劇場公開日 2021年7月2日

  • 予告編を見る

ゴジラvsコングのレビュー・感想・評価

全600件中、461~480件目を表示

3.5こんな作品があるうちは、まだまだ映画館は大丈夫!

2021年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

個人評価:3.5
とにかくカメラワークとアクションが秀逸。脚本の事は脇においといて、それだけで充分だ。
CGは素晴らしいが、動きの絵コンテを描く技術はない様で、重みのないスピードと動きが残念か。やはりプロレス的な描写を超えるシーンが欲しかった。
ただコロナ禍で劇場型からストリーミング型への移行をワーナーなどが実施し、映画館離れを加速させる世の中で、本作はもう一度、エンターテイメントというジャンルと、劇場という娯楽施設の価値を問う出来だったと感じる。
これは映画館でないと意味がないっ!

コメントする (0件)
共感した! 41件)
映画BARシネマーナ

4.5ゴジラでストーリーは気にしない

2021年7月3日
iPhoneアプリから投稿

テンポの良さと怪獣の闘いが迫力満点ならそれで良い。
すごく良かった。
メカゴジラ強すぎ。ゴジラ圧倒してる(笑)
コングの表情が豊かすぎて心動かされる。

コメントする (0件)
共感した! 38件)
ミネ

3.5迫力ある映像は凄かった!

2021年7月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーは今一つだったけど、エンタメ牲はかなり高めだった印象。

やっぱりアメリカのゴジラはかっこ良い。
ゴジラが登場する時のテーマソングは健在。米国が日本のゴジラをリスペクトして頂いていた印象。

予想外にメカゴジラが登場してテンションが上がる展開に。
この世の最終兵器の様相でかっこ良い!
小栗旬さんの出番が無くなってしまったのは残念だったところ。

ゴングと仲の良い手話の女の子もポイント高め。
手話でゴングと話せるのも良かった。

ゴングが使う道具。
いつ誰が何の目的で作ったのか?
気になります( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 39件)
イゲ

3.0見所は小栗旬の変顔

2021年7月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

いつものモンスターバース

少女と心通わせるコング。絶対に中にステイサムかロック様入ってるだろってぐらいイケメンだった。

人間パートがお粗末なのはこのシリーズのもはや醍醐味(?)

小栗旬が折角渡辺謙の息子役という設定なのにそれを全く活かせてないのがもったいない。

とにもかくにも、迫力満点で劇場での見ごたえはあるし、日本で生まれた怪獣が世界中で人気なのは嬉しい!

コメントする (0件)
共感した! 40件)
柴左近

3.0後半は良い 気になるのは2つ

2021年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 36件)
佐々木

3.0本作の主役は

2021年7月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 40件)
ちゆう

3.5怪獣王決定戦

2021年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館の巨大スクリーンと激震の音量で観るならではの大迫力の映画。
ゴジラとコング、どう見てもゴジラの圧勝と思えるが、コングの強い事!強い事!!
やはり、「キングコング」の本家が簡単に負けるわけにいかない?

ハリウッドでの「ゴジラ」シリーズも「キングコング」を入れ、四作目となると必然的にバーサス要素が強くなってきますが、ここで重要のなるのが怪獣が闘うための動機づけ。
ここも怪獣同士の王座争奪戦となってしまったのが、いかにもキング・アメリカらしい。
時空を越えたSFチックな展開も、日本人の特に「ゴジラ」映画に抱く感情とのズレを感じてしまいました。でも、面白かったですよ。

オチとして登場するアイツは正義の為に使ってほしかった・・・

コメントする (0件)
共感した! 39件)
Masaya

3.0迫力ありの怪獣映画

2021年7月3日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 37件)
Sith

2.0ストーリーが退屈

2021年7月3日
Androidアプリから投稿

クライマックスに行くまでがダラダラし過ぎて、アクビの連発。

2時間が長く感じて、時計ばかり見てしまった。

設定もなんか訳分からんかったし、とにかくつまらん。

ラストのバトルは良かったから星2つ。

コメントする (0件)
共感した! 41件)
岡

4.0ジャパンvsアメリカ

2021年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

待ちに待ったゴジラ作品。幼少期に、オープニングでゴジラの鳴き声が聞こえてくるだけで、ワクワク、ドキドキしていたあの感覚が、いくつになっても蘇ってくる。ゴジラは、私たち世代にとっては、ウルトラマンと並ぶ永遠のヒーローだ。

前作『ゴジラ キング・オブ・モンスター』の終わりに、キングギドラの頭とコングが登場する場面でエンドロールを迎え、本作にどう結びつけるのか、ホントに楽しみにしていた。コング登場は、予告編からもある程度は想像できて、想定内での活躍振りだったが、ギドラの頭は、意外な方向での扱い方で、ストーリーの後半を盛り上げた。

本作は、正に、日本とアメリカのニ大怪獣の決闘映画。怪獣映画につきもの、最初の見えない恐怖は全く無く、のっけからゴジラもコングも登場し、凄まじいバトルを繰り広げた。迫力ある怪獣映画としての面白さは、最初から存分に伝わってきたし、製作側の入れ込み具合もうかがえた。そして、そして、ネタバレになるので、詳しくは紹介できないが、ギドラの頭とリンクした、新たなキャラの登場に、「そうきたか…」っとゴジラファンをも唸らせた。

そして、途中からは、ジュール・ベルヌが描いた『地底旅行』のような、別世界広がった。それは怪獣映画を観ているというよりは、ディズニーのアトラクションに乗って、上下左右に振られているような感覚の面白さであった。

また、渡辺謙の跡を継いだ、小栗旬は英語でのやり取りは少なく、登場シーンも多くは無かったが、謎めいた人物設定で、最後まで、しっかりとストーリーのキーマンとなって活躍した。それに、彼だけは英語の『GODZILLA』でなく、日本語の『ゴジラ』と発音してくれていたのは、嬉しい限り。

だか、欲を言うならば、ややストーリーが雑で、「なんでそうなるの?」と、ご都合主義で展開していたのは、否めない。マークの子供達の出番の必要性も、あまり感じなかった。そして、モーションピクチャーによるゴジラとコングのCG映像が、あまりに動作が早くて、怪獣というより人間ぽい動きだった。特にゴジラのズッシリとした重量感やそこに居るだけで伝わる、とてつもない存在感が薄く感じた。やはり、ゴジラは、庵野さんが描いた、ただ歩くだけで町を破壊し、熱戦放射で爆発させる、そんなイメージを壊してほしくはない。

あとは、破壊する街が香港というのも、これも中国マネーなのかな…? やはり、ゴジラが上陸するのは、日本のどこかであって欲しいと願うのは、日本人のエゴなのか…。

コメントする (0件)
共感した! 88件)
bunmei21

4.0迫力の肉弾戦

2021年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

海に、街に迫力の肉弾戦を繰り広げます。ストーリーも飽きさせない展開の早さがあり、面白かったです。最後の結末はこうなるのか!という感じでした。ゴジラとコングのどちらが勝つかは…。

コメントする (0件)
共感した! 41件)
ごっとん

3.5映画館で観ましょう!

2021年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 62件)
marimariパパ

3.5やはりそうなりますか

2021年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 傷つけることができない看板商品同士だから結末は当然そうなりますよね。この点に関しては、どうこう言うつもりはないけれども、『キングコング: 髑髏島の巨神』『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』に比べると面白さが数段ダウンしてしまっている。

 人間が作った鎖をちぎることができないコングと尾っぽで戦艦を真っ二つにしてしまうゴジラとじゃ戦闘能力に差が開きすぎてちょっと無理があるよね。そのハンディを克服する武器っていうアイデアはいいんだけど、いろんな要素を盛りだくさんに詰め込みすぎて消化しきれなかったかな。

 岡田斗司夫の解説で、クトゥルー神話をベースにモンスターバースが構築されているということは知っていたが、なるほど、中盤以降の展開はなるほどって感じ。IMAX(3D)で鑑賞したからエンターテイメントとしては不満はないけれども、前作のゴジラ対ギドラレベルの死闘には程遠い。

 ジアを演じたカイリー・ホットルちゃんには、やられてしまった。コングもメロメロになるのはしょうがないよ。あの、あどけくて凛々しい表情されたら。

コメントする 1件)
共感した! 23件)
bion

4.0ツボを押さえた良作

2021年7月3日
iPhoneアプリから投稿

この手の大型モンスター娯楽作には、馬鹿馬鹿しいド派手なお祭り要素を期待しているが、その期待を超えてくる良作になっている。

何より画面作りが凝っていて、とにかくカッコよく怪獣をここから観たいという位置にカメラを置いている。

怪獣映画の難しさはその大きさゆえ、全体を映すには、遠くからひいた映像が多くなりがちになる。

今作はそれがなく、上から下から一周まわったり、
躍動感に溢れた絵作りになっている。

また、上映時間2時間という事もあり、それっぽい説明が無い事で人間パートのテンポも小気味良い。

あっち行こう、こっち行こうと、とくにかく「細けぇ事は言いんだよ」に溢れてる。

それでありながら、画面のカッコ良さには怪獣パート同様にこだわってる様に感じた。

凝ったストーリーで満足度を上げる戦略を捨てて、とくかくカッコ良い事やろうぜ!にした点で今作はかなり好みな作品になった。

IMAX 3Dおすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 44件)
nrhg0104

2.5映像は素晴らしいけれど

2021年7月3日
iPhoneアプリから投稿

単純

興奮

ゴジラ、キングコング、メカゴジラ等は、精密な再現性を持って仕上げられ、それは素晴らしいのですが、ストーリーは酷く平凡で、帰結の仕方も使い古されて手垢の付いた様で、そこが残念でした。
映像の迫力はあるので、その点は観に行く価値はあると思います。次作は無いでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 38件)
Taku

5.0ゴジラ vs コング…最高!!

2021年7月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 42件)
シャーリィーちゃんねる

3.0巨大怪獣プロレスを観に行く

2021年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーは散漫でご都合主義。
小栗旬演じる芹沢蓮の説明がまったくないのも残念。
シリーズの流れとして、そこが意外と重要だと思うんだけどな。
でも巨大怪獣プロレスとしては観ごたえ十分!大迫力!
それと小栗旬の白目もね。

コメントする 2件)
共感した! 41件)
キブン

2.0カオス

2021年7月3日
スマートフォンから投稿

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 41件)
opencar

2.5余計なもの多し

2021年7月3日
iPhoneアプリから投稿

ゴジラは何考えてるかわからないけど行動原理があって、結果色々壊すけど助けになってる、コング、圧倒的な力はあるけど怪獣というよりはいわば大きい猿、多少人間と通じるところあり
という暗黙のキャラ設定でいくと、両者が戦う理由はないと思うのだが、このあたり無理矢理感があった
結局は迫力ある戦いをメインにすえてくれればいいのだが多少考えて欲しかった
子供二人プラス1とそのうちの一人の父親は不要だし、白目むく日本人が芹沢博士の筋である必要がない
とはいえこれで終わりにしないで次も企画してほしいがゴジラが鉄棒で大車輪するようなテイストではなく、リアルにダークにクリストファー・ノーランに撮ってもらいたい

コメントする (0件)
共感した! 38件)
sakurasakura

3.5話しは○小栗旬△

2021年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ハリウッドの新しく始まったGODZILLA作品も三作目となった今作

何故、ゴジラはあの力は何処からきているのかキングコングの生まれ故郷は?など謎と前回までの人間と共に生きる事ができそうな雰囲気だったゴジラが何故、今回、暴れるのかと複数の謎がありフィクション感が今作からパワーアップしてました。

前回の芹沢博士(渡辺謙)が命を掛けてゴジラを助けたのに息子?の芹沢(小栗旬)が出てきたがメカゴジラを作ることに協力していたのは何だったのか……そのあたりもあり、あと失礼だったが小栗旬があまりハマってるような気がしなかった。

全体的に最後はゴジラとキングコングはお互い生き残る事が出来るがSF的な設定に今までとは違うイマイチな終わり方だった。

正直にいうと前回で終わり位が自分的には良かったなという感想です。

コメントする (0件)
共感した! 42件)
ムネガワ
PR U-NEXTで本編を観る