蜜蜂と遠雷のレビュー・感想・評価
全420件中、181~200件目を表示
役者、映像、構成どれをとっても素晴らしい
天才4人達の演技は非常に良い。
特に松岡茉優の過去を克服したときの演技はあからさまではないが確実に内側が変わっているのが感じられその演技の緻密さにただただ圧倒された。
栄伝亜夜の演奏シーンにおける母親の描写、月の下での連弾などは重みがありかつ美しいものだった。
あまり多くを伝えすぎに確実に心情を描写していて、順位発表の後に無駄な演出が無くて安心した。
子育て中に夜な夜な出かけてまで見に行ってよかった
原作恩田陸さんのファンで映画化とても楽しみにしていました。栄伝亜夜を松岡さんが演じられるということで既に期待大でしたが、期待を上回る内容で、とても心地良く映画館を後にしました。
特に栄伝亜矢と風間塵の2人がかかわるシーンはどれも宝物のようでした。
他の方も書かれていますが、風間塵役の役者さんが小説を読んだ時のイメージそのままで驚きました。
-0.5なのは、個人的に塵とホフマン先生のシーンを具体的に描いて欲しかったという期待があったので。
育児中なのでそうそう映画館に足を運ぶことはないのですが、夫にお願いしてレイトショーで見にきて本当に良かった…素敵な時間になりました。
原作未読で音楽無知の私が観た場合
ピアノ!ピアノ!ピアノ!!怒涛のピアノ演奏の連続で前のめりにグッと引き込まれました。
しいて言えば絵に描いたような型破りの神童キャラと、仲良く砂浜にお出かけシーンがちょっとクドくて気になる。
『セッション』ほどの鳥肌が立った怒涛のラストとは行かないが、それでも最後はスタンディングオーベーション!
ピアノ好きにはいいですが‥。
原作を読んだ者としては、やはり早足、はしょってる感は否めませんでした。
登場人物の背景など、未読者には分からない部分も多いと思います。
ただこれ以上長くすると、冗長気味になってしまうかな。
全編に誰でも知ってるピアノの名曲が流れ、個人的には楽しめました。
演奏シーンも迫力がありました。
ホフマン先生の言う、音楽を外に連れ出そうというコンセプトがもう一つ伝わってこないのが残念でした。
わくわく感がなかった・・・
原作既読です。基本的に、小説のイメージと映画が重なる必要はないと思っています。映画には映画の表現方法があるからです。
しかし、今回は映画を見ながら、「一体何を表現したいのか」と疑問に思いました。
ピアノ演奏のシーンは、出演者の練習の成果が表れていて、実際に弾いているように見えるだけでなく、迫力があります。
演奏シーンを除くと、各シーンは出演者の動きが少なく、ほぼ台詞やモノローグで進行します。しかも、台詞で「説明」ばかりしているので、退屈です。雨だれ、海岸などを映像で挿入していますが、カラオケの映像を見ているようで、訴えかけてくるものはなかったです。
この映画の失敗は、脚本です。脚本は監督ではなく、プロの脚本家に任せるべきだったでしょう。最後に、作品の大切なメッセージ「世界は音楽に満ちている」を台詞で伝えたのには、笑うしかなかったです。メッセージは映像から感じさせるべきです。さまざまな見方を聴衆に与えるのが映画で、説明や解説は不要です。
音の良い映画館で観るべき作品
鑑賞後、気持ちがゆったりとする作品。クラシックに縁遠い私ですが、音で会話すると言う演出、なんとなくですがわかる様な気がします。
ただ、観た箱の音響が‥
音響の良い箱でもう一度観たいと思います。
4人のピアニスト。
キャスティングはぴったりだったと思います。
特に鈴鹿君良かったです。
明石の存在が映画では効いていて、作品にリアリティが生まれた気がしました。
そして、実は最後まで原作を読んでいないので、残りを読もうと思いました。
勝手にふるえてろ調で、どうせモノローグやセリフの応酬をするんでしょ?
天才たちの葛藤を、
〝勝手にふるえてろ調〟で、
どうせ、モノローグやセリフの応酬をするんでしょ?
ピアノの技量、音楽の世界、
それ以外の方法で伝えるのは難しいでしょ?
と予想していたら、全く逆だった。
勝手に震えました。
天才
貴公子
努力家
そして
元天才
気持ちの描写がいっぱい伝わってきた。
例えばインタビュー映像など、ルック、
画調、手持ち感、
技術も高いが、
荒ぶる気迫で伝える。
やらないといけないを、
楽しむ。
人生も同じ。
生活に根差した音楽は早々に敗退。
あえて敗退。
音楽も映画も生活に根差した一般大衆のモノ、という当たり前の事は本作では語らない。
というか、
その当たり前を一旦崩してみよう。
そして
風の音を聴け
雨の唄を聴け
音符のあしあと
ドキドキドキ
何か忘れてませんか?
三幕構成と考えれば、
ホップ→ステップ→ジャンプ
ロッキー・バルボアのコード進行?
(本当にそう?詳しい人、教えてください(汗))
A♭→B♭→C
総立ち
ブラボー!
基本のキ、
ドントシンクフィール、
まずはドキドキすること、
原点回帰、
震えた。
化学反応
小説は読まず何の予備知識もなくいきなり見に行きました。
音楽のことは詳しくないですが、コンクールを直で見ているような気がしました。
予選からかっ飛ばす風間塵が起爆剤のような役割となり、亜夜→マー君に影響を与え、化学反応を起こし、その過程を見守る審査員。
唯一のサラリーマンピアニスト高島明石がいることで、一般と天才の対比が分かりやすく説明されています。
7年のブランクに悩んだ亜夜は、予選道中で少しずつ覚醒し
「世界は音で溢れている」
「あなたが世界を鳴らすのよ」
これを思い出して本選へと向かう。
出演者全員がうまくハマった映画です。
特に
松岡茉優の目が良い演技をしています笑
蜜蜂はどこ?/音楽に身を浸す喜び(原作未読)
塵くんとお姉さんがピアノ工場で弾く、月の光〜イッツオンリーアペーパームーン〜ムーンライトソナタの即興連弾がとてもステキでした。海辺の満月の黄色と薄闇の青(ピアノ工場へ向かう道)もきれいだったし、二次予選であーちゃんが弾くピアノに映り込むお母さんと幼きあーちゃんの映像も良かった。
印象的な演出、映像がいくつもあって胸が踊りました。
水の跳ねるところ、馬が駆けるところも、意味は分からなかったけど、印象に残る映像でした。
原作は未読です。松岡茉優に惹かれてみることにしたのです。
桐島といい、あまちゃんといい、問題のあるレストラン、真田丸、万引き家族…と、出演作品のどれを取っても印象的で、数年前に出演したボクらの時代で、10年以内に映画賞を獲りたいと言っていたハングリーな感じが好きで、密かに応援しているのです。なので観ました。観て良かったです。
役者でいえば、風間塵くん役の子も良かったです。誰の手も及ばぬ処にある強い個性が感じられ、魅了されました。
あとは喋らないクロークにいるはいりちゃん。
あと、審査員のひとりの演奏中にパン食べてた人、のだめカンタービレでマルレオケのコンマスの人やと思います。テオが困ってるんちゃうか?と思いました。
音楽については、プロコフィエフのコンチェルト2曲ってなかなか並ばない演目ちゃうかな?とか、バルトークのコンチェルト、好きかもって思いました。
プロコフィエフはバレエ音楽でしか知らなかったけど、コンポーザーピアニストだったんですね。
あと、カデンツァを自由に作曲しましょうなんて課題、でるんですねー。へー、と思いました。
わたしは本当に演奏するセンスが全くないので、長く習ったピアノもろくに弾けません。部活で始めたクラシックギターもソロで聴かせる技術は得られませんでした。でも音楽は大好きです。ポップスもロックもクラシックも詳しくないけど好きです。なので、良い音響でかっこいい音楽が味わえて、それだけでだいぶ元が取れました。
このように映画はほんと、なかなかよかったですが、タイトルにある蜜蜂が羽音さえしませんでした。遠雷は出てきましたが。
劇場から出るとき、原作既読と思しきの方々が、色々愚痴っておられたので、小説に置き去りにされた要素も色々あったんでしょうね。
でもなんせ上下巻のぶあつーい長編小説を2時間にしたんだから、多少はね。
もちろん、私が盗み聞きをしたお客さんたちも、好意的な感想の上で、あーだこーだ言っておられました。
原作は、、、上下巻、、読んでみたいけども、、長、、うーん。
何回かみると評価がかわるかも
それこそ風間のように、何度か観賞すると良さがわかってくる作品なのかもしれません。初見では△という感じです。
どうしても原作とくらべてしまいました。自分のなかである程度イメージができていたから余計に。。。
作品においてキャラクターを重視するタイプなので、キャラクターの登場有無や性格改変は特に気になりました。奏や綿貫先生がいないこと、三枝子が他キャラの役割まで引き受けたゆえに異なる印象であること、小野さんが過度にいじわるになっていたこと等々。
独特というか、なかなかスローな盛り上げ方だったためか、すこしやきもきしました。原作は亜夜が早々に開花してどんどん神格化していくイメージだったのですが、映画だと...「ピークを絶対に1ヶ所に持ってこないとダメ!」みたいな空気が伝わってきました。短時間でカタルシスを味わってもらうためには仕方がないのかな。
もちろん楽しめた部分もあります!
亜夜、風間くん、明石、田久保さんはイメージ以上のはまり役でした。あと斉藤由貴さんの英語にしびれた!
そしてやはり実際に音が聴けるのは映像ならではの醍醐味でした。ラスト、"万雷"の表現が見事でした。
映画館を出たあと、身の回りの様々な音や音楽がよく聴こえるようになりました。すこしだけ作品との境界線に立てたような気がしました。
原作未読組です。つまらなくて疲れました。
吹き替えのピアノが四者四様(という言葉はありませんが)で素晴らしかった。
思わず立ち上がってブラボーと叫び拍手を贈りたかったです。
それ以外はひどく、時間がもったいなかったです。
ただただ長いだけ。
原作をうまく読み取れなかった…?
「蜜蜂」と「遠雷」の所以は…?
やたらとある雨描写と黒い馬は…?
何度も何度も同じ過去の映像に引き戻す意図は?
松岡茉優の演技が下手くそすぎて(ピアノ演奏シーンも1人だけ真横ありませんでしたね)「影のある」じゃなくてただの「コミュ障」にしか映らない。「フフフ」がただただ気持ち悪い。
コンクール本選に至るまでの人物描写が浅いため、最終盤のシーンでも全く感情移入できませんでした。
あえて俳優名で書きますが、平田満さんが素晴らしかったです。
「栄伝さん、時間です」 7年前と全く変わらない所作に思わず涙がこぼれました。
片桐はいりとブルゾンちえみの出てるシーンは一切いりません。
特にブルゾンちえみはなぜキャスティングされたのかも不思議で仕方ありません。
彼女じゃなくてもいいし、あの密着取材もどきの描写自体必要ない気がします。
ピアノコンクールに出場するようなピアニストが、音の鳴らない鍵盤楽器で練習するとか非現実的で、そういう「適当さ」が作品自体をダメにしている気がします。
最後に明石がたどりついた答え的に、「私はまだ、音楽の神様に愛されているだろうか?」のキャプションはあえてつける意味があったのか?疑問が残ります。
終盤の演奏シーン、良かったです! クラシック音楽に造詣が無いからこ...
終盤の演奏シーン、良かったです!
クラシック音楽に造詣が無いからこそなのか、自然と涙が出て来ました。
通が観たらどんな印象なのでしょうか。
シンプルによかった
久しぶりに映画を観て原作を買おうと思いました。
松岡茉優さん、松坂桃李さん、その他にも錚々たるキャストの皆さんが揃う、この作品を映画館の予告をみてずっと楽しみにしていました。
予告は面白いのに本編は残念、というパターンが最近多いなと思っていたのですが、この作品は予告を超えてきました。
ピアノも、オーケストラも、役者さんの演技も脇役に至るまで、それこそピアノの演奏のように、最初から最後まで、とても丁寧で綺麗で良かった。楽しかったです。
私が特に目がいったのは広瀬すずさんが自らスカウトしたという鈴鹿くん。新人?!っと最後のエンドロールで驚きました。素晴らしい演技でした。他のキャストに負けず、とても輝いていて、これからもチェックしたい役者さんの仲間入りしました。
原作を読んでからまた観たいです。
世界が鳴ってる、とても素敵なことだと思いました。
張り詰めた空気感と最高のピアノ
ピアノコンテストがテーマということで、かなり張り詰めた緊張感が全編に亘るのだが、それだけでないそれぞれへの救いが見られ、見た後に爽快感と満足感が得られる作品。緊張感からくる疲れは感じられるが、決して徒労感はなく爽快だ。
特に松坂桃李の役が良かったなぁ、生活者の音楽というフレーズは中盤までは音楽だけに打ち込めない自分の環境へのコンプレックスとしか感じられなかったが、脱落してからの彼は、実力者との力の差を肌で感じながらも自らの立ち位置をポジティブに受け止めた。
ピアニストの孤独さと、でも同じようなピアニストと共鳴してお互いにポジティブな影響を及ぼし合うピアニストたちの関係性のコントラストが見事でした。
少ないセリフなのにストーリーが伝わる
カメラワーク、カットにオリジナリティを感じた。
セリフが少なめなのに、きちんと登場人物の心情が伝わってきてストーリーがわかる。
全420件中、181~200件目を表示