円の「アナ雪」に並ぶ速さだそうだ。
映画レビューで気になるのが、
アラジンの日本語吹き替えを行った中村倫也に対する酷評です。
実際、私も「歌が下手すぎる」と感じました。
ちょっとNHKの連ドラで売れただけなのに、と思ってしまいました。
しかしながら、
Disneyは、アラジンに何を求めていたのでしょうか?
たぶん、歌唱力や説得力ではなく、純粋な「優しい声」だったのでしょう。
一方、ジャスミンは、「美しいだけで発言しない女性」を否定する
「強い女性・民の為に働く女性」です。
「Speechless、心の声」の歌詞が、それを表現しています。
それ故、ジャスミンの声には、歌唱力と説得力が必須とDisneyは考えたのでしょう。
Naomi Scottも木下春香も超一流の歌唱力を持ったsingerです。
「アナ雪」を思い出します。
"Let It Go"が、爆発的に流行したのに、松たか子は、TVやコンサートで
一度も歌いませんでした。
大変不可思議に感じていたのですが、松たか子のインタビューで理解できました。
何度も何度もDisneyから「ダメ出し」された挙句の収録だったそうです。
なぜならば、松たか子の歌い方は、張る歌い方ではありません。
ましてや、怒鳴り声など出しません。
しかし、エルザの「強い女性」「怒り」を、
当然、Disneyは、松たか子に求めます。
結局、公開後、松たか子は、映画のテンポで歌う事を拒否し続けました。
多分、この歌が嫌いになってしまったのでしょう。
脱線しましたが、私は、Disneyは間違っていないと思います。
中村倫也は、「優しい声」だから、アラジンなのです。
そもそも、
映画アラジンの主役は、アラジンではなく、ジャスミンだと
私は考えていますから。。。
"Speechless"、映画とともにヒットすればいいなぁ。。。
アラジンの個人評価
最高っ!
ディズニーの最高傑作
…おそらくライオンキングでも同じタイトルにする気がします(
原作より力強い女性として演じられたジャスミンがかっこよくて、綺麗で、可憐で素晴らしかった。
アラジンに引けをとらないカッコよさ。
特に「スピーチレス」のシーンは本当に鳥肌が立ったし、感動した!
でもやはり、最大の見せ場は「ホールニューワールド」。あれを無くしてアラジンは語れない。
最高の映像美と圧倒的な歌唱力。
観る人を完璧にアラジンの世界へと引き込む魔力。
流石ディズニーとしか言い様がない。
他にも、信じられないほどのアブーの可愛さ、ジーニーの男前さ、無駄に顔のいいジャファー、、見どころが沢山あります。
絶対、絶対に映画館で見るべき!
私もリピートします^^*
アニメ版知らないけど良かった
ストーリーは子供の頃から知ってるので、アニメ版知らなくても充分楽しめました。実は、2週続けて観た。先にIMAX字幕で、後で吹き替えを観ました。素晴らしく面白かった。アラジンが町中を逃げるシーンはジャッキー・チェン映画を彷彿させるものがあったのですが…、ウィル・スミスのエンターテイメント性はスゴくて感心しました。フィナーレまで楽しかったです。吹き替えは子供向きにしてあるようで、映像カットがあるので、フルサイズ楽しみたい方には字幕をオススメします。
パーフェクト!!
アニメ大好き、でも実写も素晴らしい!
アニメファンです。あの絨毯での空のデートシーンほど胸高鳴るシーンは未だかつて無いのでは、、なので、あのシーンの実写がどのようになってるか気になっておりました。
結果は、本当に本当に素敵に描かれてます!!
俳優二人の歌声はもちろん、(実写で観ました)アラジンがジャスミンにみせたかった世界の「リアル」、絨毯の躍動感はさながら、夜の世界を大人っぽく仕上げてるなぁと思いました。そして何より最も美しいのは自分のふるさと、、、
そう、ジャスミンの持つ「国を思う心」そして自立心こそがアニメのジャスミンとは異なった、現代版にアレンジされた部分なのです。
確かに、アニメ版での「ハッピーエンド後、アラジンは結局王様になって国を治めるのか?」というふんわーりした疑問をしっかり回答してくれました。ジャスミンが自らジャファーへ立ち向かっていく歌のシーン、鳥肌モノです。
そういった展開もあって、アラジンの心の美しさだったり、優しさを前半で敢えて長めに描いてるのかな?と思いました。(勇敢さはジャスミンに際立たせているので)
国王のプリティーさがゼロになってしまったのは悲しいけれど、欲張るより強調する方が良いと思うので、星は満点!です!
全756件中、621~640件目を表示