「確かにフィールグッド。だけど実に無頓着。」グリーンブック 天秤座ルネッサンスさんの映画レビュー(感想・評価)
確かにフィールグッド。だけど実に無頓着。
人種差別の問題があまり身近ではない日本と言う環境でこの映画を見ると「フィールグッド・ムービー」として単純にとても楽しめると思うし、実際私もこの映画を見て確かに気分が良くなるのを感じた。分かりやすくて笑い易い喜劇と、(最終的には)好感の持てる登場人物。ありふれたストーリー展開ながらも、味付けが巧く施されていて、主演俳優二人の演技にも旨味がたっぷりで卒なく美味しい。仮に監督のセクハラ問題が浮上しても、脚本家の過去の差別ツイートが露見しても、主演男優の差別発言があっても、それと作品とは別であると考えるべきだと思うし、少なくとも作品に罪はないと考えるべきだ。ただこの映画を見て、アメリカに住む有色人種(主に黒人)が違和感を覚えても不自然ではないだろうとも思う。この映画は明らかに白人至上主義的で、描かれたのがあくまで白人の目で見た黒人差別に過ぎないからだ。
この映画より前にも、人種問題を扱いながらフィールグッド・ムービーとして成功した作品はあった。「ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜」や「ドリーム」などはその好例だと思う。だから人種問題をフィールグッド・ムービーにすること自体は悪くないし、フィールグッド・ムービーの形式を取ることでより観る者の心に訴えかけることが出来るということもある。ただ「ヘルプ」も「ドリーム」も黒人が受ける差別の現実をしっかりと描写していたし、その深刻さや過酷さも直視されていた。ただこの「グリーンブック」に関しては、白人がわずか二ヶ月ほど黒人と過ごしたほんの僅か垣間見た差別にしか目を向けておらず、それだけで黒人(と同性愛者)の立場や在り方を知ったようなつもりになるのはあまりにも短絡的と言わずにいられない上に、その差別から白人である主人公が救出するという構図で徹底されている無神経さ。人種問題の現実を捉えた作品とは思えない。不条理な差別を目の当たりにしたその時その場でだけ「なんと気の毒に」と同情を覚えるばかりで、人種問題の根幹には興味を示してさえいないのだから。目を閉じれば気分はいいし、何も知らなければ気持ちのいい映画かもしれない。差別されない環境で生きる者が観ればそれこそ”フィールグッド”かもしれない。でも差別される側の立場で考えれば、些か無頓着な内容であることも否めない。
だけれども、だ。フィールグッド・ムービーとしてのツボを的確に押さえているため、見終わった後の感覚は本当に清々しいのだ。うっかり心が温まってしまうのだ。ヴィゴ・モーテンセンの陽気なイタリア系男の演技も、マハーシャラ・アリの気品ある凛とした演技も実に素晴らしくて二人のことを愛してしまう。単純に男二人の友情の物語だと思えばいいではないか、と一瞬思いが過ぎるが、しかしそれは違う。1960年代という時代背景においてあえて「差別主義の白人」と「差別を受ける黒人」を描く物語となれば人種問題は避けて通れないのだから。
とても巧く作られたフィールグッド・ムービーだと思うけれど、同時に欠点が終始目についてしまう。味はとても美味しいけれど有害な添加物たっぷりの食品を口にしたような罪悪感が付きまとう作品だった。