劇場公開日 2020年3月6日

  • 予告編を見る

「戦場の最前線」Fukushima 50 aMacleanさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5戦場の最前線

2020年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久々に思い出しました、あの当時の緊迫感。
単なる都内の会社の被災者ではありますが、3.11を東京で迎え、総務の仕事をしてたので、会社の対策本部にこもりっきり。刻々と流れるニュースを聞きながら、社内統制やら社員誘導やら被災対応で手一杯のところに、原発がヤバイというニュース、焦りはあるものの、どうにもならない無力感を感じながらも、目の前の安否確認や備蓄品の配布などを続けるしかありませんでした。当たり前が崩れた、非日常のやり方でなんとかしのいでました。

その時まさに福島で闘っていた原発最前線での苦闘は、ドキュメンタリーやドラマで後から知りましたが、実際に対応されていた方々には、改めて頭が下がります。東京電力の組織として、安全基準を決定した国としての過失はあれども、それをなんとかリカバーしようと努力した人達なくしては、被害はさらに甚大になったでしょう。

映画ですので、前線の男同士の友情を軸にドラマを描いていますが、これがまたわかっていても泣けます。本店に立てつきまくりの吉田所長役の渡辺謙、前線の指揮官役の佐藤浩市、古参のエンジニアの火野正平、みんなカッコいいんです。命をかけた戦場で戦っている姿を伝えようとしているのです。混乱を招く本店や官邸の指示も、後からは色々問題は見て取れますが、皆必死だったのは間違い無いでしょう。

結果の良し悪しはあるし、この映画の上映に複雑な思いを持っている人もまだまだいらっしゃると思います。けれども、当時自らを犠牲にして闘った人達の努力に対しては、敬意を表するべきかと思います。

現在のコロナとの闘いも、少しづつ当時のような戦場に近づいて行きそうな気配があります。そんなタイミングで本作を観れたことは、とても良かったと感じました。

AMaclean