ゴジラvsコングのレビュー・感想・評価
全601件中、221~240件目を表示
ストーリーなんてもはやどうでもいい。
本格派ハリウッドが鬱積した日本に戻ってきた!満を持して3D.IMAX で鑑賞は期待以上の大満足。日本が生んだゴジラ対アメリカが生んだキングコングの肉弾戦のド迫力は見応え十分。そこに日本が生んだメカゴジラの三つ巴などは夢の激戦。素晴らしい映像を楽しむに理屈っぽくストーリーを語るのはナンセンス。迫力にきっと大満足のエンタテインメントを存分に楽しんで下さい。
大きい怪獣が大暴れしているだけで楽しい人向け
人類は怪獣を制御しようとする!人類はすごい兵器を用意する!
怪獣は勝手に襲い掛かってくる! 大バトルだ! ばこん!どかん!
怪獣すごい!大きい!強い! どかーん!がしゃーん!
途中、ヒューマンドラマっぽいものが挟まられるけど、それはトイレタイムなのだからカウントダウンとかあるとうれしい。
あ、また怪獣だ!
コングすごい!大きい!ゴジラも強そうだぞ、がおー!!!!
……はい、細けぇこたぁいいんです。
怪獣大好きな制作者が、怪獣大好きな方々に、最新技術を駆使した怪獣映画をお届けする、そんな怪獣好きのための映画です。
そういう意図では大満足。
怪獣映画の中にちょいちょい挟まられるヒューマンドラマなんてのは、
ずっと興奮しつづけると頭がもたないからちょくちょく休憩するためのものなので過度なものではなくてよし。
ストーリーとか整合性とか気になる人には向きません。
怪獣大好きです!暴れてるのみたいです!って感じで映画を見る人にはおすすめします。
僕は怪獣大好きです。がおー。
タイトルなし
惜しい
ゴジラvsコングという事で楽しみにしてましたが、見終わってみるとコング映画かなと。
前作のkingofMONSTERSの圧倒的な強さがゴジラから感じられない。腕も細いし。どちらかと言えばシン・ゴジラをリスペクトした感じなのかな?ゴジラファンとしては物足りない。しかもコングの存在理由は明らかにされたが、ゴジラの定義を日本ゴジラとするならば、古代恐竜が水爆実験でゴジラに成ったのだから、古代からコングとゴジラは永遠のライバルでありえるのか?
シリーズはこれで最終らしいが、その謎を是非続きで見てみたい。
映像の迫力は素晴らしい。これは映画館で是非堪能して欲しい。ゴジラとコングの闘いは圧倒的です。アレもですが。
怪獣大暴れ
やはり偉大な
まあ、細かいことは言わない約束で。
こういう作品にあれこれ理屈っぽく突っ込むのはそもそも間違いです。
テンポがいいので、考え込まずに見ていられます。事前情報ではかなり不評だったので、期待しないで見た分、面白かったです。
どっちが勝ったかわからない、という声もありますが、私はハッキリわかりましたし、なかなか上手く話を落としたと褒めたいです。
ただ、私は事前に知らなかったのですが、「アレ」が登場します。
いつかのアニメの詐欺まがいの登場に比べれば、立派な登場なんですが・・・カッコ悪いです(苦笑)。
敢えて苦言を呈するなら、実質100分程度の短尺なので、人物をもう少し整理したほうが、わかりやすかったかな、というところです。
それにしても、昨今のCG技術は素晴らしいです。あの「ジュラシックパーク」で太古の恐竜たちを蘇らせて驚愕してまだ30年。この進歩はどこまでいくのか・・内容がついていくのか心配です。
期待以上でも以下でもない。期待通り。
2体のケンカはすっごいわ!
キングコングはもともと髑髏島に居たのではないのか、、、地下空洞から迷い出てきだということか。地下空洞には巨大生物が生存しているのだが、えっ?じゃあマグマは?あまり深く考えないほうがいいようだな🤔
怪獣映画というよりSF映画を観ているような感覚もある。
ゴジラとコングの戦いは凄い迫力。さすがハリウッド‼️海上での挨拶がわりのコングのグーパンチにゴジラお返しバッチーン、なんか人間同士のケンカみたい😆でもゴジラのほうが有利だよな、コングは水の中呼吸出来ないし、火焔放射も出来ないし。2戦目の香港ではコングは故郷から武器を持ってきちゃった。これで対等かも。それにしても暴れまくりだ〜!殴り合いに飛び蹴り、上手投げと香港の街は大変な状態😱でも壊れないビルもあるなんて香港の建築物は優秀です。でもいちばん街を破壊していたのは人間が造ったメガゴジラ‼️メガゴジラを倒す為にコングは心臓電気ショックを受けてゴジラを助けて共に戦う、新たな友情が芽生えた様子。
ゴジラとコングの戦いを観るだけでも充実楽しめる。小栗旬の登場が思ったより少なかったので少し残念。最後コングは故郷に帰れたけれど結局人間に管理されてしまうのか、、、気の毒に😥
今回、IMAX 3D字幕版での鑑賞。4Dは何故吹替しかないのか😔4Dも体験してみたい!
最高過ぎる映画でした。
ゴジラシリーズはざっくり昭和のミニラ、メガロ、エビラとアニゴジ以外は全て見てるはず…初代、vsビオランテ、デストロイア、大怪獣総攻撃、シンゴジラが特に好きです。
これまでのモンスターバースシリーズは暗闇でのバトルが多く戦闘シーンの見辛さがかなり不満でしたが、白昼堂々と闘うゴジラの姿が見れてこの時点でかなり満足。
ようやくハリウッドの最先端技術のゴジラが鮮明に見れた。 ずっとこれが見たかったんだ…。
ただBGM関連や演出は前作の方がゴジラ愛を感じたかな。 けど視聴後の爽快感は断然こちらの方が上でした。 これぞ怪獣映画と期待してたものをしっかり見せて貰えた感じ。
元々ゴジラ見たさで鑑賞したけどコングも想像以上に良かった。 表情が細かく感情表現が豊かでコングも大好きになった。
ストーリー面は酷評も多いけど地球の守護神と呼ばれるゴジラが人類に敵対する様になった理由を探す謎解きパートやその答えは個人的には十分楽しめた。
ただよく言われる様に小栗旬さんの扱いが残念なのは確か。小栗旬さんが悪いと言うわけでは無く、前作の芹沢博士の息子と言う中途半端に目立つ存在であるにも関わらず、その役どころや行動の動機の掘り下げが全く無かったのが問題。 あれなら芹沢博士の息子でなくただのモブキャラクターにしてあげた方が悪目立ちせずストーリーに溶け込めたと思う。
しかしそれでも怪獣バトルの映像や演出面はストーリー面のマイナス要素を大きく覆す程の大満足の内容でした。 個人的にはシンゴジラと並んでゴジラシリーズの中でもトップクラスに大好きな映画になりました。
映像美は凄かったが
エメリッヒゴジラの大不評の反省から、ハリウッドが真剣にゴジラと向き合い、結果、マニアをも唸らせる作品となったハリウッド版ゴジラ。ゴング単体作を挟みながら、当4作目の最終章まで辿り着いた。これで終わり、正直寂しい。果たしてその出来映えは?
肉弾戦の格闘シーン、怪獣の表情や声のエモさ、壮大で美しい景色と破壊のリアル感、どれも一級品だった。シンゴジラが霞むくらいの素晴らしさだった。
ただし、人間ドラマ部分の脚本が糞過ぎた。前作の主要人物の影の薄さ含め、本当ストーリーに繊細さが無い。シリーズ中ダントツでの駄目駄目だ。
小栗旬の役柄は、芹沢親父の意志を継いだ役、ゴジラ擁護側にした方がずっと良かった。これではゴジラを愛した前作の親父が報われない。小栗旬にとっては、ほろ苦いハリウッドデビューになったなと。
怪獣映画だから格闘アクションが目玉ではあるが、人物設定含め人間ドラマ部分が残念だと、所詮子供向けと言われてもしょうがない。前作キングオブモンスターズがあらゆる面でシリーズ最高作、大人も堪能出来るレベルだっただけに、本当残念だ。
ゴジラマンvsコングマン
これぞ究極の異種格闘技だ。
全601件中、221~240件目を表示











