アラジンのレビュー・感想・評価
全756件中、461~480件目を表示
ディズニー恐るべし
今までそんなにディズニー映画を見て来ず。
実写版にいたっては初めて鑑賞。
いやはやディズニー恐るべし…めちゃめちゃ面白かった!
That'sエンターテイメント。
皆が知っている古典的な物語なんだけど、だから面白いし、それを歌でダンスでVFXで、全てが高いレベルで効果的に見せている。
そりゃもうアガるよね。
全て素晴らしいんだけど、減点となった点は2つ。
1つは冒頭の姫がお店のパンを子供に上げて金を持ってないって開き直ったこと。いくら世間知らずのお姫様でもその年でそのくらいのことはわかるだろ。
もう1つはジャファー役のマーワン・ケンザリが全然悪役に見えなかったこと。ものすごく良い奴な顔。目がキラキラしてる。
ボリウッドも真っ青のスピード感溢れる極上エンタメミュージカル作品
めちゃくちゃ綺麗だった
ディズニーの実写映画は本当に綺麗で外れない
ジーニーの吹き替えが山寺さんだったことは何となくホッとしました笑
若干アラジンの歌声がジャスミンの歌声に圧倒されてる感はありましたがそんなには気になりませんでした
後半のシーンでのジャスミンの歌声と演技が力強く美しすぎて、鳥肌が立ちっぱなしでした
最初の伏線もしっかりと最後で回収され、見終わったあとも余韻が続くとても良い映画でした
サントラ即日ダウンロードしました。
笑って泣いて、最高でした。
歌とダンスが最高!!
全てが詰まってます
大満足な内容
吹き替え版で鑑賞。
やっぱり映像が綺麗!
ディズニープリンセスの中でも
ジャスミンが好きなので、
個人的には大満足でした。
あとアラジンとジャスミンが
魔法のじゅうたんに乗って
A whole new world を歌うシーン…
とても素敵でした~
ジーニーはやっぱり貫禄ですね、
あんなの山寺宏一さんしか出来ないですよ。
でも、侍女のダリアさんと結ばれるのって
アニメにもありましたっけ?
そちらのカップルはカップルで私は好きです( ¨̮ )
また観たいなと思います( * ॑꒳ ॑* )
アニメもまた観ようかな。
☆5ではなかった理由
改めて「アラジン」って本当に見所ばっかりの贅沢な映画だなと思う。オープニングの『アラビアン・ナイト』に始まって、ジャスミンとの出会いのシーン。もちろんジーニーの登場シーンと『フレンド・ライク・ミー』。『アリ王子のお通り』の盛り上がりも、二人が魔法の絨毯で大空を飛び回る『ア・ホール・ニュー・ワールド』の美しさも・・・枚挙に暇がないとはこのことで、もうすべてのシーンがハイライトと言ってもいいような内容。アニメ版も舞台版も大好きだけど、実写になっても「アラジン」という作品が持つエネルギーというか普遍的な面白さは変わらずに爆発しているなと言う感じ。そこに現代の技術を駆使した絢爛な映像美と華やぎが更に加わってもう圧倒されんばかり。
勿論、実写化に当たって細部が変更になったり工夫が加わっていたりという部分は多分に見受けられて、オリジナルの時点でも十分自立心のあるヒロインだったジャスミンが、更に意志が強く逞しい女性像になり、ジャスミンのソロの歌唱シーンを加えたりしたのも含めて現代的な解釈が加わった感じ。ただ個人的にはオリジナルのアニメ映画版からより膨らませた部分や新しく創作した部分が、かえって話をもたつかせたような感が否めず、ストーリーの血や肉になったというよりはただ「贅肉」がついたというようなそんな印象が残った。そう考えると、90分程度のアニメ映画版がいかに物語としてシンプルながらきれいにまとまっていたかを実感する。
そして「アラジン」の最大のカギを握るのは当然ジーニーの存在で、我々が思い描くジーニーがあのような陽気で抱腹絶倒な存在になったのはアニメ映画版でアドリブ満載で声を吹き込んだロビン・ウィリアムズの功績である。比較すべきことではないが、これはウィル・スミスの問題というよりも、「アニメ」と「CGIを使った実写」の違いだと言う風に思う。ロビン・ウィリアムズはまだ映像が出来る前に自由にアドリブを入れてのびのびとジーニーを演じたのに対し、この映画でのウィル・スミスはCGを使った実写である以上、どうしても脚本に書かれたコメディが主体になる。アドリブを入れるにも限度が出てくるし、脚本上のジョークが面白くなければ演者が頑張ってもそれは空回りになってしまう。そうなるとジーニーの存在の爆発力はどうしても差が出てしまうなとしみじみ感じた。ただジーニーは魔人という無国籍な存在なので、ちょっとヒップホップ入っててもそれはそれで面白かったなと思う。
いろいろと不満も書いたけれど、それらはあくまで「☆5ではなかった理由」に過ぎない。主役二人も好感の持てる美男美女で魅力的だったし、ウィル・スミスは新たなジーニー像を打ち出してファンキーでクールだった。イントロが流れ出しただけで踊りだしたくなるようなミュージカルシーンの昂揚感も、ド迫力の映像スペクタクルもどれもすごく良かった。ストーリー上少々気になる点もやや力業で捩じ伏せて観終わる頃にはどうでもよくなってしまうようなエネルギーと陽気さと派手さと楽しさで溢れていた(ただどうしても一点。ジャファーの迫力不足だけは最後までしっくり来なかった。声も微妙に甲高いしお肌つやつやお目目クリクリで全く恐怖心を煽られなかった)。
字幕版と吹替版と両方見たけどこれはどちらもGREAT!山寺さんのジーニーの声を聴いて安心感を覚えつつ、中村倫也さんが想像以上に上手だったので吹替も良かった。一方ミュージカルシーンの迫力は、原語の方が声の厚みが明らかに違っていてそれはそれは圧巻だった。
Speechless
最高のアラビアン・ナイト。
エキゾチックな煌めきと埃っぽさ溢れる世界が完璧。
ディズニーらしいファンタジー感はありつつ、意外と生活感というかリアリティを感じた。
ミュージカルシーンへの入り方も終わり方も違和感なくただひたすらに楽しかった。
アニメ版にはなんだかドン引きしてしまい全くハマれなかったけど、そこからストーリーが良い方向に進化していて本当に良かった。
女性の躍進、ジーニーの願い、召使いの葛藤など新たな要素の全てが嬉しい。
ジャスミンの力強く伸びやかな歌声にボロ泣き。
涙目になりつつも「泣かない、崩れない」と抗いの言葉を紡いで見事に説得させる彼女に、この人がリーダーになるべきだ!と心から思った。
石に刻まれた古い慣習は彼女が打ち砕いてくれることだろう。
ひどい価値観もここから変わっていくんだろうな。
ジーニーの「人として」の願いに切なくなる。
ランプを持つ者の願いを叶えるというその性質上、人間の嫌なところを何度も何度も見てきたことだろう。
贅沢三昧豪華絢爛を好まないのもその影響かな。
質素でも心が豊かなら幸せになれると、ジーニーが一番知っている。
侍女とのコミカルなロマンスは最高だった。
そしてまさかのその結果!素敵すぎる!!
アラジンは顔濃いけど案外キャラ薄である。
彼本人の魅力がそこまで伝わって来なかったけど、逆にその純な部分や世界を見せてくれたその行動がジャスミンの心を打ったのかも。
願いを叶えて上辺を塗ったことで出てきてしまう仄かな傲慢さ、そこからの回復と最後の願いに感涙。
ダイヤの原石が研磨され研磨され、輝くダイヤになった瞬間が見事。
悪役ジャファーの人間味も良かった。
欲と間違った野望に塗れてヒートアップしてしまう悲しさ。ニバンメ!ニバンメ!
国王パパが頭パッパラ低脳太っちょじゃなかったことにも安心した。アニメ版の国王は可愛かったけど結構苦手だったので…。
ジャスミンを手の内にしまっておきたかった心情も理解できる。
アラビアン・テイストの音楽に終始興奮。
中学の時に演奏したアラジンメドレーを思い出しながら聴いて観ていた。
当時の自分達の演奏に負けず劣らずの音圧と迫力に万々歳。低音楽器の響きがもう大好き。
コミカルなジーニーの変幻に笑い、サイケデリックな魔法の世界に驚愕し、人の成長と芯の強さに感動できる良作。
無駄も物足りなさもなく純粋に楽しめて、ディズニー実写映画の中でもトップクラスに好きかも。
ジャスミン&侍女ダリア、仲良し二人の女子トークが最高だった。誰よりも表情豊かな魔法の絨毯もキュート。
見どころもオチもちゃんとある良き
予想以上によかった
さすがウィルスミス!
全756件中、461~480件目を表示