モンスターハンターのレビュー・感想・評価
全424件中、21~40件目を表示
解釈違いのB級パニック原作レ○プホラー映画
30分アニメレベルの内容
モンハン映画ということでモンスターと戦う事や、モンハンならではの雰囲気を楽しめればいいと思ってたので、百歩譲って内容がしょうもなくても良かったんです…が…
見事に戦闘面も個人的におもんなくてコメディ映画かなと思いました。ただ良い点も鼻くそ程度にはありました。
良い点
ディアブロスやリオレウスなどモンスターのグラフィックがとても良いことです。
ネルスキュラはクソキモかったけど
悪い点
主人公の防具がダサい作り物感?が凄い…
BGMがショボい
対人戦描写が長い(モンスターと戦え)
↑CG費用削減なのかしらんが長くて気絶しそうだった。
ネルスキュラが海外特有のB級ホラー化け物にされていた。
仲間に卵を植え付けて産卵するシーンはコレジャナイ感えぐい。私はこのシーンをみて一気に映画に入り込めなくなってしまい集中力が分散しましたね。
モンハンの武器、罠とかでモンスターを狩猟するのが見たいのに銃だの戦車とかの戦闘描写がやたら多
い。モンスターと戦う際半分くらいは銃火器での戦闘。
普段のモンハンをよく知ってる人ほど違和感を覚えてしまう映画なのではないかと私は思います…
正直モンスターハンターを映画化するって聞いたとき絶対爆死するやんテラワロスwwwと思ってましたがバゼルギウスに勝るとも劣らない爆死をみせてくれましたね。
設定は面白いと思いましたがいまいちその設定に引っ張られすぎて本来の目的を忘れてしまったような残念な映画だと思う
アマプラにあったから観てみたら大爆笑した
ネルスキュラを一撃で部位破壊する
ブロスが弱すぎる
剥ぎ取りしたと思ったらソリにする
レウス相手に揃いも揃って火属性武器で戦う
汚ねえ猫のバケモンがアイルー
主人公相手だとレウスがやたら手を抜いてくる
コメディとして観たら面白いかもしれませんね!
狩猟生活では無かった
意外とSF?続きがありそうだったけれど。最初の人間同士の戦いは不要だったのでは?!と思ったりしました。始めの方で長すぎと飽きてしまった。
大コケしてしまったのが残念すぎる本気の実写化
アマプラで視聴。
全世界的に大コケしてしまったと聞いていたし、評価も賛否両論だったが観てみたところびっくり。
ちゃんとモンハン好きにはたまらない映画になっているではありませんか。
若かりし頃寝る間も惜しんでプレイした記憶が蘇ります。
そもそも題材がモンハンというある種のファンタジーゲームなのでそれを実写化するならばアホらしくなってしまう部分が出てくるのは必然なのにも関わらず、それを技術力でしっかり作品としてまとめきっているこの映画は十分に評価すべき実写化映画なのではないかと…
武器のディテールから動き、モンスターのCGの作り込みなどなど、
ゲームだから快適に動いていたのであってたしかに現実だったらこういう泥臭い感じになるのかなと納得させる作りでした。
ネルスキュラのところはちょっとグロくて苦手な人は悲鳴が出そうですが…笑
当然ながら頭使うような映画ではありませんが、時間のあるときに迫力あるアクション映画が観たい方には本当にぴったりな作品ではないでしょうか?
勿論モンハンをやったこともない方にとってはナニコレ?ってなるかと思いますが、プレイ済の方は必見です。
コケた手前もう続編が作られる可能性も薄いのだろうなぁなんて思うと非常に残念です。。。
この本気のお遊びをもう一作くらい観たかった…!
映像美のみの映画
モンスターハンターの魅力はモンスターとハンター達のバトルだけでなく、シリーズごとに異なる各地域の世界観だと思っています。
美しい自然とそこに溶け込んだ村、独特の食事や文化。こういった魅力を映画にしているのだと思っていました。
しかし見てみれば中途半端な異世界転生もの。雰囲気などあったものではなく、モンスターの恐怖のみピックアップされており、モンスターハンターの世界の説明はほとんどなしです。何も解明されないままモンスターハンターの世界っぽくない砂漠で大半を過ごし、残りわずかな時間でパパッと色んな場所を見せたかと思いきや、今度はまた元の世界に戻してリオレウスと戦います。映像が綺麗なだけあってこの展開がガッカリで仕方ありませんでした。
わざわざ現代武器が通用しないシーンをたくさん盛り込まなくても、モンスターハンターはその世界観だけで戦えます。むしろファンタジー要素が多い、ロードオブザリング的な方面も目指せたはずです。とても残念な仕上がりでした。
やりたい事は分かるけど
気になった点
ディアブロス・リオレウス・ゴアマガラと言ったモンスターは出したい分かるけど、ワールドの世界観なら最後ゴアマガラじゃなくてネルギガンテでよかったのでわ?
あと転移要素は要らなかった、只々現代兵器は使い物にならならいよって書きたいだけけどゲームでは大砲とかバリスタでも攻撃入ってるよなとか映画とゲームの線引きが出来ないで見ていた。
リオレウスくんはあんなやられ方してほしくなかった。大剣や双剣で少しづつ部位破壊狙って狩してほしかった。あと尻尾や鉤爪の要素を魅せるように頑張って欲しかった。
よかった点
ゲームの再現をしよう頑張ってたのは認める、キャラの作り込みは良かった。
ディアブロスの攻撃方法もしっかり再現してた。
アメリカ映画ならではアクションシーンの作り込み時間の流れを遅くしたりして魅せるとことか。
まとめ
総じて、最初の転移要素に大部分を割いた結果、30分で結末に持ってこうとしたのが失敗。
最初から、ハンター世界のみで世界感を書いてればモンスターハンターワールドの世界観、生態系を表現できてたかも。
モンハンの醍醐味は狩猟→装備強化→狩猟のループ、そこを映画表現できてればもう少し評価上がったかも。けど、ゲームをした事のない人には入門編的な作品になったのかなと思う。
異世界転生もののモンスターハンター、実写版。 突っ込みどころは満載...
ゲーム知らないし…
原作となったゲームの存在は知っているが、やったことはない。なので、どれだけゲームの世界を再現できているかはわからない。
全体的にどこかで見たような感じは拭い去れない。映像的にはきれいだが、今ひとつのめり込めなかった。
ラストで米国陸軍とモンスターが戦うけど、陸軍があまりに弱い…GATEのドラゴンとの戦いのほうが遥かに楽しめる。
原作プレイ済と未プレイでは見方も感想も変わりそう
ミラジョボ異世界転生なろう系映画
一言で言うと主人公補正バチバチミラジョボ異世界転生ものパニックモンスターハンター。
酷評祭りだったから超低いハードルを設定してみたんだけど普通にちゃんと面白かった。
ゲームのモンスターハンターを想像してると肩透かし食らうけど、モンスターハンターの名を借りたパニック系映画。としてみたら普通に面白い。
人間とモンスターが対峙したらそりゃそうなるよっていうのがみれて個人的には嬉しい。
強引な部分も多かったけど個人的にはまぁこれがハリウッド実写化の最適解なんじゃないかと感じた。別にクエスト受注して武器強化して~ってのが見たいならゲームすりゃいいし。笑
想像より全然良かった。
なんだこれ(笑)
ミラジョヴォヴィッチに対する攻撃だけが極端に遅くなったり不正確になる & 敵との間合いが一瞬で遠くなって危険回避できたり、味方が何故かいいタイミングで必要な場所に沸くという ご都合主義を極めた映画。
モンハン好きなら楽しめるかも
アマプラで見ました。 最初の方はワクワクしてたのですが、途中で少し退屈な時間がありました。しかし、クライマックスに向かうにつれてディアブロスの対策、リオレウスに立ち向かうための準備を進めていくシーンは、面白かったです。あと、個人的な願望なのですがゲームの方のbgmも少し使って欲しかったです..(pvでは流れてたので)
モンハンでは無いが映画としてはよき
何でハンターと喧嘩始めたのか理解できない
モンハンならではの魅力という意味では浅い
全体としては、思っていたよりは面白かった印象。
しかし、現実世界からモンハン世界への転移現象
などの設定は果たして必要だったのだろうか。
ゲームのビッグタイトルであるモンハンの実写化
ということで、ゲームのファンが作品に期待して
いる事といえば迫力ある巨大モンスターであり
ハンターが振るうお馴染みの武器種であったり
アイルーや環境生物たちであったり、ゲームでの
描写の更にリアルな実写表現に尽きたのでは。
人類にとって超過酷な環境である未開の大地と
いう点はすごくしっかり描写していたと思うし、
衣装、武器、モンスターその他登場するパーツの
ひとつひとつは再現性の高い良い出来だっただけ
に、これぞモンスターハンターの物語だと言わし
めるような感想に至らず薄味だと思えたのは惜し
い。
全424件中、21~40件目を表示