復讐のトリックのレビュー・感想・評価
全8件を表示
なぜ評価が低いのかわからない
レビューの点数がどこのサイトやアマプラでも低かったのでつまらない映画かと思った。韓国で演技がうまくて有名な俳優が何人も出ているので見てみたらおもしろかった。
キム・ジュヒョクがなかなか出てこなくて、ひっぱっておいていきなり登場した。映画「第三の男」みたい。法廷の証言にあわせて次々に思ってもみなかった重要人物が現れるのに驚いた。
演技もよく、映像もきれいで、時代背景の描写もうまいし、最後のどんでん返しでびっくり、という構成もよかったのに、なぜ日本ではレビュー点数が低いのかを考えてみた。
まず映画の邦題の「復讐のトリック」だが映画のネタバレのタイトルは最悪だと思う。このタイトルのせいで点数が低くした人が多いのではと思う。韓国語の原題の「石造邸宅での殺人事件」のままでよかったのに。
次に、演技がうまい脇役に比べ主役の俳優の演技がいまいち。主役はいくつかの人格になるのだが、役の使い分けがあまりできてないのが映画のストーリー的にひっかかった。韓国はうまい俳優が多いので別の俳優にすればよかったかと。
これはネタバレになるが、主役がマジシャンでタイトルが「トリック」なので、なにか殺人に大きなトリックがあるのかと思いきやそれほどなかった。おおがかりなマジックを仕事でやってたんだから、それを利用して復讐すればよかったのにと思った。
1947年の終戦直後、日本の支配から独立したばかりの韓国が舞台なので、統治してた日本人と、その配下で暗躍していた日本名の韓国人達が出てくる。悪役の日本人や日本語がでてくるので、日本ではこの映画が”反日”映画と言われてレビューの点数を低くした人が多いようだ。
だが実際に30年もの日帝支配はあったんだし、敗戦後に日本人達が大陸から引き揚げたし、特に釜山は日本の窓口の港で日本支配に協力し権益を受けていた朝鮮人(韓国人)達が多かったのは史実なので、そんな時代背景を話に入れただけでは。私には興味ぶかかった。
日本が悪く描かれたり日本人差別があるのはハリウッドの方が多いのに、韓国映画やドラマで日本のことが出てくるたびにバッシングされるのはどうかと思う。この作品もエンターテイメントなのだから映画そのものを楽しんだほうがよいのでは
人指し指
マジシャンが仕掛けたトリックだけど…
コリアン・シネマ・ウィークにて鑑賞
魔術師が仕掛ける壮大なトリック…
という映画なんだけど、先の展開が読めてしまって
「えぇー」という驚きもなかったのが残念だった
ただ、第二次大戦直後の朝鮮半島のカオスぶり、混乱ぶりは伝わってくる作品だった
1947年の朝鮮半島で、資産家のナム・ドジン(キム・ジュヒョク)が、運転手のチェ・スンマン(コ・ス)殺人容疑で逮捕される
彼は、本当にチェ・スンマンを殺したのか、それとも…
第二次大戦中に、日本の統治下にあった朝鮮半島で、日本人になりすまして富を得ていた人たちが、戦後は、偽造紙幣を印刷して金儲けをするようになり、そのためには、人の命すら簡単に奪ってしまう
その犠牲になるのは、マジメに生きている市民たちで、コ・スは、犠牲になった人たちの復讐のために、壮大なトリックを仕掛ける
その物語は、1947年の法廷の場面と、1945年のコ・スに起きた出来事が交互に出てきて語られるのだけど
初めのうちは、コ・スの身に起きていることが、どう法廷の議論につながっているのか分からず
話があちこちに飛んでいるイメージで分かりづらかった
結局のところ、戦後の混乱期に乗じて金儲けした人でなしなど滅びてしまえって話で、その中で、コ・スは最後まで愛する人の威厳を守り続ける
ハードボイルド小説が原作になっていることもあって、全体的に暗めのトーンでフィルムノワール的に作られているけれど、その凝った作りが話を必要以上に複雑にしてしまったなという印象だった
全8件を表示