劇場公開日 2019年12月13日

  • 予告編を見る

屍人荘の殺人のレビュー・感想・評価

全427件中、301~320件目を表示

5.0浜辺美波がかわいいだけの

2019年12月18日
スマートフォンから投稿

映画かと思いきや・・・

意外と大変面白いかったです。
学生アマチュアミステリーだろうと高をくくってみていましたが、ゾンビがワラワラ出てきて、あれれ〜
このまま日本終了かと思いきや
密室殺人、意外な犯人と、定番のミステリーに戻すあたり、なかなかのストーリー展開。

しかし、最後はやはり、浜辺美波がかわいいだけの映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
すぴお

0.5つまらない

2019年12月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 5件)
中山拓郎

5.0びっくり ただのミステリーではなかった

2019年12月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
トーマス大好きパパ

5.0楽しめた

2019年12月18日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

興奮

思っていたよりスリリングで楽しめた。

浜辺美波さんがとてもキュートだった。

中村倫也&神木隆之介&浜辺美波のコンビは

最高‼︎またこの三人の作品を観たい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kei

2.0はまってない

2019年12月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

役者は揃っているのだが、何故かぱっとしないというかちぐはぐというか、、、
この映画を観て思ったのは、神木くんは藤原竜也タイプなんだと。
思い切り振れてる役は活きるけど、今回のような中途半端な役は、上手さが裏目に出るね。

それと原作は知らないが、ストーリーが進んでも伏線の回収もなく、想像通りの結末となったこともがっかり。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
take-c

4.0ちょっとびびった

2019年12月18日
Androidアプリから投稿

コメディの推理ものだと思ってたので、ちょっとビビった。

まさかゾンビくるとは……

色々謎のまま終わりますが、ただただこれはミステリーではなく、
ホラーなのだと思いました。

ゾンビ映画という予想もしなかった展開に手に汗握りました。

パンフレット購入済。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぽぽたん

3.0むしろ原作読んでから観るのをお勧めしたい

2019年12月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ライヘンバッハ・ヒーロー

2.5えっ?!

2019年12月18日
iPhoneアプリから投稿

一瞬、あれ?うそ!?スクリーン間違えた??って思ってしまった。なんだかなぁ‥まさかのゾンビ‥びっくりしました⤵︎

コメントする (0件)
共感した! 3件)
M U

4.0予告編を観て、公開を楽しみにしていました ミステリーらしく、予想を...

2019年12月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編を観て、公開を楽しみにしていました
ミステリーらしく、予想を裏切る物語
登場人物の振り切れた演技に、魅了されました
しかし、犯人の最後のCGのクオリティーの低さと、中村倫也の登場シーンの少なさが残念
ひとつの事件は解決したが、次回作を想像されるようなエンディング、シリーズ化されたら面白そう

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アップル

3.0小説は面白いんだろうなぁ‼️

2019年12月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

終わり方残念❗
トリックも浅くキャライマイチ
殺しちゃいけなかった‼️

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ムロン

4.0ミステリーです本当です嘘じゃないです

2019年12月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

 ネタバレしないと語れることはあんまりないですね。似たような意味で意外性のある映画を連想したけど、タイトルを書くとそれがネタバレになっちゃうので、書けません(笑)

 これから見る人は、予備知識なしで見たほうが楽しめると思います。原作は予習よりも復習用にしましょう。
 途中で「あれれ?」と思うかもしれませんが、ちゃんとミステリーですので、安心して見続けてください。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
dsk

3.5面白かったです!/この映画が表現していたもの‥(超絶ネタバレなので、必ず映画を見てから読んで下さい!)

2019年12月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
komagire23

2.5ミステリーと言えばミステリーだけど

2019年12月18日
Androidアプリから投稿

あえて原作を読まずに映画を観ましたが…
ミステリーとしては弱く、ゾンビ映画としても弱く…久し振りに、好きな俳優さんを観るためだけの映画だな、と思いました(笑)
浜辺美波さんは可愛かったし、神木隆之介さんは良い味出していたし、中村倫也さんは格好良かったですが出番少なすぎで無駄遣いし過ぎ(笑)

1番不可解だったのは、救助隊は、やけにアッサリとゾンビを始末したけど、脳を損傷させない死なないんじゃ無かったの!?何の場面も無く一掃されていましたね(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mary

3.5浜辺美波は面白いなー。

2019年12月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ヒノタマ

3.5あれれ、斬新で面白い

2019年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

皆さんが怒ってるから物語の佳境に入ってから屍人の登場と思いきや、大学でのプロローグが終わったらいきなりの登場じゃないですか。ネタバレも何も、屍人前提の物語なんですね。タイトルに思いっきり入ってるし。

前もってわかっていても面白かった。究極のシチュエーションで起こる殺人事件。そしてその犯人探しとトリックあかし。基本コミカルに、時にはシリアスに。僕の大好きなtrickの香りが漂っていい感じ。

神木君はイケメンじゃなくてよかったね。こっち側じゃないとキスのご褒美で舞い上がらないよね。(あくまでも個人的な見解ですからね)

ああ、僕も浜辺美波に命令されたい。

続編の映画化があったら行きますよ。

コメントする 3件)
共感した! 25件)
bion

3.0浜辺美波…

2019年12月17日
iPhoneアプリから投稿

かわすぎた

コメントする (0件)
共感した! 2件)
石本 頼来

4.0普通に良かったです

2019年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ボブちゃんと映画好き

3.5神木隆之介じゃま

2019年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作の分かりにくいところを映像で説明してくれるところはありがたいが、やや喜劇的方向に振りすぎで比留子さんのミステリアスな雰囲気がなくなってしまったのが残念だ。ほとんど浜辺美波目当てだったので、神木隆之介じゃま。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kohei1813

4.0映画と原作の違い

2019年12月17日
iPhoneアプリから投稿

映画の予告を見て面白そーだなーと思い原作を読んでから見ました!まさかの展開でレビュー欄も荒れてますねw自分も小説を読んだ時感じました。今回は映画を見て納得してなくて、でもわざわざ小説を読んで補足をしたくない人のために頑張って書こうと思います!

原作と映画の違い
原作ではミステリー愛好会というだけあって推理要素がかなり強めです!例えば昔のミステリー小説のトリックから考察したり、アノ要素をオタクがもっと詳しく説明していて、アレの生態について考えつつ事件との関係を推理したり。この辺の要素を映像化しようとするとおそらく長いセリフ回しになり飽きてしまうと思います。なのでそこのカバーをするために面白ネタを取り入れたのかなと思います。これは映像化した時に映える工夫で個人的には良かったと思います。

アノ要素はいるのか
ここが皆さん引っかかってますよね!映画では説明がなかったので私が説明しよう(指パッチン)!皆さんはミステリー小説でよく殺人が起きた後誰かが逃げようとして「橋が壊されてて逃げれない!」みたいな場面をよく見ますよね?何らかの事情で外界との往来が断たれた状況、あるいはそうした状況下でおこる事件を扱った作品をミステリー用語でクローズドサークルと言います。実はアノ要素はこれの役割をしていたんです。そして、1つ目の密室事件これもクローズドサークルです。つまり、この作品は二重のクローズドサークル状態にあったのです!映画ではあっさり解いたような感じですが、小説では色々推理するので解けた時にめちゃくちゃスッキリしました。他にも容疑者の候補として、またはサバイバル要素としてより推理を複雑にしていきます。先程述べた通り原作はコテコテに推理するのでとてもうまく機能しているんですよね。映画では多く語られませんでしたが、小説でもアレの出現理由や裏の組織などは多少触れていますがあくまで推理を複雑にするためなのでそんなに詳しく書いてません。小説は続編があるのでもしかしたら裏の組織とかもっと出てくるかも知れませんね。

映画の感想
小説と内容を少し変えつつも上手くまとめていたと思います。舞台や小道具なども小説からすごく連想しやすくて良かったです。何より葉村、明智、剣崎の三人の配役がとても良い!そしてアレとの攻防を焦らせるようなBGMや演出は小説では感じられなかったドキドキ感があって良かったです!少し残念だったのは犯人の動機の導入の仕方と映画の終わり方ですね。前者はもう少し伏線張っても良かったかなーと思います。後者については下手くそすぎて何も言えません。原作読んでない人からすれば予告自体がミスリードみたいなもので、衝撃は大きいかも知れませんが内容を知っていた方はなかなか楽しめたのではないかなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメントする 5件)
共感した! 15件)
映画趣味

1.5中村倫也

2019年12月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
Jumper