モンスターハンターのレビュー・感想・評価
全303件中、221~240件目を表示
トニージャーの眼力がいい。
世界はせまい
春です。春爛漫です。一応緊急事態宣言も解除されました。一応ですよ。どこかにお出掛けしたい気分になりますね。
春色の汽車に乗って 海に行きたくなりますね。
春色ってどんな色だよ❗️
失礼しました。それに汽車っていわゆる SL ですよね。なら必然的に黒一色じゃねえか!
重ね重ねすいません。
最初に言って置きますが私はモンスターハンターをプレイした事はありません。ゲーム歴は PS2で止まっています。ただゲーム機は・・・
ドリームキャスト ゲームキューブ Xbox は持っています。ただやったゲームはバイオハザードのみ。それ以外は一切やっていません。バイオハザード馬鹿。もうね寝食を忘れてやってたんですよ。
何回も何回もやります。全作 Sランクを取るまで。もうホラーゲームでもアクションゲームでもないんですよ。これが。 Sランクを取るには時間制限が有ります。1時間30分でクリアしなければいけません。
だからレーシングゲームなんです。そしてクリア後ももっと短時間で! の繰り返しです。合言葉はその1秒を削りだせ❗️気分はトップアスリートですよ。
そんな大したもんじゃねえだろ❗️
当然、身体には負担が掛かります。一日中 ボーっとしたり。仕事でPC作業中に寝落ちしそうになります。
あーあ、世の中にバイオハザードがない方が良かったなあとか思ったりします。私にとっていわば・・・
バイオテロか‼️
はい。枕終了です。初めてこれを読んだ方は、なんだこの長い自分語りは。と・・・思うかも知れません。
ごめんなさいねえ。一旦このシステムを始めたら、引っ込みが付かなくなってしまったんですよ。許してくださいね。
なんかね久々の洋画。しかもアクション映画。去年の10月以来です。中学生の私に言いたい。お前はいつか観る映画の8割以上は日本映画になるよ。
結論から言うと楽しかった。満足した。ゲームのモンハンは知らんけど。今までみた沢山の映画がプレイバックしましたよ。「エイリアン」「スターシップ・トゥルーパーズ」「トレマーズ」「ジュラシック・パーク」
東宝のゴジラシリーズもね。
いや別に悪口じゃないんですよ。馬鹿にしないでよ、とは言わないですよ。映画ってなんかに影響を受けて製作されるものですからね。
まっストーリーはどうでもいいや。それにしても主人公のアルテミス(ミラ・ジョボヴィッチ)はモンスターにタイマンを仕掛けるんですが体格が違い過ぎじゃ有りませか?
いやいやこれはお家芸。主人公が小さい方が気持ちが入る。悟空もルフィも炭治郎も小柄でしょ?元を正せば牛若丸と弁慶かなあ。良く比喩で使われるけど。
さて話しは少しばかりずれますが日本で最初に立ち往生したのは誰でしょうか?
往生とは死ぬ事です。つまり立ったまま死んだ武蔵坊弁慶の事でした。
以上、本日の豆知識のコーナーでした!
いつそんなコーナー出来たんだよ‼️
最初に洋画って言ったんですが製作は東宝とアメリカのインディーズ。中国の会社も参画しています。配給はドイツの会社。監督はイギリス人、主役は監督の奥さんのウクライナ人。相手役はタイ人。他の出演者にアメリカ人以外にメキシコ、ブラジル、ドイツ。おっと我等の幕間ガール山崎紘菜も大活躍(と、言うことにしておいて下さい)
いわば無国籍映画だよ。(褒めてます)なんかね、ある漫画を思い出したんですよ。
サイボーグ009か‼️
国同士は色々有りますが人間同士はどうでも良いんだよ。国境線はないんだよ。そう思いたい。
世界はせまい 世界は同じ
世界はまるい ただひとつ
きっとね、まず想像する事が大事。そうすれば存在しない赤いスイートピーも出来る。きっと出来る。
言い忘れましたが アイルー たまらん❗️
こんな長文を読んで頂きありがとうございました。
モンハンではない
普通に良かった
シンプルに映像の迫力発信に注力した構成は見事。コンパクトな107分は飽きさせない。
ラスボスには未だ遠い。のか?
青春時代を汚された気分
エンタメ映画としての完成度
なろう系アメリカンモンスターハンターワールド
60億の家内制手工業映画
いいから狩りをしろ
モンスターハンターは、少しだけやったことがある程度です。
ほぼ、、狩りをしません(笑)
特に前半の逃げるところが長すぎる。「あんたら、いつまで喧嘩してるの!」とツッコミしたくなった。
ようやく狩りが始まったと思ったら、直ぐに終わります。壮大な次回予告なのかな?
もっと武器作ったり、狩りしなくてよいのか?これってモンハン?
モンスターハンターファンはガッカリかもね。
山崎紘菜のアップから始まったのは良かった。原作ゲームの日本へのリスペクトを感じた、、と思ったらセリフ無いんだね。何語でもないんだからセリフくれ。
手に汗握る迫力のえいぞうですが、ストーリーはほぼ無し。ただただ、見るだけの映画だね。
中身はペラペラだけど、映像とアクションは凄い。
ただ、、、他の方もおっしゃる通り、ハリウッド映画が帰ってきた、、、という感動はあるかな。
せっかくなのでIMAXで見ようと思ったら、IMAX 3Dだった。大画面で見れたのは良かったけど、目が疲れる、無駄に3D使うから焦点がが追えないけど、まぁ、せっかく観るならIMAXがオススメ。
ゲームをプレイしていなくても楽しめる
本家BGMを少しでも入れてもらいたかった。
タイトルにある通り本家BGMも少し組み込まれてたら個人的には凄く嬉しかったです。
映画自体は映像はとても綺麗で、演技などに不満は全然抱きませんでした。
ストーリーの粗さや不自然な点は勿論ありますが、元々ゲームの世界観を無理矢理現実とクロスさせているのでそこは仕方ないと思います。
まぁ本当に気になったのはネルスキュラぐらいですね笑
原作をやっている人ならもうそれは原種ではないだろ笑って思うでしょう笑
続編も匂わせつつ終わるのも悪くないと思います。
それ以外でモヤモヤする点は大団長の使う謎のスラッシュアックスのような武器の衝撃波ぐらいですね。あれは完全にチャージアックスだと思います笑
最後に、観ようか悩んでるのであれば観た方がいいかもしれません。
皆さんが言うほどガッカリするものではありません。
僕は映像だけで十分嬉しい気持ちになりました。
欲を言うなら本家にはない縄張り争いなんかも見てみたかったのでそれは次回に期待ですね!!
ポール・W・S・アンダーソンが描くモンハンの世界
ゲームは興味ないけど(ハンターランク3くらいで飽きるw)、監督が描くモンハンの世界を見たさに映画館まで足を運びました。
感想は…
とても面白かった!!
ミラ演じるレンジャー部隊のキャプテン、アルテミスはひょんなことから異世界転移に巻き込まれ、モンハンの世界に飛ばされちゃうわけだけど、冒頭からマジ最高。
人知を越えた強さを持つモンスターを前に、現実世界の人間の無力さを味あわされる。
『エイリアンvsプレデター』や『バイオハザードⅤ リトリビューション』を彷彿とされるネルスキュラの巣が気持ち悪くて素晴らしい✨
個人的に、本作の中で一番好きなシーンは卵から蜘蛛さんが生まれてくるシーンなのは間違いない( ´∀` )b
中盤、終盤に登場するディアブロスとリオレウスも一筋縄ではいかず、トニー・ジャーも苦戦。
アクションシーンは、ゲームじゃないから累積ダメージで体力削って~って感じではないけど、事前に専用の武器精錬して準備して~とリアリティのある狩りに仕上がってた😁
なんの変哲もないシーンでも、なんかちっこいモンスターが歩いてたり、スターウォーズみたく画面の端まで楽しめるのも良かったヽ(o・∀・)ノ
全体を通して『バイオハザード ザ・ファイナル』みたくガッカリする要素はなかったけど、武器や防具に一切触れなかったのが少し気になったかな
「説明せんでもわかるだろ?」ってスタンスなんだろうけど、自分には鬼人化くらいしかわからなかった
あのロン・パールマンの魔法みたいな技はなんだ?笑
製作陣はシリーズ化する気満々だから、本作ではまず舞台設定をしたって感じかな?
でも終盤の展開みてると、シリーズ化したとしても、最終的には異世界間の境い目がなくなってモンスターが現実世界に溢れかえり、『バイオハザード』シリーズみたいな流れになるのでは…w
まあなんであれ、一人の映画好きとしての視点で言えば、ファンタジー映画として十分に楽しめる娯楽大作だった(*´▽`)v
『モンスターハンター2』期待してます!!
全303件中、221~240件目を表示












