劇場公開日 2019年8月2日

  • 予告編を見る

「学習礼賛 若さが世界を変える」風をつかまえた少年 CBさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5学習礼賛 若さが世界を変える

2019年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

異なる文化圏の話は、前半がついつい眠くなってしまう。しかし、風車を作る終盤は軽快で気持ちよかった。

自転車のダイナモ(発電機)ひとつで、ポンプ動かすことができるんだね〜。ダイナモなんて、文明に毎日浸っている我々にとっては、その中のたったひとつの小さなパーツに過ぎない物なのだが。
我々は、かえってひとつひとつのパーツの凄さというか、「力」を忘れてしまっていたり、過小評価していたりするのだろうなぁ。…なんと言っても、実話なので。

印象的だったのは、冒頭と最後に描かれる、この地方の葬式。森の精霊たちが、陽気に踊りながら、死者を迎えに来る姿は、なんだか正しいような気がする。
アニミズム(原始宗教)などと呼ばれるものだが、これが人間の本来の感覚なのではないか。自然とつかず離れずの関係。

一方で、自然の脅威を克服するための科学技術が、村に入ってくる瞬間。本作ではそれが、主人公によって、風力発電による「ポンプでの水の汲み上げ」が稼働する瞬間。

本作の主題は、若さと学びによって、「大人=従来の人たちが、一生懸命やっても克服できない飢饉という大問題」の解決を果たすという、学習礼賛。

その中での葬式の描写は、自然を克服することによって、一体化するよさから少しずつ離れていくことを暗に意識させる象徴だろうか。

CB
CBさんのコメント
2020年10月8日

あはは。そうとも言えますね

CB
2020年10月6日

私には学習礼賛よりかは、素朴過ぎてポカーンでした。

巫女雷男