劇場公開日 2022年6月17日

  • 予告編を見る

「風雲のなかで独立する!」峠 最後のサムライ kazzさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0風雲のなかで独立する!

2022年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

歴史には無知なのだが、戊辰戦争の旧幕府側のメインキャストとして徳川慶喜、松平容保、伊達慶邦と並んで河井継之助の名前は聞き覚えがある。が、北越戦争の総督だったとは知らなかった。
長岡藩が新政府軍(西軍)と佐幕派(会津藩)との調停役を果たそうとしていたこと、自藩は独立国を目指していたこと、更にはそれらは継之助の強い思いだったことが説明される。
どうやら、継之助にスポットを当てたのは司馬遼太郎が最初のようだ。多分に司馬の創作が含まれているようだが、「峠」によって継之助は広く知られる人物になったらしい。

徳川幕府も、徳川家を敬い奉る大名たちも、尊皇の意識は高い。慶喜の大政奉還を大英断だと解釈している家臣たちにとっては、徳川に逆賊の汚名を着せる薩長の暴挙は許しがたい。
一方、薩長の目的は徳川幕府の掃討だから、調停の余地などない。
佐幕派も義を貫くことだけに固執したわけではなく、家臣や領民の命を守るために戦争回避の努力はしている。映画で描かれた長岡藩の嘆願書だけでなく、会津藩ほかの各藩も天皇への恭順を示して嘆願していたが、新政府軍は受け入れなかった。
武士たちが侍であり続けようとすることで、勝ち目がない戦に突き進まざるを得なくなる悲劇。その時代のうねりの中で長岡藩家老河合継之助という男が、いかに振る舞い、いかに死んでいったか。この破滅の美学を、江戸時代最後の僅か1年間で描く。
自分には、継之助に最後まで付き従った奉公人松蔵(永山絢斗)に、他の侍たちの誰よりも美しさが感じられた。

映画の冒頭に継之助が指揮を執る軍事訓練シーンがある。鉄砲を持った足軽たちが隊列を組んで射撃をするのだが、この様子がなんとも頼りない。狙った演出であれば、だから戦には勝てないのだと印象付ける効果はあったが、そうではないように感じた。エキストラの統率が取れていなかったのだろうと思う。
小泉堯史監督率いる黒澤組スタッフが作り上げた作品という評価を耳にするが、黒澤明は大人数のエキストラを使った場面でこそ画面の端にまで緊張感をもたらす統率力があった。
戦闘場面としては長岡城の攻防戦などが描かれるが、迫力がないとは言わないものの、映画的スケール感をもっと出せなかったものだろうかと、残念に思う。
新政府軍は物量で圧倒したはずだが、それが見えないので長岡藩の善戦ぶりも伝わらない。
小泉監督は一人の侍を淡々と描く力量は高いと思うが、スペクタクルは師匠には遠く及ばない。

ならば、人物描写に重心が置かれているのかと言えば、それほど深掘りされてもいない印象だ。
繰り返すが、私は歴史に無知で河合継之助という人物のことを知らない。
彼がなぜ独立を主張するに至ったかは全く描かれていないし、それに対する長岡の藩論についても触れられていない。
これが、あえて説明するまでもない周知のものなら、自分の無知を恥じるだけだ。
特段の活躍を見せるわけではない幼馴染みの藩士川島(榎木孝明)や藩医良運(佐々木蔵之介)といった仲間を登場させているのに、反対意見の者は出てこない。
北越開戦へのターニングポイントとなる新政府軍監岩村精一郎(吉岡秀隆)との会談の描きかたも軽い。史実として岩村は継之助の嘆願を一蹴したのかもしれないが、岩村には岩村の思想があり、継之助の何かが気にいらなかったのかもしれない。もう少し議論の内容に踏み込めなかったものだろうか。吉岡秀隆をキャスティングしてるのだから。
北越戦争の戦況もよく見えない。継之助の指揮がどのように戦況を左右したのか、沼を渡って城を奪還する作戦くらいしか描かれていない。
どれかひとつでも深掘りしていれば、ドラマに厚みが出ただろう。

この映画は、「河合継之助について予習してからご覧下さい」とか「原作を読んでから劇場へ」という断りを入れるべきだったと思う。

kazz
ゆり。さんのコメント
2022年8月18日

kazz様、アイコンが島村ジョーに変わったんですね。009は内容はあまり覚えてないけど、アニメの第2シリーズは観てました。絵が綺麗で主題歌がかっこよかったです。♪サイボーグ戦士、誰がために戦う?
私のおバカなレビューにコメントありがとうございました。kazzさんのレビューのおかげで大まかなストーリーが理解出来ました。
本作は継之助の礼を重んじる描写に重点を置き過ぎに感じました。沼を渡るシーンも、「沼を渡ろう」と言って周りを驚かせ、次の場面で奇襲をかければいいのに、地元の名士を呼んで「地図を作ってね」というお願いをするとか、テンポが悪かったです。

ゆり。
はなもさんのコメント
2022年8月16日

こんにちは。
 予告が上手く出来てましたもんねー、騙されました。予習してから見ないと分かりにくかったです。

はなも
満塁本塁打さんのコメント
2022年8月16日

コメントイイねありがとうございました。おっしゃるように「早急ぎで唐突」感は否めませんでした。長岡城の攻防も、主人公の心中も、経緯も、やっぱり大河ドラマ向きですね。鋭いご指摘で勉強になりました。自分の浅さが露呈してしまいました。 ありがとうございました。失礼します🙇🙇

満塁本塁打