「迎合と矜持と」グリーンブック masakingさんの映画レビュー(感想・評価)
迎合と矜持と
ロードムービーは無条件で観てしまう性分なので、全く予備知識がないまま鑑賞。
ドン・シャーリーはてっきりジャズピアニストだと思い込んだのだが、それこそがステレオタイプな人種観の表れだと反省した。
しかし、本来クラシックを本領とするシャーリーが、南部の各地で演奏するのがイージーリスニング系の曲であったことに、彼のストレスの根源を感じた。このことが彼を白人でも黒人でもない誰かにしてしまったからだ。
しかし、それが「いい」という雇われドライバーのトニーが、共に旅をする過程でシャーリーの弱みを強みに変えていくところに、本作の一番の魅力を感じた。
唐突だが、「人生は本当の自分を探す旅だ」という類いの名言をとくとくと語る人間も、この種の哲学自体もあまり好きではない。「本当の自分」など、どこにもない幻想だからだ。
シャーリーは、ピアノと出会わせてくれた母や疎遠になった兄、彼の才能だけを好む富裕層の白人や、彼の肌の色だけを軽蔑する世間の白人など、様々な人々との関係性の中でその存在価値を自分で決めざるを得なかっただけだ。それは、シャーリーに限らず、程度の違いこそあれ、誰もが同じ条件のはずだ。皆、関係性の中で自分を値踏みし、それに少しなりとも不満を抱えているから、「これは本当の自分ではない」と自分を誤魔化しているだけである。「いま、そこにある自分」が「本当の自分」なのだ。
この旅は、シャーリーにとって迎合でしかなかった音楽性を彼のアイデンティティに欠かせないエッセンスだと認識し直し、矜持だったはずの無抵抗を愉快でささやかな諧謔へと昇華するものだった。「いま、そこにある自分」を見直すきっかけだったのだ。まさしくトニーのユーモアと粗暴さが、シャーリーに自分自身を見つめ直すきっかけになったのだろう。
ヴィゴ・モーテンセンが、頑固で無学なようでいて、受け入れるべきを受け入れ、しなやかに自分を変えていくトニーを見事に演じている。オスカーは彼に与えられるべきだった。