ゴジラvsコングのレビュー・感想・評価
全601件中、181~200件目を表示
日本の愛らしい顔のゴジラが好き
今回、何故か大画面でゴジラが観たくて観賞しました。
個人的にはアメリカのゴジラの顔はあまり好きではないのですが・・
何も考えずに観賞するには良いと思いますが、ストーリー的にはあまり中身は無いように思います。
かなりストーリーに無理がある感じです。
なんのために作られたのか訳の分からないメガゴジラが出てくるし!
ま〜アメリカのゴジラなんかこんなもんでしょ!
日本の愛らしいゴジラの方がお茶目で可愛!
小栗旬の無駄遣いです。
白目を剥くところなんか、ちょっと吹き出しそうになりました。
細かい事は気にせず、ハリウッド版 ゴジラを楽しむ!
どうして
前回より面白くないです。
小栗さんのアヘ顔が映画館で見たい方はどうぞ。
ブラックウィドウも閃光のハサウェイもシンエヴァのリピート視聴も全然苦にならなかったのに、本当にしんどかったです。
少し前にやっていたランペイジという怪獣映画の方が面白かったです。
褒めるところがありません。
SFっぽいシーンが好きでした
多分熱心なゴジラファンの皆さんとは違う意見ですが、地球のコアにある空洞へ行くシーンがSF的で好きでした。
全体的には、過去3作も観てはいるのですが誰に感情移入したらいいかよくわからないままに進んでいったのでちょっと途中で飽きてしまいました。
怪獣プロレスは最初にゴジラとコングがバッティングする洋上戦がめちゃくちゃで良かったです。
ゴジラは優しい。
怪獣ドッカンドッカンバトルをすごいクオリティで楽しめました。
ゴジラは優しいよ。本当に倒す気だったらコングの口こじ開けてゴジラビームを撃ち込めば終わりだったのに。
あとメカゴジのデザインがもうちょっと良かったらなと。
熱い不良のケンカ
面白かった。
最初こそ、ゴジラがただの怪獣に成り下がってて残念だな
と思ってたけど、
ラストは不良の熱いケンカを観てるようで、
ゴジラとコングの意地、思いが伝わって熱かった。
「俺の勝ちだ」
「まだ負けてねぇ」と言うかやり取りが聞こえて来ました。
メカゴジラの暴走にキングギドラの意思が乗っかってるのも
昔のライバルが復活したと言う感じで胸熱でした。
小栗旬さんの登場シーンについては、見る前から色々情報は
入ってたけど、想像で補える部分もあったので不自然では
なかったように思う。
ただハリウッドデビュー作と言うよりはスペシャルゲスト感はありました。
人間パートより怪獣が闘ってるところ描こうぜ!
って感じで作ったのかな?
僕もそれで良いと思うのでとても面白かった。
映画「キングコング」のリスペクトと言うか、
塔に登るのは必須?なシーンもあって、
こうでなくっちゃ!と思いました。
これでシリーズはラストなのかな?
新たな敵、共闘。
不良映画として観ると意外と熱いので、
まだまだ観たいと思いました。
最大のライバルであり盟友!
迫力が
現代のゴジラはイケメンだなぁw
ハリウッドだから、ほぼコングメイン。
まぁこれは致し方ない。
ストーリーはなんとも一般的なんだが、それを忘れるくらいバトルシーンが圧巻で熱い。
ゴジラとコング、熱い、アツすぎる!!
ドドドド迫力
君は勇敢だ(手話では臆病
個々の要素は優秀なんだろうけど、感動とは無縁の駄作になっている。
この映画のストーリーの軸は、apexの悪巧みを阻止してゴジラは悪くないと証明しようとする娘さんのラインと、分の悪いコングを助けようとする博士のライン、そして最後にコングとゴジラの関係性のラインがあるが、そのどれもがカタルシスもなくあっさり終わる。
映像は凄いが。。。
映像、バトルの迫力はexcellent。ストーリーはポンコツ。特に人間部分は酷い。
まあ、娯楽作と割り切れば十分楽しめる。この手の映画にストーリー性なんて求めるのも無理なんだし。
しかし、メカゴジラのくだりは要らんかったんじゃない?どうせなら、次作で徹底的に戦わせるとかにして欲しかった。前作の最後からメカギドラを期待してたけどねぇ。
小栗旬は白眼一本で起用されたんかしら?渡辺謙の後釜的な役割を多少期待してたんだけど。
にしても、散々引っ張った地下空洞の扱いが雑だわなぁ。このシリーズにとってかなり重要なポイントだった割には。
これでシリーズ完結ですかね。
つまらなすぎた、、、
はい、、確かにCGは凄くて、取っ組み合いが出来ない怪獣映画でよくここまでアクション映画にしたな、とは思います。
しかしいかんせん、ストーリーが酷すぎる。
・エイペックスはなぜメカゴジラを作った?
・芹沢蓮の生死は?
・あの高校生コンビが終始意味不明
・コングをどうやって輸送状態にしたの?
・最後、ゴジラとコングで共闘するのはいいけど、じゃあなんで2回も戦ったんだい?
・ゴジラはメカゴジラが脅威だということを分かっていたのなら、なぜコングを襲ったんだい?
などなど、飲み込めない点が多すぎて、全然映画の世界に入らない。
ええ、わかりますよ。こういう映画は頭を空っぽにして、単純に怪獣バトルを楽しめば良いんでしょ?でも、ここまでストーリーが酷いと、頭を空っぽに出来ないんですよ。こっちだって、頭空っぽにして楽しみたいよ涙
ヴァースシリーズで好きな作品ないけど、これは間違いなくワースト。
荒唐無稽ここに極まれり
昭和の新日本プロレスを最高の映像クオリティーで焼き直した怪獣プロレス!
ドロー表のようなオープニングクレジットが、来るべき決戦への興奮をかき立てる。
期待に違わず、怪獣バトルは迫力とスピード感が半端ではない。
その一方で、人間パートはいい加減で中身がない。
このバランスをどう見るか・・・
私は、前作の『…キング・オブ…』がこの点において潔かったと思うし、東宝ゴジラへのリスペクトが感じられて好きだった。
あるいは『…髑髏島の…』はストーリーはともかく、人間キャラが立っていた。
本作はどっち付かずの中途半端感が否めず、残念な思いだ。
もちろん、怪獣バトルを楽しむアクション映画だから、そこが楽しめれば合格だ。
その点、画的には充分すぎる面白さがあった。
ただ、王者どうしの世紀の一戦を煽っておきながら、ボブ・バックランドvsアントニオ猪木のWWFタイトルマッチにタイガー・ジェット・シンが乱入したような展開で、二人のチャンピオンが乱入者を蹴散らしてリング上でガッチリ握手、ファンからはヤンヤの歓声を浴びたものの、勝負の決着は藪のなか…というオチじゃないか!
プロレスのマッチメーカーがとっくの昔に使ったシナリオだよ、と。
でも、決着がついてはいけない勝負というのもある。多くの観客はこの引き分けに喝采を送ったことだろう。もちろん、私もだ。
我らが小栗旬が、誰でもいいキャラクターだったのも残念。セリザワである必要すらなかった。
小栗に変顔の演技をさせるくらいだったら、釈由美子にメカゴジラを操縦させた方が気がきいていたと思う釈由美子ファンだった。
もっと言えば、怪獣パートでドラマを作ってもよかったかもしれない。
前作でゴジラにひれ伏した他の怪獣たちが子分となって付き従い、メカゴジラ登場でラドンがやっぱり寝返った…とか、どうだろう…
怪獣プロレスは満点!他は…
クライマックスが香港で、そこで起こるあれやそれ…何かとパシフィックリムとカブりますが、それはさておいて怪獣プロレスは最高でした!
正面から殴り合うゴジラとコング!案外知恵も使う両者!熱線ブン回すゴジラに意外な手段で突っ込むコング!さすがプロレスの本場だけにバトルは最高に熱かったです!
しかしその御膳立てたるストーリーは稚拙の極み。
使い古されたトンデモ科学、数はごちゃごちゃ多いわりに揃って役割がペラい主要人物群、とにかく浅い心情描写(これは両怪獣含む)、ガッバガバな「重要施設」のセキュリティ、何のカリスマ性もない黒幕の思想、わざわざ芹沢の名を継ぐ意味が全く無かった小栗旬…
ストーリーに関してはB級どころかZ級でしょう。
もっといくらでもシンプルに出来そうなものなのに…
それでもやっぱり怪獣プロレスは本ッ当に最高だったので、プラマイゼロ的にこのスコアで。
全601件中、181~200件目を表示