アラジンのレビュー・感想・評価
全756件中、281~300件目を表示
ジーニー祭り🧞♂️
エンターテイメント
ミュージカル映画が苦手な人にも勧められる良い映画
アラビアンナイトと思って見ていたら
全く予備知識なく映画館に足を運んだので、いきなり船乗りが歌を歌いだしてきて、ミュージカルだったと気づきビックリし、ちょっと引いてしまったが、次第に違和感なく引き込まれてしまっていた。特に聞いたことのあるメロディー、A Whole New Worldの曲あたりは最高に盛り上がった。全体的に、踊りと歌が一昔前にヒットしたインド映画のようでもあり、それをラップ調の今風にアレンジしていたのにもビックリした。悪くはないが。
てっきりアラビアンナイトの「アラジンと魔法のランプ」の話かと思っていたら、ベースにはしているものの、全く異なるストーリだったことにもビックリ。
ラスト、悪役が世界一強くなるというお願いをしてしまい、ランプに閉じ込められてしまったというオチは面白かった。
そして、アラジンが魔人を自由にすると言う3つ目のお願いをして、その通りになり、人間となった魔人は好きだった侍女と結婚して、世界航海の旅に出て2人の子供を設ける。それが、冒頭のシーンに繋がっていたなんて、心憎い演出でしたね。
ジーニー
オリジナルが好きでも楽しめます
エンターテインメント
ストーリーは誰でも知っているので、衣装やセットや音楽やダンスなどを純粋に楽しめました。
とくにアリ王子のパレードは、カッコ良く楽しくこれぞハリウッドエンターテインメント!って感じ。
何度でも見たいし、いつかディズニーでほんとにこのパレードやらないかな~
中東マニアの私から見ると、いくらおとぎ話とはいえ、もう少し中東らしさを押し出して欲しかった。
ジャスミンよりダリアのほうがアラブっぽかった。
ダンスも衣装もインド”より”だったし。
でも夢があってステキな映画。
メナマスードの今後の活躍が楽しみ!
ディズニーさすが
アニメ版より感動した
実はアニメ版を超えるとは期待もしていなかったし、正直ウィル・スミスも年を食ってきて、それほど魅力を感じていない中、それでも話題作的に見に行った。 しかし、いい意味で彼のジニーとしてのパーソナリティの出し方が、彼自身のユーモラスな表現でありながら、アニメにないより現実的、皮肉が混じった感情表現なセリフの中に、大人が見ても十分ストーリーを楽しませ、アニメ版よりも僕にとっては記憶に残る作品となった。
実際アニメ版を見直しているわけではないが、もしかしたら、若いときに聞き逃した内容が、本筋の中にも含まれていたのかもしれないが、おそらく自分で飲み込めなく、ストーリーと映像に惹かれただけだったのかもしれない。 その点では、映像表現も当然!派手さはあるが、やはりアニメで表現できるものを遥かに超越していた。 ぜひまた劇場で見てみたい。
元気が出ます!
実写化されても名作だった!!
アラジン
タイトル文字がすでに「バーフバリ」
前回は吹き替え版しか座席が取れなかったので
今日は字幕版でオリジナル音声を観ました
た〜〜〜〜のしい〜〜〜〜!!
文句なく楽しいので、難しいことを気にしないで
とにかく元を取りたい方にはオススメです!!
アニメ版とかを知らなくても全く関係ない!
ってか、知らない人にこそ、
21世紀に大人として生きる子供たちこそ、観て欲しい!!
で、月に8回程映画館に通う中途半端な映画好きとしては
世界的に大ヒットして、映画好きに衝撃を与えた
インド映画「バーフバリ」要素を取り込みながら
それをさらにディズニー基準に再構築してしまう
ディズニーの貪欲さに唸ってしまった。
字幕版のタイトル文字からしてすで「バーフバリ」の字体
アニメ版も観ましたが実写化に当たって
お城の作りや街の全景などが「バーフバリ」の世界観を
参考にしてるように感じます。
そしてジャスミン姫の強さが
男勝りとかお転婆とか、そんなありがちな表現ではなく
女性らしい部分を残しながらも心の強さ〜
男性社会へモノを言う強さにアップデートされている。
実質的にはまだまだ強い男性社会の圧力を
声を上げて突破しようとするジャスミン姫の強さ!
これは「バーフバリ」の中に出てくる女性達の
自分の尊厳を傷つける相手とは全力で争う姿に近い。
ジャスミン姫の容姿も、心なしか
綺麗バージョンのアバンティカに似てたりしてね(笑)
それと一番これは!と思ったのは、
王に忠誠を誓い法を守る事を絶対としてきた将軍が
ランプの精の力で王に成り代わった悪役に
それまでの王と姫を捕らえろ!と命令されて、
強く葛藤するところ!
この「バーフバリ」の中の印象的なエピソードは
「アラジン」のアニメ版には無かった!
このエピソードは
現代社会における「権力と個の葛藤」を表すのに
絶好の材料だったのでしょうね。
権力者が必ずしも正しい人で無くなった現代(トランプの様な)
権力の圧力や法の形、または自分の働く企業のトップが
不当な行いを命令したり、真実を改ざんさせたりする様な時代に
人としてどう正しく生きるのか?
ディズニーはここにディズニーなりの新しい答えを出してます。
流石にディズニー!恐るべし〜〜
マーベルや様々なコンテンツ産業を実質的に飲み込むディズニー。
別の意味でも、ちょっと怖い〜〜かも??
@もう一度観るなら?
「映画館で2回観ました!!」
ウィルスミス パーフェクト!
アラジン!
MX4Dの字幕版で鑑賞。
ストーリーは最近の洋画にありがちな女性の自立が含まれていて、ジャスミンお前もか…と途中で思ってしまいましたが、最終的にはこれはこれで現代らしいストーリーもアリだったのかなと。
アラジンはいい意味でアニメのイメージ通りのキャスティング。軽くてチャーミングでハンサム。メナマスードの歌声、結構好き。あまり上手すぎると上級家庭の坊っちゃん感が出てしまうけど、ほどほどに唄えてる感じがアラジンらしくて良かった。
ジャスミン役のナオミスコットはかなり歌が上手い。歌声が力強く、現代のジャスミンを表現してました。
ジーニー役のウィルスミス。ヒップホップ取り入れたり、ウィルスミス色をちりばめた彼オリジナルのジーニーも新鮮で良かった。
MX4Dだったので、フライングカーペットでは傾いたり揺れたり、風を感じたり。アトラクションみたいで楽しかった!
やはりアラジンとジーニーの友情には胸が熱くなりました。
全756件中、281~300件目を表示