劇場公開日 2019年3月8日

  • 予告編を見る

運び屋のレビュー・感想・評価

全496件中、241~260件目を表示

5.0どんな強面もクセのある老人と仲良く

2019年3月25日
iPhoneアプリから投稿

良い映画でした

派手なカーチェイスもガンアクションもCGも無いけどシンプルなストーリーに味わい深い人間ドラマで物語に引き込んでくれます

運び屋の老人がギャングに凄むでも銃を向けるでもなく改心?!させていくくだりは微笑ましいです

また変に説教臭かったり涙を強引に誘う事も無いけど自然と人生について考え自然と涙が流れてきました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Aldebaran

4.0イーストウッドらしい

2019年3月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今更ながらここ数年でイーストウッド作品にはまってしまっています。
今回も実にらしい作品でじわーっと効いてくる演出です。

おじいちゃんの経験の豊かさも老害っぷりも全てを見せながら、淡々としかし無駄なく進むストーリー。
善と悪の境界線が霞んでしまうような世界観。
日本にもある曖昧さの美学?のような映画です。

自分にとって本当に大事なものはなんだろう?
ちょっと迷っている方、オススメです

コメントする (0件)
共感した! 5件)
郷愁

4.5切ない

2019年3月24日
iPhoneアプリから投稿

映画館に入ったら結構年齢層が高めの人が観に来ていて少しアウェイ感を感じましたが、泣けました。音楽も情景に見あったものでした。アールが捕まる瞬間はとても切なく涙がでました。私の言葉では言い表すことの出来ない、ただただ切なく感じた作品でした。
映画についてもっと勉強していきたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しー

3.5重厚な人間ドラマ。孤独な主人公の生き様が問いかける、幸せの意味とは。

2019年3月24日
PCから投稿

悲しい

単純

難しい

【賛否両論チェック】
賛:お金で愛情や名誉を取り戻そうと、運び屋を繰り返していく老人の姿を通して、幸せの本当の意味を考えさせられる。サスペンスとしての緊迫感も楽しめる。
否:展開は思いのほか淡々と進み、似たようなシーンも多いので、惹かれないと眠くなってしまいそう。

 仕事に没頭して家族をないがしろにした結果、孤独な老後を迎えてしまった主人公。物語の前半では、そんな彼が軽い気持ちで始めた運び屋の仕事で大金を入手し、それによって家族との絆や名声を取り戻そうとしていく姿が印象的で、果たしてお金で幸せを得ることが出来るのか、思わず考えさせられてしまいます。
 そして後半は、運び屋の仕事から抜け出せなくなってしまい、それでもお金のために運び屋を続ける主人公が、家族のために選択を迫られる様や、核心に近づいてくる捜査官との想いの交錯等、サスペンス特有のハラハラに胸が熱くなるようです。
 展開そのものはかなり淡々としていて、ラストも非常に呆気ない感がありますが、1人の男の生き様が投げかける「幸せとは?」という問いかけが重厚な、そんな作品です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画コーディネーター・門倉カド

4.52回目鑑賞ですね。泣けました。don’t let the old ...

2019年3月24日
iPhoneアプリから投稿

2回目鑑賞ですね。泣けました。don’t let the old man in. 頑張っていこう!兄弟よ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Toni lee

3.5おじいちゃん!

2019年3月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

幸せ

クリント・イーストウッドがくちゃくちゃのおじいちゃんになってる〜〜!!従来のクリント作品のようにバチバチにカッコつけた感じかと思いきや、フガフガしたおじいちゃんのちょいおもしろ冒険記みたいなテイストだった。お金で時間は買えないのです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みな

4.0クリント・イーストウッドが見せる“人生の残照”。

2019年3月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 人生も半ばを過ぎれば、「自分はどこで間違ったんだろう」と自問してしまう瞬間は誰しもあるはず。「仕事は?家族は?仲間は?」。深く考えたって仕方がない、なら手っ取り早くお金になる仕事をと思った老人が手を出したのが麻薬の運び屋だった、という物語。

 いつ、どこで、どのタイミングで引き返すのかは自分自身。人生にやり直しはなくても、自分の在り方をジャッジできる判断力と勇気があれば光は見えるかもしれない、と希望を抱けます。

 クリントイーストウッドが見せる“人生の残照”が見事です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kratai

4.0人生を悔い改めるのに遅すぎはない

2019年3月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

年老いてもなお一生懸命に生きることは素晴らしい。クリントイーストウッドの演技は凄い。まさに自らの生き方を重ね合わせているようだ。
捜査官役のブラッドクーパーっていい男だなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こばりん

3.5お金よりも時間がいかに大切か?年をとってこそわかる事。しかしあんな...

2019年3月24日
iPhoneアプリから投稿

お金よりも時間がいかに大切か?年をとってこそわかる事。しかしあんなに年をとってから家族の大切さがわかるなんて悲しい事。まだわかっただけ幸せなのか?
お金より家族や時間の大切さがわかる映画

コメントする (0件)
共感した! 0件)
papakazu

3.5イーストウッド作品らしい

2019年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

飛び抜けた演出をしない、淡々とストーリー展開を魅せるイーストウッド流の作品でした。
面白くないというわけではなく、水戸黄門や科捜研の女を見ている時のような安心さがある、という意味です。

お爺ちゃんになったなぁという思いは否めないものの、やっぱりどこかカッコいいんですよね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エルフの耳

4.0滋味深い作品

2019年3月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

オープニングから小気味良く、無駄のないセリフと的確な演出で、いい格好しいのお爺ちゃんの姿を描いていく。
退役軍人で、色気もある老人をイーストウッド本人が演じて観られるとは、なんと幸せなことか。
シナリオも素晴らしい。ベイツ捜査官やマフィアのフリオをはじめ、アールと触れあった人たちが、ふと我が身を振り返る感じが、素直に染み入ってくる。
若々しくもあり、これだけ滋味深い作品を届けてくれたイーストウッドに感謝。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
山の手ロック

3.5辞世の句

2019年3月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
U-3153

5.0老いを迎え入れるな。

2019年3月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

初めの方はクスッと笑わせるシーンもあったりして、これが恐らく20代くらいの自分だったら「ふ~ん、良い話だねぇ」くらいの感想だったと思います。
でも、還暦もそう遠い将来では無くなってきた今の自分には、心に深く沁みる良い映画でした。エンドロールは涙でぼやけていました。
アメリカ人って、何より家族が大事な人達ばかりだと思っていたけど、こう言う心情はまだ存在してるんですね。
家庭を顧みる暇もない程忙しく働いている、お父さん、お母さんに是非是非観ていただきたい、心があったかくなるお話です。あ~泣けちゃった…。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
こっこ

4.0ラスト ラン?

2019年3月23日
Androidアプリから投稿

映画のラストは破滅型かと思いきや、地味に終わる。若き日のダーティハリーを思い出させるシーンもあるが、銃撃やカーチェイスなど派手なシーンはなく、メッセージに溢れた映画だった。イーストウッド映画にハズレなしと言われるが、今回は大ヒットするような映画ではなく、しみじみとした家族愛の映画で、物足りないという人もいるだろう。麻薬組織や捜査官へ対応も年季が入った対応で、さすがと思いましたが、次回作では元気なイーストウッド主演の映画を見てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たっちばいく

3.5老いてなお進み続ける

2019年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

師弟共演は初めてかな? 正直ダメ人間だと思うが、含蓄のあるセリフや家族との関係の変化を観てると、老賢者にみえてくるのが不思議。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なお

4.0伝えたかったもの

2019年3月23日
Androidアプリから投稿

時間はお金では買えない。
家族とのかけがえのない時間は大切にしよう
アンディガルシア素晴らしかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つよひよ

5.0見応えのある作品でした

2019年3月22日
iPhoneアプリから投稿

「老将、衰えを知らず」という言葉はあるけど、この監督の場合は、自分の年齢に応じた素晴らしい作品を作る。この映画は過去のクリントの作品の中でもベストの1つかもな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
キリンさん

3.5じわじわくる感動

2019年3月22日
iPhoneアプリから投稿

家族が一番大事ってシンプルな事をじわじわと伝えてくる感じ。その分しっかりと沁み入る。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
haji
PR U-NEXTで本編を観る