ジョン・ウィック パラベラムのレビュー・感想・評価
全290件中、101~120件目を表示
1作目だけは面白かったから残念。
キャラ設定に一貫性がなく、無駄なアクションシーンで時間稼ぐ長く退屈な映画。
アクション映画は、スピーディーさが命なのに無駄に長い戦闘シーンがあり退屈に思える時間が何度もあった。
ストーリーもキャラと設定盛り込みすぎて一貫性がない。もうちょっと設定絞り込んで時間を短くしたら、もう少し見やすかったかも。
あと、敵キャラに日本人設定の人々が出てくるんだけどキャスティングミスすぎて映画に入り込めなかった。
ちょくちょく日本語を使うシーンがあるんだが、カタコトすぎるし、表の世界ではお寿司屋さんの設定っぽいけど変すぎるし。
日本に対してのイメージ
=剣、寿司、渡辺謙
だけでこの映画の日本人パーツ形成されてる。しかも、部下として出てきた人思いっきりカンフーの使い手っぽい見た目してるし。
きちんと一貫性を持って制作してほしい。アクションシーンは好きだけど、もう見ないかも。
帰って来た!
ジョン・ウィックは僕の中で最高のシリーズになる
はずだった。
ところが期待して観に行った2でガッカリして
映画館を出た。
お相撲さんが出て来たり、駅中人が大勢いる中での
銃撃戦は全くリアリティがなくなって、
何しても良いわけじゃないからな!
と思った。
パラベラム、期待せずに、
逆にどこまでとんでも映画に成り下がったか観てやろう
と思ってたら、
最高だった!戻って来てくれた!と感じた。
殺し屋の世界の中のリアリティを保ちつつ、
ガンフーだけでなく、ナイフー、馬フー、犬フー
そして最後に死亡遊戯、
アクション大好きな人たちが考え練習し、
新しい事をやろうという姿勢に感動した。
どうやらジョン・ウィックと言うシリーズは
構築し破壊しながら進化するを繰り返し
続くシリーズなのだなと、こちらも腹を括った。
あと最後のアクションでは、
どう見てもキアヌ・リーブスの
動きは大きく鈍く遅いのだけど、
そこすらも感動する。
必死さが伝わって来る。
また殺し屋たちの世界が深く広がって、
だけどありそうなリアリティと説得力もあって
ワクワクしました。
ありがちな日本と、中国が混じった日本も
前作の相撲に比べれば納得出来る範囲だった。
悪くはない
コンチネンタルと、その序列の謎がこの辺りで明らかになるも、
休む暇も傷が癒える暇もないジョンよりも、
ワンコ!ワンコ!ワンコ!ばっかり気になった今作w
まぁ、犬好きなら共感してもらえるかもしれないけれど、
そろそろ格闘シーンも、殺し合いのシーンも飽きてきて、
もっと面白いやり方ないもんかとか、
もっと派手な戦いかたないもんかとか、贅沢に思ってしまった。
次回で終わるのかな?という匂わせでしたが、
キアヌもそろそろお年頃。
ベルトの上に乗った脂肪があちこちで目に付くようになりましたな。
それはそれで悪くないのだけど。
にしてもコンチネンタル、もう少し凝った仕組みだったら良かったなー。
どこかの扉が異世界に通じていても、
私は全然驚かなかったけどねwww
何人殺せば、気が済むの?
格闘シーンの尺が…
暗殺者の殺しがサッと終わるのは分かる。
暗殺者同士の殺し合いが速いのも理解できる。
で、暗殺者大量発生して暗殺者同士がやりあったら、ちゃんばらの殺陣みたいになった…と。
第一作目から同様の事を書いたような気がするが、アクションゲームばりに無双していく内容で見ていると段々マヒしてくる。
アクションに驚きとか新鮮味を感じなくなってくる。
しかも、二時間超える作品だ。
少々飽きてくる感じが沸き起こってきて困ったが
ラストの対決で明らかに奇妙な日本語を操る零が出てきてから、強敵感が一気に増して漫画っぽくなった。
対決した場所も相手が見えそうで見えない、攻撃が当たりそうで当たらないガラスの層で囲まれた部屋。ブルース・リーの鏡の部屋を思い出して熱くなった(笑)
零の弟子で双子みたいなシノビ?が良いキャラしてて、よく見たら「ザ・レイド」で印象的なギャングの男だった(笑)「極道大戦争」にも出てたヤヤン?と思う。
ラストは4作目に続くと言う流れで、とりあえず次も見ようと思う。
安定の様式美でハズレなし
このシリーズは外れなし
殺し屋のルールを破ってしまったジョン。
賞金を懸けられ世界中の殺し屋から狙われることになった。
ジョンは主席連合よりも立場が上の人に忠誠を誓った。
そして、ホテルの支配人でありジョンの友人のウィンストンを殺して忠誠を示せと言われた。
しかし、ジョンはウィンストンを殺さなかった。
連合は、ジョンとウィンストンを両方殺そうとしたが、戦いが長引いたためウィンストンを許して、ジョンはウィンストンによって始末された。
しかし、連合によって地位を落とされたキングによって命が助かったジョンは連合に対して怒りを覚えたという内容だった。
アクションがかっこよすぎです。
銃を使うのはもちろん、素手でのアクションも見ていて爽快な気持ちになります。
ジョンはかわいそうでした。ウィンストンを信じたのに裏切られて。
また続きがありそうな終わり方でしたね。
今後が楽しみです。
派手で華麗なアクションがさらに進化!
このシリーズはもともと「血も涙もない残忍さ」特徴ではあったが,本作ではその無慈悲っぷりに拍車がかかった印象を受ける。その要因としては,前作までは怒りに任せて「追う側」だったジョンが,本作では一転して徹底的に「追われる側」になったという立ち位置の変化があるかもしれない。ジョンは最初から最後まで窮地に追い込まれっぱなしで,徹底的に情け容赦なく痛めつけられる。「いったいどうやってこのピンチから逃れるのか」「どうやって形勢逆転へともっていくのか」がまったく予想できないので,観ている側は終始ハラハラしっぱなしなのだ。さらに,今まで圧倒的な権力を誇ってきた主要な登場人物のはるか上を行く強さと存在感を併せ持つ〈裁定人〉というキャラが登場して,次から次へと制裁を加えていくという展開も,追われる者の恐怖に拍車をかけていると思う。
磨きがかかったガンアクションを堪能せよ!
アクション映画はシリーズ3作目にもなると大抵中だるみする。
だがジョン・ウィックは全く違った。
それどころか、過去2作にも増して更にアクションがアップデートされていた!
これはビジネス優先で作った続編ではない。キアヌ達は創作意欲のままに溢れるエネルギーを作品に注いでいる。
本作は全く迷いがない。
だから面白い!!
まず美しいニューヨークの街並みのビジュアルにやられた。雨が降り注ぐアスファルト。そこに映るネオン看板、渋滞を作るタクシー。これらの映し方がとにかく美しい。
ビビッドな街並みはまるで現代のブレードランナーだ。
そこで行われるガンアクションのなんとバラエティに富んだ事か!
距離を取って発砲させた後、一気に接近してヘッドショットをかます水中戦。
犬や馬を使ったトリッキーなアクション。
前作にも増して魅せ方が美しい。
これはもはやフェチと言っていいだろう。
ショットガンのリロード一つとっても全くブレがない。キアヌ・リーブス自身の身体能力も銃の取り扱いも更に洗練されている。
この映画はフィクションであっても、ノンスタントで挑んだアクションは本物だ!
キアンヌに合ってる
若い頃に観たかった。
世界の組織を束ねる首席連合に狙われて追われるのは観ていてゾクゾク・ワクワクします。
でも、よりハードになっていく格闘シーンを観ていると
頑張って闘うほど衰えの為に最後にバテバテ&ボロボロ。やはり歳だよね。
これがマトリックス当時だったらスタミナたっぷり動きもキレッキレで
更に見応えがあったはずだ。
これを言いたい、
未だに日本人と中国人を混同している事が残念。
まさにガン・フーの真骨頂。やりすぎ感満載の怒涛のアクション!!
【賛否両論チェック】
賛:息もつかせぬ怒涛のアクションの連続が圧巻。主人公の壮絶な生き抜く覚悟も、観ていてカッコイイ。
否:グロいシーンがかなり多いので、苦手な人には向かない。前作までの知識もあった方がイイ。独特な世界観も、やや好みが分かれるか。
一応冒頭で前作までの流れは説明してくれますが、やはり予備知識はあった方がよさそうです。
予告でも出ていましたが、
「14億ドルの賞金首。街全体が狙っている。確率は五分五分だ。」
というこの言葉だけでも、メチャメチャ強いことが分かるジョン・ウィック(笑)。その怒涛のアクションの連続には、分かってはいてもやはり圧倒されてしまいます。まさにガン・フーアクションの真骨頂といったところです。
「ルールを破れば報いを受ける」というのは、当然といえば当然のことながら、自身の愛する者の記憶を守るため、敢えて牙をむき続けるジョン・ウィックの孤高な姿には、アウトローとしての生き様や覚悟が滲み出ていて、観ていてメチャメチャカッコイイです。
ただ、如何せん出てくる日本人の日本語が変だったり、グロシーンがメチャメチャ多かったり、殺し屋用のホテルや金貨があったりと、世界観はやや好みが分かれそうな気もしますが、今やアクション映画の代表格となった本作ですので、是非チェックしてみて下さい。
全290件中、101~120件目を表示