「スケボーというカルチャー」mid90s ミッドナインティーズ にゃろめさんの映画レビュー(感想・評価)
スケボーというカルチャー
私は長男なので、年上の兄や姉に憧れた。
友達の家に行ったら、必ず兄ちゃんの部屋に忍び込んで
CDや本棚、ポスターなどをよく見ていた。
それがスゴク刺激的で楽しかった。
友達同士で映画見に行ったり、
海外の俳優の名前覚えたり、
同級生は知らないバンドを聴くのがステータスだった。
そうやって過ごした、まさに80~90年代。
そうやって背伸びしながら、カルチャーに目覚め
自分に合う物を知らず知らずのうちに探してたような年代。
そういったカルチャーとの出会いは決して映画的ではなく、
日常のちょっとした好奇心から生まれるものだよ。
という映画。その部分の描き方はとても良かった。
もし、この映画が刺さらない人は、
そういう道を歩まなかったひとでしょう。きっと。
でも私の周りにはスケボーカルチャーは無かったなぁ。
スケボーが流行る少し前の世代だったから。
だから「スケボー」が持つ空気感はよく分からない。
ロックンロール=反抗みたいな空気感ね。
イメージとしては、
公道=危なくないようにルールを守る安全な場所。
そこを疾走するスケートボード。
危険=スリル=楽しい。
手すり(=安全)さえもスリルの道具にしてしまう破天荒さ。
みたいなイメージ。
あえて偏見まみれの意見を言うと、
オリンピック競技に昇華された(?)スケボーには違和感ある。
危なくないように、ひじ当てひざ当てして。
偽物の手すりを人工的に作って。
仲間に自慢するためのトリックが、いつの間にか
採点されるようになって。
そんな競技スケボーはクールじゃない。
一番カッコいいのは、オリンピックにエントリーした選手全員が
当日ボイコットし、東京のどこかに集まって自分の思い通りに滑ること。
この映画の裁判所前に集まるスケートボーダーのようにね。
警察が来たら逃げるんだ「ファイブ・オー」って叫んでね。
スケボー協議に真剣に取り組んでる人。ごめんなさい。