劇場公開日 2020年9月4日

  • 予告編を見る

mid90s ミッドナインティーズのレビュー・感想・評価

全134件中、21~40件目を表示

4.0無垢であるが故

2022年7月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

CD、カセット、SNES、壁に貼り付けた雑誌の切り抜き、HIPHOPやスケートボードMTVに胸を熱くした90年代ストリートカルチャーの温度感。

スーパーバッドのジョナ・ヒル監督作品と聞き期待膨らませるもこんなにも清々しく淡い青春群像劇を見せられるとは思わなかった。

思春期特有のアウトローへの憧れ、純粋故の愚直さ無垢であるが故の危うさがみずみずしく描かれる。

人種や生活格差、恵まれた境遇に気づきもせずアウトローに憧れる様は若い日の自身に重なり胸がザラついた。レイの環境を変えたいという思いが今だからこそ刺さる。

夢を語る事もなくなり意味もなく飲み騒ぎ日々をやり過ごす。無気力に退屈な日常と漠然とした未来への不安を抱えながら。ただそこには仲間がいつもいる。90年代ノスタルジー…

あのころ分からなかった親の小言も、同じく思春期の鬱屈とした感情に振り回された先人の助言だったんだよななんてラストシーンを見て苦々しく思い出す。

帰る場所もなくセンター街に屯していたあの子は今何をしているんだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yuitos

3.0自立羨望仲間焦燥誤魔化す青少年時代の想い出 Motor

2022年7月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

単純

幸せ

内容は、90年代中頃アメリカのとある母子家庭の少年と街の不良グループとの出会いをスケートボードを🛹通じて、肉体的にも精神的にも成長させる話。好きな言葉は『ありがとうと言ってもいい?!』スケートボード🛹の板を貰って、仲間に認められた時に確認する言葉。お礼を言うと不良には不向きだと言われたが信頼して言う場面。仲間からは『当たり前だろ?!』とさらっと言われる返しとボード表面の🛹滑り止めのヤスリ板を貼るところでの逆光とが少年に居ないはずの父親との会話の無い会話をする様な関係性の願望が垣間見えるようで美しかった。『どんな場面でもポジティブにいろ!』🛹スケートボードをしてた裁判所前で初対面の人にインタビューする場面。創作活動をするものに、自分自身に言い聞かせたい言葉だったんだろうなと思いました。好きな場面では、親のお金を盗んで自分で太腿に櫛を当て罰を与える仕草やビデオゲームがスーパーファミコンからPlayStationに変わったりストリートファイターのTシャツを着たりと自分と同じ年代を重ねた共感がとても心地良かったです。少年時代の背伸びした感じと時間が有り余る程あるような虚無感と途方もない不安と希望が当時の音楽に乗せて絶妙に描かれて居た様に感じます。自分の少年時代を思い出す様でした。自分はアメリカに住んでないので分かりませんが、学校に通って授業や部活動に大半の時間を費やしてました。この映画では学校生活が全く描かれてませんが、主人公の母親なら何か言うと思うんだけどなぁ。不良と言えば学校生活のはみ出し者なんだけどなあ。。最後の『フォースグレード!』と笑顔でプライベートビデオを撮るフォースグレードに向かって話す主人公から仲間との思い出を作れ良かったなぁ。登場するスケートボードのプロ達の表現も格別で非常に自然でした。彼等にとっては日常なのがよく分かりました。映画自体は綺麗な三幕構成。衝突で区切られて居る所が好きです。①兄に壁に思い切り打ちつけられる場面  ②穴を飛び越えようとして落下机の上に衝突する場面  ③飲酒運転の車に乗り事故にあい生死を彷徨う重傷を負う場面  青少年のドラッグやアルコールやタバコなどの表現が今では過激に感じられますが、さまざまな登場人物の目線で映画を見ることができる素晴らしい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
コバヤシマル

3.0リアルを感じた

2022年6月15日
スマートフォンから投稿

友達がこの部類、所謂ヤンキーだった。
なんか妙にリアルだった。
大人になりすぎた今、子供がタバコを吸うシーン等は、ちょっと見るのに辛かった。
ただ、目を背けちゃいけないんだろうなとも思いもした。
音楽カッコよかったし、ラストも良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とまちゃん

4.0スケボーというカルチャー

2022年5月30日
PCから投稿

私は長男なので、年上の兄や姉に憧れた。
友達の家に行ったら、必ず兄ちゃんの部屋に忍び込んで
CDや本棚、ポスターなどをよく見ていた。
それがスゴク刺激的で楽しかった。
友達同士で映画見に行ったり、
海外の俳優の名前覚えたり、
同級生は知らないバンドを聴くのがステータスだった。
そうやって過ごした、まさに80~90年代。
そうやって背伸びしながら、カルチャーに目覚め
自分に合う物を知らず知らずのうちに探してたような年代。
そういったカルチャーとの出会いは決して映画的ではなく、
日常のちょっとした好奇心から生まれるものだよ。
という映画。その部分の描き方はとても良かった。
もし、この映画が刺さらない人は、
そういう道を歩まなかったひとでしょう。きっと。

でも私の周りにはスケボーカルチャーは無かったなぁ。
スケボーが流行る少し前の世代だったから。

だから「スケボー」が持つ空気感はよく分からない。
ロックンロール=反抗みたいな空気感ね。
イメージとしては、
公道=危なくないようにルールを守る安全な場所。
そこを疾走するスケートボード。
危険=スリル=楽しい。
手すり(=安全)さえもスリルの道具にしてしまう破天荒さ。
みたいなイメージ。

あえて偏見まみれの意見を言うと、
オリンピック競技に昇華された(?)スケボーには違和感ある。
危なくないように、ひじ当てひざ当てして。
偽物の手すりを人工的に作って。
仲間に自慢するためのトリックが、いつの間にか
採点されるようになって。
そんな競技スケボーはクールじゃない。

一番カッコいいのは、オリンピックにエントリーした選手全員が
当日ボイコットし、東京のどこかに集まって自分の思い通りに滑ること。
この映画の裁判所前に集まるスケートボーダーのようにね。
警察が来たら逃げるんだ「ファイブ・オー」って叫んでね。

スケボー協議に真剣に取り組んでる人。ごめんなさい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
にゃろめ

3.0意外に仲間仲良し

2022年5月26日
iPhoneアプリから投稿

仲間内で罵ってるから仲良くないのかと思ったけど、なかよカッた

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ikemencorrector

3.5痛い、痛い、痛い

2022年5月24日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ポール

3.5ファンタビのティナがシングルマザー

2022年5月15日
iPhoneアプリから投稿

90年代アメリカ西海岸の貧困層。

その空気感が伝わる。

昨年 東京ではスケートボードがオリンピック種目になり日本人がメダルをたくさん取った。
総なめって程ではないにしても、けっこう金も取ってて、真夏の大冒険の西矢もみじ(なんと入れれば出てくる?きへんにはな)さんやアメリカ在住のプロの堀米優斗さんがきっちりと遊戯と技量の境目を見せてくれた。

その今と半世紀ほど昔のmid90s

時代が変われば価値観がごろっと変わるよなあと
同じものにはもはや見えないんだけれども
オリンピックの競技を見てて 正直に言うと

どこかの手すりのイミテーションをもってきて据え付けたような会場でちまちまやってるようにしか見えなくて本当は何がすごいのか よくわからん〜
と思ったおばちゃんでした。

この作品の空気感はリアル。
貧しい家庭の子どもたちの閉塞感や
これはboys側からの視点だけど
girls側ならもう絵には出来ないくらいの悲しみがありそうで考えたくないくらい。

最後の事故のあと
病院のベッドに横たわる姿見て思わず
え?お金どうするの?

この頃のアメリカの医療は保険もなくて大変なのに?

ん?金にあまり困ってなかったファックシットの家の車に同乗者保険も入ってたか?

もしそうじゃなきゃこのママは多額の借金背負っちゃったわけか?

なんてことが気になってしょうがない!
どういう設定か誰か教えて欲しい。

コメントする 6件)
共感した! 12件)
asica

5.0跳躍の苦しさと救済

2022年5月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

最後の場面に胸が詰まって涙がこぼれた。
何かに憧れて、でも何も手に入らなくて、そんな“終わりなき日常を生きろ”。
連想した映画を挙げておく。
『アナザーラウンド』
『桐島、部活やめるってよ』
『岸和田少年愚連隊 血煙純情篇』

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ouosou

4.0どんぴしゃ世代

2022年5月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

生きてさえいれば、きっとなんとかなる。
楽しかった記憶も、つらかった記憶も、きっと懐かしめる日がくる。
そんなメッセージがあるのかなと思った。

別にタバコも酒もドラッグも勧めるつもりは全くないんだけど
こういう少年時代の一時のきらめきってあるよなと。
言い換えれば無理に粋がってただけ。でもその時はそれが全てというか。
大人になってしまえば些細なことでも、子どものときは天地を揺るがすような大事だったりして。

作中で言われるように、けっきょく自分の身に起きていることが全てだと思いがち。
でも少し距離をとってみれば、そんな悩みは大したことなかったりするっていう。
舞台を90年代に設定して、さらに昔っぽいザラついた画質にすることでその距離をうまいこと表現してたと思う。

しかし、自分の息子には危ないことしてほしくないんだけど、無理だよなあと。
命の危険があることは別としても、ある程度は許容しなきゃと。
人の痛みを分かってあげられる人間に育ってもらうためには、
親としての成長もまだまだ必要だななんて考えてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
mar

5.0mid90s ミッドナインティーズ

2022年5月5日
Androidアプリから投稿

逃げたくて

死にたいほどに逃げたいときが

あったんだ

わたしたちにも

コメントする (0件)
共感した! 2件)
iamm

3.5良い雰囲気

2022年5月5日
iPhoneアプリから投稿

子供の頃の憧れや強がりな感じが良かったなー
最後の締めくくりが独特で好き❕

コメントする (0件)
共感した! 10件)
エレベーターガール

3.0青春の90年

2022年5月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

自分にとっては主人公も少しお兄さん。
憧れのお兄さんたちの物語りだった。

僕は日本の田舎に育ったのだけど、
何か空気感は知ってるような自分もそこにいたような
気になった。

タバコに大麻にドラッグに。これを少年の成長と言って
いいのか?とは思ったけど、
10代前半、自分も悪い先輩をカッコ良いと思ったし、
ああなりたいと憧れたもんで、
そう言う下から上を見上げる視線がとても上手に
描かれていたと思う。
きっとジョナヒルも憧れられてたと言うより、
周りに憧れて育ったんじゃないかな?と思います。

お兄さんの怒りの中の悲しみも見えて、
バランスの良い映画だと思うけど、
ラストは唐突な感じがした。
少年たちの行く先をもう少し提示して欲しかったなと
思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奥嶋ひろまさ

3.0しばらくはいいかな

2022年5月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジャーニー

3.0中途半端な古さ加減が草

2022年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

お子ちゃまが無茶しよる、、、
けど思い返せばあたしも中学生で万引き、
高校生でタバコ・マージャン・異性交友
時代は変われどいつの時代も思春期は
やること変わらないな〜
初めてタバコ吸った時のこと思い出したよ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mamagamasako

5.0忘れていた一コマを思い出させる映画

2022年4月22日
iPhoneアプリから投稿

映画自体は本当に何でもない。
少年がスケボーと仲間に出会い、誰もが経験したような少年時代の話。
悪態をついたり、素行の悪いことをしたり、頭の中がそれだけになってしまうほど熱中するものに出会ったあのときの話。

自分は90年代のアメリカのカルチャーや雰囲気もよく知らないし、流れている音楽も知らないものばかり。
けれどもなぜか自分の心に残る映画だったのは、この映画の少年のなにげない日々が、自分の忘れていた少年時代や青春時代を思い起こさせ、あの時の忘れていた本当うになんでもない一コマを思い出させる素晴らしい映画だったからなのだと思う。
なんでもない事なのだけど、その何でもない一コマの積み重ねがどれほど楽しい日々だったのかを思い出させ、大人になって苦いことばかりの日々に少し癒される映画だった。
戻ることは出来ず、先に進むしか無い人生だけど忘れていたあの時の一コマをたまには思い出して感傷に浸りたい時はまた見たいと思う映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
スカンプ

2.5わからん事もない事はないが。 あまり、共感はできない。

2022年4月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

わからん事もない事はないが。
あまり、共感はできない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
J417

3.0欲望に忠実な世界だなぁと感じた。みんな見栄を張って悪がカッコいいみ...

2022年3月4日
iPhoneアプリから投稿

欲望に忠実な世界だなぁと感じた。みんな見栄を張って悪がカッコいいみたいな、仲間同士の会話も薄っすい話ばっかりで何にも考えずに欲にのみ忠実に生きているなぁという印象。パーティでの会話のあほさには笑ってしまった。

このままでは希望がないとわかれば何か行動しなければならないということが、わからないんだっていうことに驚くとともに、それを知ることができる教育を受けたことに恵まれているなと感じた。この世界がかっこいいと思えない自分でよかったと思う。

反面教師映画としては良いんだろうか、、

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りんりんた

4.510代前半って異常なくらい年上のイカす人に憧れるんですよね。そして...

2022年3月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
P.N.映画大好きっ子さん

3.0過大評価

2022年1月17日
PCから投稿

まぁ悪くはないし、こういう映画もたまにはいいけどね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タンバラライ

3.0思春期を迎えた少年の物語。

2021年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

昔なら、少年目線で、懐かしさを感じながら
見れていたんでしょうね。こんなワルとは出会わなかったけど、
わかるわかるって部分はあります。
でも、今は、思春期の息子を持つ親としての目線で見てしまいますね。
酒、ドラッグ、タバコ、性行為……
この時期の出会いが、少年を染めていく。
複雑な気分で見てました。PG12だそうですが、
子どもには見せたくないですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tochi06