フッド ザ・ビギニング

劇場公開日:2019年10月18日

フッド ザ・ビギニング

解説・あらすじ

「キングスマン」「ロケットマン」のタロン・エガートンが主演し、これまでにも何度も映画化されてきた、中世イングランドの伝説的英雄ロビン・フッドの誕生秘話を描いたアクション。イングランドの広大な屋敷に暮らす若き領主ロビン・ロクスリーは、何の苦労も知らずに生きてきた。しかし、十字軍に徴兵され遠い異国で戦い、4年を過ごして帰ってくると、ロビンは戦死したものとして領地も財産も没収されていた。どん底に落ちたロビンだったが、戦地では敵だった最強の戦士ジョンに導かれ、腐敗した政府に対して反逆を開始する。頭巾(フッド)で顔を隠したロビンは、政府から盗んだ金を領主として献上し、次第に権力のトップに近づいていく。そんなロビンは、貧しき者たちの代弁者として民衆の心をつかんでいくのだが……。共演にオスカー俳優のジェイミー・フォックスら。監督はこれが長編映画初挑戦となるオットー・バサースト。製作にレオナルド・ディカプリオ。

2018年製作/116分/G/アメリカ
原題または英題:Robin Hood
配給:キノフィルムズ
劇場公開日:2019年10月18日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18

(C)2018 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

映画レビュー

3.5 エガートンのフィジカルの高さを堪能するには絶好の作品

2019年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

話は概ねロビン・フッドの英雄伝説なのだが、もはや、ここには中世イングランドの趣きはほぼ皆無。細部の演出も、アクションも、衣装も、従来のロビン・フッド映画の縛りを跳ね除けて、自由に躍動する。おいおい、ちょっと待てよ。そんな疑問もいつしか払拭され、やがて、観客は本作がロビン・フッドに名を借りた青春活劇だと気づくはず。そもそも、タロン・エガートンをロビン役に迎えた時点で、作品のコンセプトは決まっていたのだろう。そして、タロン・ロビンの軽やかにアクティブなことと言ったら。ここでの彼は、「ロケットマン」でステージに上がった時とそれほど違いはない。エガートンのフィジカルの高さを堪能するには絶好の作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
清藤秀人

2.5 面白かったような酷かったような

2025年9月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

それなりに面白かったと思ったし、アクションは全体的にハイレベルで良かったと感じた。
しかしいざレビューを書こうと思ったら悪い点ばかりが浮かんだ。

まずアクションだが、良かったことは間違いないと思うが、突き抜けてスゴいと感じた場面がなかった。
これは何だかどこかで見たことあるようなシーンの連続で、「マトリックス」とか「ベン・ハー」とか「300」や、その他いくつもの「どこかで見たことあるもの」の焼き増しつなぎ合わせで気持ちが高揚しなかった。

次に、アクション映画なのでストーリーについては余り難癖つけたくないんだけど、それでもロマンスパートに関しては若干気になった。
ウィルは悪人でも嫌なヤツでもないのに、ロビンもマリアンも冷たすぎないか?
全ての根元は州長官なのにウィルへの態度は酷すぎると思う。ウィル一人の気持ちも救えないのに多くの民衆を導けるとは思えないけどね。

しかも、これはちょっとネタバレだけど、ロビンはウィルの握手を拒んだのに、自分が立ち上がるときには手をとることを強要する。なんかちょっと精神的に幼いよね。
余り使いたくないフレーズなのだけれど、これこそ正にご都合主義ってやつだよ。
エンディングへ向かって物語を進めるために全ての無茶苦茶さはある。

もうどうせ悪口になってしまったから書くけど、ジョンは一体どうやってノッティンガムに来たのだ?
しかも普通に町を闊歩しているし、時代を考えたら見た目的に無理では?
現代的なロビン・フッドにしたかったのはわかるし、それはいいと思うけど、時代どうこうではなくて戦っている相手だぞ。
敵国の人間が普通にウロウロしてたらさすがにおかしいだろ。

それに領地を没収された領主がそんなに金を持ってるのも不自然極まりないと思うんだよね。
この金はどこから?とならないものかね。

別府温泉みたいな湯気が立ち込める鉱山の町で繰り広げられるどこかで見たことがあるアクションアドベンチャー。
もう面白かったんだか酷かったんだかわからなくなってきた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ

4.0 定番題材の躍動感

2023年8月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ロビン・フッドは、ゾロと双璧かな。数々の作品で、制作年代のスターや旬の若手が活躍する。と同時に時代の撮影技術もありアクションシーンが美しい。この作品もタロン・エガートンの躍動感。活劇として楽しめる。
こういうストーリの工夫で、伝説を進化させるんだなあ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bluetom2020

3.5 民衆の英雄・フッド

2023年5月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

中世のイングランドにおける伝説的な民衆の英雄であるロビン・フッドを主人公にした映画は、これまでにも数多く製作されてきている。本作は、『ザ・ビギニング』題名通り、ロビン・フッド誕生秘話を中心に描いている。レオナルド・デカプリオが、製作に携わったことでも話題を集めた作品。

当然、ロビン・フッドの武器は弓矢。アナログな武器であるが、素早い動きの中で、2本、3本、4本を同時に放ち、敵を射抜いていくアクションは、なかなか見応えがある。決して、ド派手なアクションではないが、一人一人を確実に射抜いていくフッドの俊敏な弓を操るアクションは、『るろうに剣心』の佐藤健の殺陣アクションを思い出した。

物語は、広大な領主であった若きロビンは、何不自由なく暮らし、恋人マリアンとの甘い日々を送っていたシーンから始まる。しかし、十字軍の徴兵され、兵士として4年間も闘い、戦地から戻ってくると、ロビンは戦死したとされ、領土も没収され、マリアンも別の恋人と暮らしていた。失意の中のフッドだったが、かつては、敵対の狙撃手であったが、戦地で命を助けたジョンとの再会を機に、再び領主へと導かれ、同時に、弓の技術をジョンから学ぶ。

そして、自分の領土を奪い、民衆の財産をも搾取し、苦しめてきたて州長官や教会に対して、フードを被った謎の盗賊、そして民衆のヒーローでもある、ロビン・フッドとなって、反撃の狼煙をあげる。それを民衆も、後押しをしていく。

主役のロビン・フッドには、『キングスマン』や『ロケットマン』等のイギリスらしい作品の主役を演じてきたタロン・イエーガーが演じ、相棒役のジョンには、『Ray』でアカデミー賞男優賞を受賞した、ジェイミー・フォックスが演じている。また、『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』で大富豪グレイを演じたジェイミー・ドーナンが、フッドの恋敵となり、ラストには、次作へと続くキーパーソンとなっていく。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
bunmei21