男はつらいよ お帰り 寅さんのレビュー・感想・評価
全273件中、201~220件目を表示
そんなに寅さんシリーズみてないけれど。
結局はなにも変わらずまた日常の日々に戻っていくというパターンは変わらず、頻繁に差し込まれる過去作の映像がじつに効果的で楽しい作品が出来てた。なぜ桑田佳祐?かよくわからんがこちらも意外に好き。正月映画の定番だった理由がよくわかるなー。ほんのり幸せな気分になるな。
寅さんレクイエム
本編上演後エンドロール終わり明かりがついたら一斉に拍手が起きた。
ああ、寅さん喜んでるだろうに、思わず涙。昭和43年のテレビ放映からのフアンとしてはようやく墓参りができた思い。50年超も続いた映画と思い出を共有させてもらった山田監督に感謝、主人公の渥美清さんはなくなっても寅さんはデジタルアーカイブスに永遠に生きる。
共演女優の中にも亡くなられた方も多くいるが、一番旬で美しいときに映像に残されて天国で微笑んでいるだろう。
奇しくもハリウッドの大作“STAR WARS”と終作が同じで公開されたが、日本人の昭和生まれの私にとってかけがえのない思い出になるだろう。
残念なのは満男役の吉岡 秀隆の不気味な目線というか狂気がのぞくような演技が気になった。
エンドロールに目頭が熱くなりました
日本の宝物映画
おかえりなさい
ほんとうにピッタリな題名だと思った。
そしてびっくりしたのが成績がモノを言うこの世の中で、人に全く媚びない作品を作り上げたということ。
長年観てきた人だからこそわかる作品の良さで、監督も自分の好きなように映画を撮ったのではないかと思った。
あくまで素人目なので、そんなことはないかもしれないが、わかる人にだけこの作品の良さがわかればいいし、寅さんのことを思い出して笑って欲しい。そんな愛情深い作品で涙なしでは観られなかった。
渥美清という1人の男が、この映画をつくらせたのだ。
役者にとってそれはすごいことだと思う。そんな素敵な魅力ある人間になりたいものである。
なんていうのかな
ほら 生まれてきてよかったなーって思うことが何回かあるじゃない そのために人間は生きてるんじゃないか?
そのうちお前にもそーいう時がくるよ
今の歳になってこの言葉の意味を深く実感している。
ありがとう寅さん。ありがとう山田監督。
なんだか泣けてくる
これまでの作品見てなくても楽しめる。
ただただありがとう2
何故なんでしょう、随所随所で涙してしまうのは?STAR WARSを観終わった時と同じく50年に及ぶ『男はつらいよ』が完結してしまうことの寂しさでしょうか?でもSWと違って寅さんシリーズは映画館では初めて観たし、テレビでもそんなに多く観た記憶はないんですが…
実際子供の頃ブラウン管で出会った寅さんには「映画の中だからいいけど、本当にこんな人が身近にいたら正直困るよなぁ!」くらいの感覚で観てた気がするのに、エンディング間近の歴代マドンナの画面は溢れる涙でゆがんでました。
やはり年齢を重ねるとともに日本人の本質、人情には弱くなってしまうものなのでしょうか。
回想シーンではおいちゃん役も森川信さん、松村達雄さん、下條正巳さんと移り変わり、長い歴史を感じさせます。
でも全体の画質は過去・未来ともうまく処理してあって回想と現在を行き来するシーンの違和感もなく自然に観ることができました。
娘 ゆり役の桜田ひよりさん、よかったですね。桑田さんのオープニングが酷評されがちですが、山田洋次監督の想いもあってオファーした訳ですし、エンディングは本家 渥美清さんで締めくくっているので、それなりの意図を持ってのキャスティングだと思いますよ。
それにしても館内では若造の部門に入ってしまった観客層にこれまた歴史を感じてしまいました。
これはとやかく言うことなく5点つけるしかありませんね!
今年の締めくくりにいい作品を観ることができよい年を迎えられそうです。感謝感謝!
お兄ちゃん!
人生と共にあったことを再確認した映画
50周年凄い映画です(^ー^)
懐かしく、暖かく、優しい
変わっていくこと、変わらずにいること。
素晴らしい!
私は、子供の頃、ただ面白いと寅さんを見ていたが、40歳を過ぎた頃から、真の寅さんの素晴らしさに覚醒した50歳過ぎのおっさん?です。ちょうど、満男の少し上ですな。
今回の映画、素晴らしい!のひとことです。山田監督に感服します。全編を通じて、泣きました。なんというか、ノスタルジー、そう「ニューシネマパラダイス」のような。を感じました。そして笑いました。
山田監督の、相変わらずの技術なんでしょう。感動の嵐です!
また、冒頭の、桑田佳祐の熱唱にも感動しました!(サザンの大ファンの私としては)
ホント、観るのを楽しみにしていた映画で、期待を全く裏切られませんでした。
また、この映画は、寅さんを、全く見た事が無い人でも楽しめる映画ではないかと思います。
私個人としては、また後日、映画館に足をはこびますし、この映画のDVD(or Blu-ray)を間違いなく購入します。(繰り返し観たい!)
寅さん、ありがとう!
全273件中、201~220件目を表示