「深い笑い」グリーンブック xtc4241さんの映画レビュー(感想・評価)
深い笑い
差別意識は、ぼくにもある。
例えば、黒人の男性と握手をしたとする。その時、どんな感じだろうか?それは差別というより、違和感といったほうがいいかもしれない。だけど、その違和感が差別につながっているともいえるだろう。
この映画、初めのうちはトニーの差別意識からはじまった。黒人労働者にサンキューの意味で飲んでもらったコップをトニーは汚いものだとしてゴミ箱に捨てた。そんな夫の姿に少し呆れた様に、でも、非難せずに元の位置に返した妻がいた。そんなトニーが黒人ピアニストと2ヶ月に渡って演奏旅行する。その間、彼はどう変わったのか?変わるのか?がこの映画のテーマでもあった。
例えば、トニーを雇ったドクターシャーリー。上流階級の観客の前で演奏するのが職業になっていることに対して、トニーは毒づく。「あんたはブラックなのか?それともセレブになりたいのか?」それに対して、どっちににもなれない自分の存在に悩んでいるシャーリーがいた。
トニー自身も自分の差別意識に疑問を持ち始める。
演奏を行ってもらうVIPのシャーリーに黒人というだけで、お客のいるテーブルで食事することは許されない。トニーそんなことがあるか!と怒る。私が言ってるんじゃない。レストランのしきたり、決まりなんです、と。レストランの支配人は言う。差別を受ける相手の立場に立つことで、こんなことはいかん、あってはならないことだと気づき始めるのだ。
今までの世界と違った人との出会いでお互いに新しい自分に出会う。新しい世界と出会う。そんなことができるのも違う文化と触れ合ったからだろう。出会いというものは刺激がある。違和感といってもいいかもしれない。そのあと、どう感じ、どう整理し、どう位置づけるのか。それが教育になんじゃないかと思う。ヘイトの方に行くのか?多様性の方向性に行くのか?
差別は本人の意志よりも、その場のしきたり、ならわし、きまりに左右される。雰囲気とか、場の空気といった漠然としたものに知らず知らずによってしまうのではではないか。
そういえば、いま勤めている保育園では「差別」は全くといっていいほどない。子供達は新しい人との出会いを楽しむ。新しい先生や新しい園児は大変な人気者になる。その違和感を楽しむ園児たちの姿がそこにはある。これは一つの答えじゃないだろうか?
この映画、最後のクリスマスの日、素敵な出会いがあった。
トニーの妻とシャーリーの抱擁。
妻はすごく視野の広い夫になって帰ってきたことへの感謝と、シャーリーは2ヶ月の間、自分に与えてくれたトニーの深い愛情への感謝を込めて。
それはクリスマスの夜にふさわしい光景だった。
旅を通して感じるトニーとドンの関係の変化や黒人差別が文化となってしまっている自国の残酷さを目の当たりにすることでトニー自身が成長していく姿が描かれている。
世界一のピアニストとしてステージでは歓声を浴びているがステージを降りれば黒人であるという事で差別を受けるという酷い実態に複雑な思いを抱きました。トニーも初めはその様な心を持ち真面目なドンに面倒くささをかんじていたがドンの人間性やピアノ演奏に心を深く討たれていく様にほっこりしました。