ブルーアワーにぶっ飛ばすのレビュー・感想・評価
全65件中、1~20件目を表示
田舎は“成長”するために帰る場所じゃない
日の出前と日の入り後、空が濃い“青”に染まるひと時を「ブルーアワー」と言うようだ。新宿辺りで呑み明かし、もやっとした酒の臭いを鼻腔に秘めて、店外に出た時に見かけたことがあったはず。体調はだるっとしているが、主人公・砂田の幼少期のように、何やらテンションがあがったのを覚えている。「こんな美しい時間帯に起きていて(自分は)偉い!」と思ったほど。そして、家に帰る、寝る、昼過ぎに起きる、後悔する、これの繰り返し(←人生における無駄な時間のひとつ)。
理解のある夫を持つCMディレクター・砂田が、病気の祖母を見舞うため、親友の清浦とともに大嫌いな地元の茨城に帰る、というのが本筋のストーリー。夏帆の毒っ気、シム・ウンギョンの茶目っ気が絡み合う“他愛のない会話”に笑む一方で、地元・茨城で待ち受ける洗礼には“ビビる”という表現が相応しいのかもしれない。実家と離れた場所で暮らしている人には、かなり刺さる表現だらけ(特に冷蔵庫の中身には、参った)。身内だからこそ「○○した方がいい(しない方がいい)」と安易に告げられない、哀切に満ちている。一度実家を出てしまえば、良い意味でも、悪い意味でも、時の流れは異なっていくのだ。
「ブルーアワー」は、どっちつかず・曖昧な時間でもある。本作のユニークな点は、それを象徴するような場面に彩られているところ。充実しているようで“半端者”砂田の寝起きが何度も何度も捉えられ、グルーチョ・マルクスもしくはウッディ・アレンかよと言いたくもなる捻くれワード、そして“立ち位置を問いかける”言葉。彼女の帰省には“目が覚める”ような出来事は存在しない。そこにあるのは、30歳の自分が直面する“今の田舎”。だからこそ、清浦は理想的な同行者だった。母の飯は「美味!」、スナックは「オモシロ!」、飼育している牛は「やべぇ!」、基本はテンション爆上げ&理論は持たず……砂田は、改めて“無敵の清浦”を見つけることができたのだ。
余談:スナック嬢役の伊藤沙莉が「モーニング娘。」のある楽曲を熱唱しているんですが、歌い終わりの表情に注目してほしいです。荷下ろしを終えたときのような、地引網を巻き取り終えたような、そんな「仕事を完遂してやった」という凛々しい“顔”は、流石としか言いようがありません。
邦画でのシム・ウンギョンの起用法、いまだ模索中
今年に入って「新聞記者」そして本作と、立て続けに主役・準主役で邦画に出演したシム・ウンギョン。子役時代からの蓄積がある演技はもちろん達者だし、この2年ほどで磨いたという日本語の上達も目覚ましく、インタビューも通訳なしでこなすなど大したものだと心から思う。ただ2作とも、彼女のキャスティングが正解だったのかと疑問を感じるのも正直なところ。「新聞記者」では言葉を武器に鋭く取材対象に切り込む台詞回しが欲しかったし、今回の役についてもラストシーンの後に、「清浦はなぜ日本語ネイティブでないのか?」と首をかしげてしまう。製作陣も所属事務所も、話題性優先で必ずしも適していない役を割り当てていないか。邦画で起用するにしても、もっと合う役がきっとあるはず。 脚本も書いた箱田優子監督は粗削りだが才能を感じさせる。今回のように“仕掛け”のある話もいいが、ストレートなドラマにも期待したい。
シム・ウンギョンの存在感がとにかく面白い!
人生や家族について振り返る機会は、いつも予告なしで唐突に訪れる。それは年齢的なタイミングだったり、ふとした記憶に残る出来事や、あるいは友人からの一言がスイッチとなることもあるだろう。ともかくそこから旅が始まる。自分がいちばん人に見られたくない足元をたどる旅が。そうやっていつしか、しっかりと蓋を閉じていたはずの記憶や想いの貯蔵庫からいろんなものがムクムクと顔を出し始める。 サバサバした演技で気持ち良く序盤を突き進む夏帆に魅了されていたら、途中から唐突に乗り込んでくるシム・ウンギョンの存在感にさらにガツンとやられた。この人の飄々とした演技、たどたどしい日本語の台詞回し、ちょっとした表情。どれも尋常ではないくらいに面白い。これほど一人の俳優に魅了されたのも久々だ。彼女が回し続けるカメラ映像が意味を持つ流れも、物語としてはありがちではあるが、この組み合わせだからか、思わずホロっときてしまった。
何者にもなれなくても人生は続く
何者にもなれない自分に気がつくのは何歳のことだろうか。30代とはそろそろ自分の限界が見えてくる年頃。そんな30代を迎えた女性の感情のリアルを見事に描いている作品だ。帰郷と自分探しという題材が高畑勲監督の「おもひでぽろぽろ」を連想させるが、都会に疲れたから田舎で本当の自分が見つかるという単純な話でもない。都会にいてもどん詰まり、田舎に帰ってきてもどん詰まり、それでも人生は続く。続いてしまう。ダラダラとした帰省にうんざりし、人生こんなはずじゃなかったと感じていても、祖母の何気ない一言で少し救われる。そんな小さな一瞬。ブルーアワーとは、日の出前の空の青い時間帯のこと。彼女の人生はまだそんな日の出前にすぎない、人生はこれからだと、今を生きる人たちの背中をそっと押してくれる作品だ。夏帆のリアルな存在感が素晴らしい。シム・ウンギョンいい味を出している。これからも日本映画に出演し続けてほしい。
キヨいなかったのか…
キヨみたいな友達が居ていいなぁと思いながらざっくり観ていましたが幻だったんですね。
実家に対する感覚に共感できました。
突き放す割に心配されている…というのはこの映画とは若干違うかもですが、、
夏帆さんが泣いたり笑ったりするのをみるのが痛快なのが何よりお気に入りかも!
フライヤーは後で読みましょう
やられました 事前に何の知識もなしに観たので、序盤はシム・ウンギョンを起用した理由についての謎を理解できないまま観ました シム・ウンギョンは子役の時から知っている達者な役者ですが、日本語はネイティブでは無いのはまるわかり なんの説明もなく、夏帆の友達として現れた時はあわてました アメリカやヨーロッパなら外国人はたくさんいるので、説明する必要は無いだろうけと、日本ではなんで日本語が不自然なのかの理由が欲しくなる なるほど、現実感がない理由は最後でわかる そして、冒頭のシーンの意味に納得する 若手映像作家の発掘を目的とした「TSUTAYA CREATORS' PROGRAM FILM 2016」で賞をとっての制作 監督脚本、箱田優子 切り口が業界で働く女性らしい 序盤のオラオラすぎな夏帆、薬中みたいなシム・ウンギョンなど、やりすぎ及びわかりにくい演出は新人だからしかたないけど、フライヤーを読まないと見逃しそうな表現など、まだまだ荒削りなところはある インディーズ映画では観て良かった数少ない作品の1つです しかし芸能界というのは、あんなにギリギリな精神状態でないとやっていけないのかな まあ、合う合わないはあるだろうけど あと、やっぱり不倫は日常なんだろうか しらんけど ヒロインの嫌いな田舎のような場所に住んでいる身には、異世界のようです 余生は寂しくもあり、怖くもあり だけど、やっぱり気楽です 今さらながら、そう今だから善人でいられる幸福
夏帆さんの荒みっぷり...
若い女性映像監督が現代での生活に荒みきり、田舎に帰るお話。 友達との掛け合いが面白い。 全体的に何を描きたかったのか最後まで分かりにくかったけど、 最後のシーンでなんとなくわかった。 あの電車の中で「たとえば~」と歌っていた夏帆さんがこんな演技をするんだと思い、 楽しみながら観ることができた。
最高じゃないっすか
あの頃の自分に出会いにいくロードムービー。 夏帆とシム・ウンギョンという組み合わせはとても強烈。実際二人のやりとりはとても面白かったし、何より味わい深かった。 ウンギョンは「新聞記者」の時よりも方便で魅力的でした。 他、主演の二人以外にもキャスティングは中々豪華。 中でも南果歩とかすごくて、見事なまでのおばあちゃん。なのに、ハンディでアップ目で撮られた時にはやっぱり美人が隠せないんですよね。 あと撮影現場でのやたら存在感のあるマッチョ、「何食べ」シロさんの元カレですね。 作品は初監督作らしくフレッシュ、それとパンキッシュな荒さも感じます。 音楽にも松崎ナオを起用してますし、敢えてそうゆう匂いを作ってるんでしょうね。 作品のキーとなるウンギョン。彼女と久しぶり?に再会してから物語は動き出すんですが、このよくわからない緩い空気感が良いんです。二人ともすっごい笑顔だし。 またテンポ敢えてをずらすように組んでいて、「ん?」ってパーツがばら撒かれてます。 この違和感というか調子外れな音みたいなのが監督の仕込みなんでしょう。 旅の最後にそれが繋がるようになるんですね。 朝でも夜でもない時間、何者にもなれていない自分自身。 そんな自分と向き合う旅をして、ようやっとその先に踏み出せる。 「もともとダサいっすよ?最高じゃないっすか、生きてるぜって感じで!」 そっと背中を叩いてくれる、何だかんだと素敵な作品でした。
自分が捨てた故郷は想像以上に「砂漠」だったが、…
永遠に同じ刻が繰り返されるかと思っていた幼少期の頃の記憶。久しぶりに帰ってきた実家はあまりにも変わり果てていて、そのなかに放りこまれた自分はまるで「浦島太郎」のよう。ほんとうは自分だって同じように歳を重ねているのに。 牛舎につながれたウシたちは、会社や地元というシステムにしばられた私たちのメタファー。 生を重ねることは、先に生きる人の死を見送り続けること。そして自らも死への階段を登り続けること。でもそれは決して絶望ではない。 晩夏のブルーアワー下での幼い頃の自分とのコミュニケーション。喉もとにひっかっていたトゲが、ポロリと落ちる瞬間。 夏帆さんとシム・ウンギョンさんの最強コンビ。伊藤沙莉さん、ちょい役だったけどすごい存在感w
素直に面白かったです❕
異色のキャスティングで、どのように絡むのか楽しみに観ました。有名な方が、チョイ役で出演なんですが、作品自体がスローな展開で、役者の方の存在感出ています。 夏帆さんとシム・ウンギョンさんが役の中で持つ異なる背景が上手い具合にミックスされてました。 シム・ウンギョンさん、日本の映画にもっと出てください!
キャストのバランスが絶妙な人生讃歌、イマジナリーな世界が眩しい
僕が好きな「こじらせ女子が主人公」的な作品を想像していたのだが、どこか違う。夏帆の吐き捨てたような仁王立ちから気になっていたが、期待を裏切らない 作品だった。 夏帆が演じる砂田の、「都合よく生きているけどどこか息苦しい」という、人前では良い顔するタイプが刺さる。そんなアップアップな彼女の反対にいるのが清浦。凸凹なのに波長があう、長い時間を過ごすような友達の関係がほほえましい。バランス良く軽快に進む会話劇に、カット割も上手い。絶妙なユルさも好みだが、何より、タイトルのエッジが効いていて、優しい余韻が身を包む。 夏帆の演技ってどこか他の女優さんと重ならない強みを持っている。あのふてぶてしさははまり役。また、監督もデビュー作とは思えないほどイキイキした作品でとても面白かった。
テルマアンドルイーズよりこっち、かも。
帰省で少し救われるだけ、だが素晴らしい。 言葉で説明出来ない感情を描くのが映画だと改めて知る。 女二人旅、テルマアンドルイーズよりこっち、かも。 何という上品な祖母とのクライマックス。 泣いた。 劇場で観ねばだった。 夏帆、好調。
ダサいけど最高
ダサくては恥ずかしくなるけど、自らのアイデンティティを築いたのは間違いなくこの田舎。 自分の知らない間に時は進みその田舎も変わる。 都会にまみれ毒づいた精神は少しは無敵だったあの頃に浄化されたのでは。 ラストシーンは色々と考えさせられる。
ヤンキー感ある「薔薇」
2020年10月現在。地域別魅力度ランキングで7年連続最下位だった茨城県が42位にランクアップした(ブランド総合研究所)。何が良かったのだろうか?この映画のおかげ?最初にキヨちゃんが「ここに行きたい」と言ってた場所はたしかに気分が沈むけど、獅子頭展望台はなかなか魅力的!映画には登場しなかったけど、牛久大仏もちょっと体験したい・・・巨大化大好き! そんな茨城県の実家に思いついて帰省してみた砂田(夏帆)。お母さん役も南果歩だからカホカホ親子だ。本人は故郷が嫌いと言ってたり、家族を増やしたくないとも言ってたりと、ちょっと冷めた雰囲気も持つ女性ですが、堂々と不倫してたり、酒飲んで無茶苦茶になったり、現代的な女性でもある。キヨが車を買ったから、憂さ晴らしのように茨木へ・・・ 全体的には砂ちゃんの心象風景がメインなのですが、その映像の焦点からずれたところにキヨの姿がある。ホームビデオを回していることもあるけど、そのキヨの言葉が毎回面白いのです。シム・ウンギョンは『新聞記者』でも日本語を駆使してましたが、この作品でも台詞や仕草が面白く、2回目を観る際にはずっとチェックしてみるのもいいかもしれない。 先日見た『レネットとミラベル』でも「青い時間」として描かれてましたが、幻想的でもある日の出前の青い時間に砂ちゃんの幼少期とダブらせて草原を歩いてる姿が印象的でした。また、夕暮れ時を「マジックアワー」とも表現されるし、映像では対照的ながらも神秘的な入れ替わりの時間帯だ。残念なのはエンディング映像がブルーアワーじゃなかったことくらいかな・・・ たわいない会話や下ネタ会話、そして骨董品に凝ってる父、TVと会話している母、引きこもり教師の兄など、どことなく孤独を感じる家族を描いて、自分の居場所も見つからない様子。それでも客であるキヨはこだわりもなく溶け込んでいる感じがいい。 こだわってたのは自分だけ?トンボを残酷なまでに殺したり、猫の最期を告げられた子ども時代。そして今高齢であるおばあちゃんも死に近づいているといった死生観も感じられる。その猫の死が影響したのか、「犬のおまわりさん」の絶唱にも心が映されたかのようだったし、終盤の夫との会話で猫アレルギーであることも発覚。ちょっとした会話にも色んな仕掛けがありそうで再鑑賞するのも楽しみになる作品でした。2回目は絶対シム・ウンギョンに注目で。
#72 たまたま終わりが
主役の2人が出てた映画版『架空OL日記』に似てた。 夏帆ちゃんのお兄さん役の人が『天然コケッコー』で担任の先生役だった人だから、それから月日が経ってこんな危ない教師になってしまったのかと思うと勝手に納得。 悲しいかな南果歩はまだ美しすぎて、田舎の壊れたオバちゃんを演じるには無理があった。 それにしても、最近の夏帆ちゃんは何故に振り切った変な女役が多いのか? それも嫌いじゃないけど、シム・ウンギョンちゃん側の役もやって欲しいよね〜。
夏帆ちゃんの演技力
公開してすぐ見た映画だけど今更投稿 「ブルーアワーにぶっ飛ばす」
2019/10/11 公開 ・夏帆さんが好きで見てきた
・新しい自分と言っていたが全く違和感なかった
・終始地元の嫌〜な描写がリアル
・ラストが少し衝撃
・結婚してて愛人もいて仕事も全部手に入れていて、一見幸せに見えるけど、それでも孤独を感じてしまって世間とのズレを感じている主人公が悲しい
・自分が適応していないのか、社会が悪いのかみたいな感じ
・見終わってすぐは虚無感、時間が経つと爽快感に変わる
・主人公の「ぜんっぜん寂しくないのが寂しい」という言葉が辛かった
・明日から頑張ろうってなる映画
・夏帆さんのオールラウンダー感がすごい。どんな役もこなせる
精一杯つっぱって、 ストレスたまって、 Hard days nig...
精一杯つっぱって、 ストレスたまって、 Hard days night。 べろんべろんに酔っぱらった砂田(夏帆)がカラオケを歌う。 ”迷子の迷子の子猫ちゃん、あなたのお家はどこですか。名前を聞いてもわからない。お家を聞いてもわからない。にゃんにゃんにゃなん にゃんにゃんにゃなん 泣いてばかりいる子猫ちゃん” 映画は不倫相手とホテルにいる場面から始まる。 朝帰りで家に帰り、なにごともなかったかのような夫婦の朝の時間を過ごすが、 あそこも、ここも一時しのぎの場。 あなたのお家はどこですか? 迷子の子猫ちゃん砂田は、おばあちゃんの顔を見る為に故郷に帰る。 ここだけは安心できるお家なのかというと、違和感満載の家なのである。 「はぁ?」なのである。 ふと、砂田が忘れていた笑顔を取り戻し始める場面がある。 小さい時に一緒に暮らしていたおばあちゃんの爪を切る場面。 夏帆が優しさを取り戻していく場面。 その場面から夏帆の表情は変わる。自然体を取り戻し始める。 もともとはじめっから自然体だった清浦(シム・ウンギョン)は、帰りの車の中で「みんなダサいっすよ」と言う。 優しさを失って、「今だけ、金だけ、自分だけ」になった東京の都会に、ダサくない場所なんてあるのだろうか?
茨城の事は本当に嫌いなのか?
すいません。最初に言って置きますが長文です。お時間のある時にお読み頂ければ幸いです。
茨城県出身の知人と年一回、必ず話すネタがある。
私「 あのなあ、今年の県別魅力度ランキングだけどさあ、茨城は何位か知ってる?」
茨「うーん、10位くらい?」
私「違うわ!今年は47位だわ❗️」
茨「知ってるよ!それに今年【は】じゃなくて今年【も】だよ❗️
私「すまん。いばらぎ、ごめーん」
茨「いばらぎじゃねえわ💢いばら【き】だわ❗️」
私「ごめーん いばらぎー ぎー ぎー」
茨「ぎーぎーぎーぎー うるさいわ!ショッカーか‼️ごじゃっぺが❗️(馬鹿の意味)」
はい。いつものように馬鹿全開の枕が終わりました。一応言って置きますが私は茨城の事は馬鹿にしていません。愛してます。茨城の人も喜んでいるようです。小学生が好きな子を虐めちゃう。そんな感じです。
さてこの映画のジャンルはなんでしょうか?地方ディスり映画?バディムービー?ロードムービー?お仕事映画?家族もの?普通の会話劇?
いや無理にラベリングしなくてもいいんですけど私は小市民なんで気にしちゃうんですよ。今あげた要素はもちろん有ります。戸惑いながら観ていたら最後の5分で・・・まさかの・・・
信用出来ない語り部ものかい‼️
キヨは想像の産物なんですかい!わかった!それでもう一度最初から観たんですよ。不倫後、朝帰り。旦那はレンジでパンを温めてます。その後ろから「ちーん!」
下ネタか!違いますが、茨城のスナック梓の伏線になっています。そっちはバリバリ下ネタ。そして旦那は言います。
あのさあー 昨日の事だけど・・・
ん?!なに?ドキドキ
駅で猫にあったんだよ。
単なる猫バカか!猫パカって大体馬鹿!まあ私なのだが・・・存在感が薄い。実在するのだろうか?私の見解はエア ハズバンドである。そんな不仲でもないのに朝帰りに触れない旦那っていますか?事故の可能性も有るんですよ。演じる旦那役渡辺大知はロックバンド黒猫チェルシーのボーカルです。なるほど猫だね。役名は玉田篤。夫婦別姓です。やっぱり架空かなあ。
主人公の砂田(夏帆)は30歳のCMディレクターです。監督、脚本の箱田優子とほぼ一緒です。その造形は監督自身が色濃く反映されています。
周囲との軋轢。作り笑い。カラオケで唄う迷子の子猫ちゃん。パンク調です。
♩迷子の迷子の子猫ちゃん
あなたのおうちはどこですか
なんかこの映画の事を言ってませんか?時系列を戻ります。大御所俳優(嶋田久作)がCM撮影の現場で怒りを爆発させます。歌を唄うなんて聞いてない💢砂田は笑顔ですが懸命に宥めます。歌では有りません。語りですと。
♩暮れなずむ町の 光と陰の中
去りゆく、あなたに贈る言葉
【 暮れなずむ】とは暮れそうで暮れない。すなわちブルーアワーです。光と陰は生と死の暗喩です。
どうですか?いきなりこの映画の本質をついていませんか?いや私も何回か観ていて気付いたんですけどね。
茨城の実家には父 浩一(でんでん)母 優子(南果歩)兄 澄夫(黒田大輔)がいます。おばあちゃんは入院中です。母は典型的な田舎のおばちゃんです。まず声のボリュームが一般的より1・5倍大きい。
言いたい事を言いまくります。話の整合性もない。でも根は良い人です。
父は骨董マニアです。砂田は突如記憶が蘇がえります。少女だった時、愛する猫のボディを透明にされた(殺されたの意味)事を。
兄は不思議な存在です。教職に就いているようですが殆ど引きこもりです。生徒との関係は良くないのでしょう。
さて砂田は親友の清(シム・ウンギョン)とお酒を飲みに近場のスナック に出かけます。若いお姉さんがカラオケを熱唱中です。
♩スマイル スマイル スマイル
どんな笑顔見せても
心の中が読まれそう
大人ぶった下手な笑顔じゃ
心 かくせない
伊藤沙莉が生粋の茨城娘を演じます。歌い終わったあとの渾身のドヤ顔。鼻の穴が膨らんでいます。ふんっ!と言う擬音が聞こえてきます。その後店のママからきっついダメ出し。
「 そうやって作り笑いをしていると自分では可愛いと思っているんでしょうけど、はっきり言ってブスよ。私は嫌いだな。」
前記モーニング娘。の1998年のヒット曲「サマー ナイト タウン」の冒頭とシンクロしています。そうです、心の中が読まれているんです。
箱田優子監督は1982年の生まれです。この曲が流行った時は16歳です。東京から近くて遠い女子高生に多大な影響を与えたのは間違いありません。
(箱田監督は茨城生まれです)
そして一泊二日の茨城の実家滞在が終わり東京に帰ります。架空の親友、清と一緒に。
砂田は何回も何回も、故郷を振り返ります。清はそんな砂田を見て、思わず問いかけます。
さみしい?
砂田の答えは・・・
全然さみしくないのがさみしい❗️
さて砂田は茨城の事が本当に嫌いなのでしょうか?
答えは「サマー ナイト タウン」に有ります。
♩大嫌い 大嫌い 大嫌い 大好き!
そして清は消えます・・・車は東京に近づいていきます・・・
エンディングでは唐突な歪みサウンドのギターが鳴り響きます。松崎ナオです。曲名は・・・
清く、ただしく
♩もしも あなたが 私だったなら
嫌いな この町 輝くでしょうか
完全に私見です。長すぎるこんなレビューにお付き合い頂きありがとうございました。
全65件中、1~20件目を表示