「おバカなオフィーリア」アス kossyさんの映画レビュー(感想・評価)
おバカなオフィーリア
12月から「ながらスマホ」罰則が強化される。最近は行き先を告げるのに住所をそのまま告げる客が多いのでスマホはかなり役だっているのですが、これからはカーナビでも2秒以上注視すると捕まってしまうそうです。こうなったら、全て音声で対応できるスマートスピーカーに頼るしかなさそうですが、本作品に出てきたオフィーリアみたいに出鱈目な反応するようじゃまだまだ音声化は難しそうです。(タクシー運転手の嘆きより)
低予算の『ゲット・アウト』でオスカーにもノミネートされたジョーダン・ピール監督第二弾。カメトメで爆発的人気を得た上田慎一郎監督の第二弾作品(未見)も同じかもしれませんが、やっぱり重圧を感じていたのでしょう。谷村新司が好きそうな手を繋ぐ映像もいいし、恐怖シーンもいい。しかし、ラストの主人公アディの回想シーンによって全てが台無しになった気がします。終盤までは4点。そのワンシーンで2点に降下しました。
赤い服の不気味さと新興宗教的儀式のようなおぞましさまで感じてしまい、いずれ地球は喋れない地底人によって支配される恐怖。家族の共闘によって克服するも、周囲の家族たちが皆滅ぼされてしまうという虚無感も良かったのです。
しかし、アディが幼き頃にビックリハウスで本物と偽物が入れ替わっていた?と思わせるというオチは想像できたのですが、そのままの意味でとらえてしまうと、ウサギばかりを食わされる屈辱的な地下生活を経験している表アディが、いつしか再び入れ替わってるということになる。一体いつどこで??
違った解釈もできるのですが、地上人間と地下人間の行動が全てシンクロしているということから、記憶自体もシンクロして地下のアディ=レッドの心さえも本物がとらえた。と考えると、逆に面白くないし、説明不足を指摘されるはず。「私は突然変異の特別な存在」などと言ってる場合じゃない!本物なんだからバレエだって踊れるし、そこまでしてたら地上への望郷の念だってあっていいはず。まぁ、周りが喋れない地下人間ばかりだから人間性を失ったとも解釈しようと思えばできる。
どちらにしても再度入れ替わりが行われるか、頭の中だけが入れ替わりをするかしないと成り立たないオチでした。「エレミア11:11」なんてのは面白い趣向だったし、手を繋ぐ映像が良かっただけに残念です・・・もう一つだけ良かった点は、冒頭のアディの父ちゃんの演技が下手くそだったこと。あれはすでに地底人のコントロールだったと思えばむちゃくちゃ面白い。
町山氏がメタファーを詳しく解説されてるんですね。
私がちょっとだけ見かけたのは「緻密に考えるべきではないかもしれない」というコメントです。
面白くなかったわけではないので、残念でしたね。