蜜蜂と遠雷のレビュー・感想・評価
全421件中、141~160件目を表示
どこか俯瞰しつつ眺める情景
原作を読んだわけでもないので、予告編で勝手に想像しつつ観た映画。
結果、良い感じに肩透かしを喰らった。其々の中に潜んでいる情念みたいなものが、もっとぶつかり合うのかな?と思っていたのだけれど、案外ドライ。でも、それって物語的なものであって、その実この位に静かで切ないものなのだろうな、なんて思った。だから、物足りなさを感じつつも、結構な満足感を持って劇場を後に出来たきがする。決定的な所で言葉が少ないのだけれど、役者さん其々の動きで何かしっくり来ちゃったのですよね。音が言葉が魂に響く!って程ではなかったのですが、だからこそ腹に落ちた一本ではありました。
だからこその遠雷。
音楽が迫ってくるー
鑑賞後にあなたの耳は、世界の楽しみ方を知ります
それぞれの天才が音楽をどのように大切にしているかを通じて、私たちにも「音の愛し方」を教えてくれたように思います。
映画の中でピアノコンサートが行われている場面があるのですが、演奏が終わったときに映画の中の観客と一緒に私もつい拍手をしてしまいました。そうさせるだけの音楽による感動が、この映画にはあります。
映画を見ていくなかで、普段なら気にも留めなかったような生活の背景となっている音が聞こえてくるようになりました。俳優さんがセリフを話している背景の雨の音や、ちょっとした衣擦れの音などいろいろな音に気付きました。
映画で素敵な演奏で楽しんだ後も、日々の暮らしの中に隠れているいろいろな音を耳が楽しむことができるようになっていると思います。
ぜひ劇場で素晴らしい音を感じながら鑑賞することをおすすめします。
息を呑む映像
真面目で美しく、こんなに真っ直ぐな映画って最近ほんと珍しい。
人気のあるイケメン俳優で客を呼ぼうという意図もなく、
ただ音楽とはと、問いかけてくれ、この世界に存在している自分の素晴らしさに気づかされる。
松岡さんは最近薬で捕まった女優さんのような容姿で呼ぶ役者さんではないけれど、地に足のついた、演技と思えない佇まいで、そこは自分の集大成を見せよう!という力みもなく
こんな難しい役なかなかできないと思いました。日常が何より大切だし、ほんの小さな雨音もこぼさず感じ取る感性を、努力なのでしょうか、媒体となりこちらに伝える力量があるのは素晴らしいですね。
ちやほやされていないからできるとも言えるし、ヘルタースケルターのような役ができる人もまた必要なのかもですが。
でもこの映画の方がやっぱり虚飾の世界よりも実りがあって現実に生きる自分らには宝物のように感じます。
わくわくすること、他と合わせていくこと、神は細部に宿ると言いますが、
この世の中美しいもので溢れていると、汚いものがあるからそれがまた光るので、区別はつけられないというところですが。
もっと早く観て人にオススメするべきでした。
基本音楽がテーマは好きなので。
原作が好きな人にはがっかりかも。ただし良い改変箇所もあるので賛否両論。
自分は藤倉大さんが「蜜蜂と遠雷」の架空の課題曲作品の音楽を担当することを知って、原作を購入し読みました。
原作はクラシック音楽に関する調査が非常によくできており、素晴らしいなと思いました。ぼくは作中だと奏ちゃんが好きです。
さて映画では…あれ、奏ちゃんどこ?
といった感じで自分の好きなキャラクターが映画に出てなかったり、原作にはないシーンがたくさんあったりと「はぇ〜すごく解釈違い…。」って感じでした。
ただし、原作ではマサルが結局、1次から本選まで何の気苦労もなく、まぁせいぜい女の子と遊んだ程度で優勝をかっさらっていった、いわゆる「モノホンの天才型」として描かれている(もちろんそれはそれで、元来、芸術分野における天才とはそういう悪魔的な性質を少なからず帯びているので、ある種、非常に皮肉的というか、写実的で、鋭いなぁと思い、そっちも良いのですが)のに対して、そんな天才でも指揮者にいじめられたりして悩むシーンを挿入したのは、まぁそれはそれでマサルに対して感情移入ができて良い改変だったなぁと思いました。
だからまぁそういう意味では原作にはない改変が多数見られるので、自分のようにそういうのに対して耐性がない人には絶対におすすめしたくないです。原作を読んで奏ちゃんを推そう。(布教)
またそういうのに耐性があり、その違いを楽しめる人にはとてもおすすめです。奏ちゃんは良いゾ。(布教)
黒い馬が雷雨を疾る幻想的なイメージシーンから、掴まれる音楽に魅入られた人々の物語
三人の天才と一人の秀才のピアニストが、コンクールで優勝を目指す。
冒頭の黒い馬が雷雨を疾る幻想的なイメージシーンから、掴まれる音楽に魅入られた男女の物語で、とても良作。
トラウマでスランプになった元天才ピアニストの松岡茉優が、少しずつ音楽を楽しみ、輝きの戻る過程や日系フランス人の天才を演じる森崎ウィンや新人の鈴鹿央士などの役者の好演で見応えがある。
四人の内、努力家の秀才で社会人のピアニストの松坂桃李が、最初の予選落ちするのが、なんとも。
音楽や芸術には持って生まれた才能が不可欠なイメージを払拭することにはならない筋立てから、抜けられ無いのか。
音楽感を映像に置き換えた撮影と演出も美しくて、監督の石川慶の手腕は中々。
音楽コンクールの舞台裏や鹿賀丈史の指揮者の曲者振りなども楽しめた。
欲を言えば、演奏中にカットバッグで、ドラマが進行するので、音楽がぶつ切りになる傾向があり、尺や演出上の都合だと思うが、演奏のフルバージョンは無理でもなるべく全編を聴かせて欲しいと思う。
あと日本映画のほとんどに言えるが、音響へのこだわりと質がイマイチと感じた。映画館によって設備の優劣は有ると思うが。
京都アニメーション制作の「響けユーフォニアム」シリーズの音響に対するこだわりを見習って欲しい。演奏もきちんとフルバージョンで聴かせてくれるし。特に京都アニメーションの「リズと青い鳥」の音響へのこだわりは凄い。
剥き出しの天才たち
いやあほんと素晴らしかった。
冒頭から只者でない感を出してくる風間塵が最高で、ずっと釘付けに。ここで彷彿させたのは「ソーシャル・ネットワーク」。天才たちとの壁を感じてる、生活者レペゼンの桃李くんが天才をめざめさせるきっかけを作るくだりも感動的。
松岡まゆは台詞は少ないのだか、存在感が圧倒的であり、最後のシーンはブラックスワンのナタリー・ポートマン思い出しました。そして最後、森崎ウィン君が勝ったというのが素晴らしい。アンチクライマックスな作りでありながら、クライマックス以上の深い感動が身体に沁み渡る感覚。。差し込まれる馬もやたらかっこいい「愚行録」も大好きでしたがやはりこの監督すごいです。
ブルゾンちえみの違和感と、存在自体素晴らしかったが残念な説明台詞をしだす斉藤由貴以外はほんと最高でした!
原作とかけ離れている
原作が読者に語りたかったこととは全く違う話になっていた。「主人公が悩みながらも、それを乗り越えて頑張りました」という、ありきたりな話に塗り替えられていた。途中で、ならもういーやと思ったが、満員で途中退席もできず、やむなく最後まで観るはめに。キャストは良かっただけに残念だったな。
完成度の高さ
音楽の素晴らしさ
好きなことを続けるか止めるのか、
ピアノを通じて様々なメッセージのある4人の物語。
松岡さんの表情の一つ一つに心を奪われました。
最後のプロフィコフ本番で
トラウマに立ち向かい少しずつ克服するところで
母を亡くした少女の心情を思い浮かべてしまい
涙が止まらなかった。今年一番泣いてしまった。
時間が合わなくて見れないかと思っていたが
観ることができて本当に良かった。
天才にも沢山の戦いがあって努力している。
自分も何かで輝けるよう頑張りたい、続けなきゃと
勇気をもらいました。
ギフトの意味が
レビュー書く難しさ(自分の表現力と語彙力の無さ)に泣く
私は松岡茉優さんが好きで、公開後すぐにでも観に行きたかったのになかなか劇場まで行けませんでした。
待ちに待った本作を心踊る気持ちで観たので、いつもよりかしこまった状態で観ました☺︎
まず、本作に関して軽々しく感想を述べてはいけないような格式高い映画作品となっています。
これはやはり、凡人の私があれこれと書いてはいけないな、と思ってしまう作品だからです。
何故なら…
天才、亜夜役の茉優ちゃんがこの役を演じるために渾身の力を込めているところとか、
悩みながら、苦悩しながら演じているんだろうなー、とか
ヒシヒシとスクリーンを通して私は感じたからです。
だから最後の亜夜の泣き方が…、何とも言えない顔だったから、私まで泣きました。
明石役の松坂桃李さんは逆に天才でもないけれども、自分の音楽に対する自信がスクリーンに表現されていて…。どこからくるんだろう?このどーんとした落ち着きみたいな感じ?
明石の生活者としての音楽は誰にも負けないっていう演技は凄かったです。とても説得力ありました!
その他のキャストさん方々も皆さんとても素晴らしかったです、本当に!!
演奏シーンは実際にコンサートで聴いている錯覚に陥るほど、音響効果抜群でもう最高でした!
途中で馬が出てくるのですが、これがまた良いアクセントみたいになっていて良かった!
確認のためにもう一度劇場で観たい作品となっています!
まだ、ご覧になっていない方がいらしたら是非劇場で堪能していただきたいです😊
原作をシンプルにまとめた
素晴らしいけど松岡莱優が物足りなかった
個人的に天才の話が大好きなので、途中まではかなりの傑作!と観ていたけど、中盤、終盤がなんかもったいなかった。コマーシャル映画かアート映画か、タイトル含めて微妙な立ち位置の映画だけど、これなら2時間半くらいやってもよかったのでは。
鈴鹿央士は素晴らしかったし、森崎ウィンも、いいキャスティングだったけど、松岡莱優がちょっと残念だった。割と器用な女優さんだと思っていて、天才役にどういうアプローチでくるか予告編みて期待してたのだけど、前半の冴えないところは仕方ないとして、クライマックスでの演奏は、ほかのキャラクターとの邂逅を経て、もっと軽やかで伸びやかにいきいきとしてないといけないのではないか、というか、そこの演奏だけで圧倒できるとこだと思うのだけど、どうしたのだろうか、と。
全421件中、141~160件目を表示