楽園(2019)のレビュー・感想・評価
全248件中、121~140件目を表示
身近に普通にある
綾野剛(たけし)が例えば幼女誘拐殺人の犯人だったとしても、自分の家をグチャグチャにされて大勢の殺気だった大人が迫ってくれば逃げる人の方が多いと思うけど?逃げなかったとして、どんなに弁解しても殺気だった大人が聞き入れる訳もないし、まあ集団リンチされるだろう。
最後に杉咲花(つむぎ)が幼女を追い掛ける(たけし)シーンを回想するが真実は闇の中?
佐藤浩市(善次郎)が村八分にされるが、やり方は種々だけど何処にでもある。人は一番怖い哺乳類。ただ、だからと言って殺人に至るのは性格に依るところが大きいと思う、自殺やその場から逃げ出す人もいるので。
「ジョーカー」もそうだけど、このような問題を取り上げても人はその場限りで勉強しないのが世の常じゃないかと。
観終わった後に出口のない、そして暗く沈むとてつもない疲労感に包まれる
何かとジョーカーと比較されるこの映画だが、違うのは、ジョーカーは都会で疎外感を強く感じたことによるもので、楽園は閉鎖的な限界集落から疎外されたことによるものであるという点だ。
しかも、愛華ちゃんの事件では、犯人という確たる証拠もないのに、村という集団で一人を犯人と決めつけ、焼身自殺に追い込むくだりは、自分と違うものを嫌う日本人の島国気質の狂気の沙汰の結末のように思えた。
それは、一人をターゲットにして追い込むことで村全体が結束するという、いじめそのもののの構図である。
豪士親子は難民申請して日本に来たという設定であったが、なぜこの集落に住むことになってしまったのか。
他人の全てを知りたがり、異質なものを疎外するこの限界集落でなく、他人に対して無関心な都会で生きていればこのようなことにはならなかったのかもしれない。
さらに、生き残った紡が村に帰った時、「楽しいか!?いいなお前は好き勝手なことができて」的なことを愛華の祖父から言われてしまうシーンもあまりに残酷。
祖父の気持ちも分からないでもないが、生き残ってもこんな村には居たくないのが普通。
結果、都会に出て働いても、その職場での居心地も余り良さそうにも思えず、生き残った者の辛さ、苦悩の深さも見ていて辛かった。
そして、豪士が紡に見せた優しさから、犯人ではなく純朴な青年だと思い込んでしまっていたところに取り調べの後、階段を下りてくる時の豪士の薄笑いを浮かべた表情でその考えは一変し、寒気を感じるほどの恐ろしさに包まれた。
あと、豪士の家に村人が乗り込んだ時の押し入れの上段に、花瓶に造花のようなものがさしてあった気がして、そのシーンも意味深で気持ち悪かった。
一方、善次郎のストーリーの前半は一見上手く村に溶け込めた感があるが、実はよそ者の成功を妬む年寄達の格好の餌食になった感が否めない。
ただ亡くたった妻との思い出を胸に、念願かなってようやく飼えた犬とともに、村の為にと思って頑張っていた善次郎が村人によって追い込まれていく姿はあまりに残酷。
結局楽園なんてどこにも無いんだと私は思ってしまった。
最後の紡の回想シーン(?)からすると、豪士が愛華に優しくされたことで後をついて行ったものの結局拒否された結果の殺人なのかと思えるが、最後まで犯人を明らかにすることなく、見るものに謎を投げっぱなしで終わったことで、その謎は観たものの心を鷲掴みにして離さず、その暗く重い余韻は計り知れないものとなっている。
そして、今後も増え続けるであろう限界集落と移民問題を深く考えさせられ、恐怖を感じずにはいられない。
未消化感のまま終わる
事前知識ゼロで鑑賞。最後のエンドロールで2つの原作を合体させた脚本だと理解した。それぞれの筋は微妙に重なり合うが相互作用があるわけでもない。またどちらの話も中途半端な感じで終わり、結局何がこの映画のテーマなの?!という気分にさせられる。どちらも良いプロットの様に感じたので、それぞれ独立の作品として深掘りした方が良かったかもしれない。娘が観たいとのことで一緒に行ったがファミリー向きではなかったかな。
俺たちのために楽園を作ってくれ
この映画を見て思い出したのがオメラスの理想郷。
1人の少女を地下室に幽閉することで、それ以外の民は幸せを享受する。全ての民は少女の犠牲を知りつつも、自らの幸せのためにそれを看過する。みたいな話しだったかな。
この映画における、犠牲というのが村社会における異端者である難民の息子であるタケシやUターンでやって来た善次郎だった。その土地に縛られて生まれてから死ぬまでを過ごす人々にとって部外者というのはいつでも邪魔者であり、ある種の恐怖の対象でもあった。それが事件をきっかけに噴出し、疑心暗鬼の末にタケシを犯人として死なせることになる。分かりやすく生贄を作って事件を収束させたいという集団心理がそうさせたのかもしれない。豊かな国にやってくればそこが楽園なのだと思っていた母親に対して、他国の血が混ざるタケシは漠然と感じ取ってしまう。「どこに行っても同じ。楽園なんて存在しない」と。
善次郎のように上手くその土地に溶け込んだと思っても些細なことで安住の地を追われることになる。元からその土地にいた者の楽園を冒す人間はあっという間にその居場所を追われる。楽園の中ではその中の人間こそが正義になる。楽園とは内側の人間にとってのものであって外から来た人間にとってのものではない。
そんな偽りの楽園に絶望する少女が杉咲花が演じる紡。
友人の死に自責の念を感じており、事件の解決を願う一方でその犯人と目される男との交流を持つ。そんな矢先、真実が明らかになる前に村人に追い込まれてタケシは死んでしまう。爺さんの言葉で村の中に犯人がいるよりも部外者が犯人の方が都合が良かったと気づいてしまう。誰しも事件を犯す可能性があるのに、不審者や犯人が真実よりも村人の都合や偏見によって共通認識として受け入れられてしまう。その犠牲の上にのうのうと暮らしている人々や村そのものから逃れるために東京で暮らすことになる。
東京で暮らす紡を追いかけてやってきたヒロは、東京に来たときのことを母親から生まれてきた時のようだと言った。広くて自由な世界。そこでは土地や民によって自分が定義されることなく、村の一部ではなく1人の人間として生きていけると感じたのだと思う。紡に告げた「俺たちのために楽園を作ってくれ」という言葉は、人の在り方を指しているのだと思った。土地やコミュニティに縛られず、1人の人間として自由な在り方を求めることができれば、そこが楽園なのだと。その在り方を示す人であってくれという願いが表れているのかもしれない。
事件の渦中に身を置き、自らも傷を負った紡だが、それでも村によって作り上げられた“解決”を受け入れることなく、抱えていくことを選ぶ。病気になっても田舎に帰ることを拒んだヒロは「ここで何かをやってみたい」と言った。偽りの楽園から逃れて、道を模索する紡とヒロだが、その行先には真の楽園が待ち受けていることを願わずにはいられない。
誰でも起こし得る
この映画で、犯罪を犯すことは誰にでもその可能性があるのだと思った。コミニティーの環境が本人を追い込み、自分でも分からないまま継続的に環境が後押ししていくその様が怖い。そのきっかけはほんのちょっとしたこと。
二つの罪がそれを現している。
でも明日はもしかしたら違う気持ちで迎えられるかもしれない。覚悟を決めるとね。最後にそれは細いかも知れないけど生きていくのに希望が見えて良かった。
自分が追い込む側になる事もあり得る。つもりは無かった一言が相手に与える影響はそれによって罪になる事を肝に命じる。
ひどい!
誰にも共感出来ない。
脚本、台詞が理解出来ない。
日本人の理論展開でない。
これから、どんな共感を得ればいいの?
久しぶりに、見なければよかった映画。
杉崎の演技に星1つだけ。
でも、いつ、抱えて生きるって気になったんだよ!
優しかった同級生の病気か?
もう少し時間が必要なんじゃないか?
でも、信じてたヤツは、犯人だったんだよな。
なぜ、人間不審にならない?
わからん。
で、犯人は?
・・と、鑑賞後に思ってしまった時点で、私には向いていない作品だったんだろう。ミステリーは犯人を特定しないとなあというのは、個人的意見です。
(ラストシーンで豪士が愛華を追いかける、炎で自殺する間際に愛華ちゃんと叫んだ描写から、殺したんだろうと推測できるが)
村八分なんて陰気臭いことをする限界集落。移民はどこまでいっても移民でしかない。そういった醜い人間の考えが犯人を仕立て、事件が起きた。まさか少女は生きていて東京という楽園でただ一人謳歌してるなんてオチなわけはないし。
現代日本の闇を示してのテーマは直接的だが、他人事に感じてしまう仕上がりとなっていて残念だ。
原作読んでいないけど、想像して楽しむ小説止まりの作品なんだと思う。
想像以上に重かった
映画館で毎回予告を見ているうちに本編も観たくなって来た。綾野剛と杉咲花、その他ベテランの役者さんがたくさん出ているので、間違いはないだろうと思っていた。
あいかを殺した犯人は誰なのか?まず、そこが主題では無かった。私は観ながら、何度も救いの手を求めていた。誰かが助けてくれるのでは?と。でも、誰も助けてくれはしない。しかも、あいかを殺した犯人はわからなかった。問題はそこでは無かった。
集団心理?閉鎖的な村の中での犯人探し。本当に怖かった。証拠もないのに、怪しいという1人の言葉で犯人に仕立て上げ、炎に包まれるたけしを見て、安心する。それまで仲良くやっていて、色々と助けてもらっていた善次郎を突然村八分にし、最悪の事件まで発展する。現実でもこういう事件ってあったような気がするけど、ニュースでは側面しか報道しない。この善次郎の事件は、村の人たちの閉鎖的な考え方がどう考えても事の発端。
救いがない作品で観ているのが辛かった。まさか、たけしが序盤で死んでしまうとは。ラスト、あいかは生きているって事?難しい話だったなぁ。
見応えのある作品。
人間の悪い部分や心理をあぶり出した話
吉田修一原作・瀬々敬久監督の作品。
吉田修一の書く小説は面白いから次々と実写化されていくね。この映画も面白かった。
面白いけど暗い…暗いけど面白い、という感じかなぁ。ストーリーは、人間の嫌な部分でありでも人間だからこそ追い込まれた時に浮き彫りにされる行動が多くて…苛々モヤモヤするけど共感もしてしまう展開が多かった。田舎や村の閉鎖的な空間の悪しき習慣も炙り出されていた。都会も田舎も、良い部分も悪い部分も同じだけある。良い部分を引き出して良い雰囲気のいい感じなストーリーの映画も作れるし、今回のような作品を作り出すこともできる。そういう意味では怖い映画ではあったなとも思った。
でも、瀬々監督とキャスト・スタッフの力で良作へと仕上げられていた気がする。綾野剛と杉咲花の演技はやっぱり素晴らしいし、別の人が演っていたら作品の質の低下になっていたかもしれないからこのキャストで本当に良かったと思った。あと、村上虹郎の存在も私の中では大きかった。全体的に暗いジメ〜ッとした展開やシーンの方が多いこの作品の中で、杉咲花と村上虹郎のシーンだけは唯一の救いというか変な話癒しだった。この雰囲気に飲み込まれない2人の青春というフィルターを通した空気感が良かったなと…。
とは言え、最近、「愛していた人は犯罪者なのか」「信じていた友は犯罪者なのか」「信頼していた人間の嘘・裏の顔」のテーマの映画が増えてきて、ちょっとした飽和状態を感じてしまう…笑。そのテーマの作品の中では、吉田修一原作・李相日監督の「怒り」は群を抜いている、というか私の中で秀でている作品だなと思う。「大切な人を信じる」というテーマもいやらしい感じではなくすんなりと心に届くし、サスペンスとしての面白さやエンターテイメントも強くて、あの作品があるからある種他の同じようなテーマの映画が霞んでしまうのではないかと。特に今回、「怒り」を意識したような内容・予告・ポスター・キャストの「楽園」は同じ原作者といえど、比べるのはおかしいかもしれないけどどうしても「怒り」と比べてしまって、物足りなさを感じてしまった。
でも、瀬々監督が撮っているので、あくまで映画作品としての完成度は高かったです。
期待してたものと違う点では新聞記者より酷い
原作未読
『悪人』『横道世之介』『怒り』の吉田修一原作で『64』の瀬々敬久監督
期待したがそれほどではなかった
ただただ閉鎖的な田舎の暗い話だ
笑えるところがないし感動もないしためにもならないしハラハラドキドキもないしほのぼのとした話でもない
原作が悪いのか脚本が悪いのか演出が悪いのか
下手なドキュメンタリー映画を見てるような感じでただただ淡々と話がすすむ
2つの原作をくっつけたのまずかったのか
話のテンポというかリズムが悪い
寝不足のせいか欠伸が何度も出た
なぜこの映画を作ったのか?この映画を通じて何を訴えたいのか?意味不明だった
その点でも新聞記者より酷い
タイトルの楽園もなぜ楽園なのかチンプンカンプンだ
長野の田舎を貶めているようにも感じた
そういえば『楢山節考』で有名な姥捨山は長野にあるがこの映画の舞台も長野なのは偶然か
税金なんだから文化庁も脚本とかしっかり読んで検討し安易にお金を出して欲しくない
役人がお金を出す基準がわからない
役者さんの芝居は良かった
本来なら星は1.5だが皆さんの熱演で星一つプラス
特にクメール人役の黒沢あすかが素晴らしい
片岡礼子のヌードあり
久々に見たが衰え知らず
生きてて良かった
綾野剛演じるたけしが灯油を浴びて火をつけて火だるまになるがああいう場合灯油ってそんな簡単に火がつかないはずだが
傑作だと思う
楽しみにしていた映画で
レビューを見るとよくわからなかった人がチラホラ…
大丈夫かなーと思いつつ鑑賞しました。
素晴らしい!
もう重くて深くてそして考えさせられる。
1ヶ月くらい引きずりそうなくらい
衝撃でした。
村上虹郎の配役いらないとか書いてる人??
あれがラストでせめてもの救いだと思うけど…
シングルマザーが誘って置いて意味わからない??って
善次郎が亡き妻を忘れられてないから
越えられなかったんでは??
演技も素晴らしかった
またみたい
楽園とは何か?
Y字路で少女誘拐事件が起こった12年後と養蜂家が村おこし事業を巡る話のこじれから村八分にされる話の合体の話。
全く誘拐事件と村八分にされる件は別の話だし、全くサスペンスになっていない。タイトルの「楽園」とは何かが全く解らないままのエンドロール。残念な作品でした。
田舎の怖さを私は知らない
予告を観て想像していたストーリーとは違う話だった。若干のネタバレになるが実話の村八分事件を彷彿とさせる展開でその片鱗が見える村の住人の態度の変化はゾッとするものがあった。
村で権力を持ってる爺さん連中の演技が最高にリアルだと感じたのだが、私は比較的都会の産まれなのであのような世界は体感した事が無く「知らない」からとても怖く感じていた。
よそ者はいつまでたってもよそ者で、仲間意識は田舎を出ても付いて回ってくるという。田舎って何なんだ。。。
ところで、内容とは関係ありませんが、私はイケイケの綾野剛よりも今回のような困り顔の過酷な綾野剛がとても好きなので個人的に良いものが見れました!
多分、原作を読むと面白さが跳ね上がると思うので読んでみたいと思う。
条件が揃うと現れる人間の思い込み、裏と表の顔
特報の時から気になっていたので鑑賞。
◯物語
ある夏の日、青田に囲まれたY字路で少女誘拐事件が起こる。事件は解決されないまま、直前まで被害者と一緒にいた親友・紡は心に深い傷を負う。それから12年後、かつてと同じY字路で再び少女が行方不明になり、町営住宅で暮らす孤独な男・豪士が犯人として疑われる。追い詰められた豪士は街へと逃れ、そこである行動に出る。さらに1年後、Y字路に続く限界集落で愛犬と暮らす養蜂家の善次郎は、村おこし事業を巡る話のこじれから村八分にされてしまう。追い込まれた善次郎は、ある事件を起こす。
原作未読なので、原作について調べると、「吉田修一『犯罪小説集』」の「青田Y字路」「万屋善次郎」の2作を併せて映画化したとのことでした。
映画鑑賞後、2作について調べるとまさにその通りで、忠実な再現だったんだと思います。
一緒にいれば友達は死ななかったと罪悪感を抱く紡。12年後に起きた事件で、孤独などの理由から疑われていまう豪士。話のイザコザから村八分になった善次郎。
例えば、今の現代社会においてネットでの誹謗中傷などはその人を精神的にダメージを与えて自分は正義を貫いたと勝手に思う第3者がいる。
それと同じように、この話でも村という小さな世界で人間の思い込みなどが多発する。
人間の思い込みは正しい方向に導く時と悪の方に導く時がある。
これがこの物語では、思い込みがどう働くかは劇場で見るべきであるがいろんな感情を思うと思う。
最後に:最初の方は話が淡々と進んでいく感じでつまらなかったが途中から回復していい作品だと思った。あと、叫んだり泣いたりではっきりセリフが聞き取れなかったところも何箇所かあるました。これは、個人の問題だと思いますが。
楽園
楽園とは、もしすべての事件が解決して犯人が
見つかったとしても、それに重要に関わる家族にはなんらかわりない。失ったことの方が大きいから
最近の映画は、分かりやすく共感したりキュンキュンできる映画が、番宣も含め、出演者の人気にあやかりヒットするのが普通化している、内容を見るとふざけた内容、映画を真剣に愛する役者さんが
心削って作り上げてる感じがない
だったらレンタルでも良い気がする
この楽園は、綾野剛さん佐藤浩市さんの身が削られながら再現されていて、そこへ杉咲花さんが
植本さんに、生きているだけで幸せ、未来へ希望を持っていると感じていて、本人に話しているが、
残された家族と同じように、事件直前まで一緒だった杉咲花さんにとり、生きている絶望を感じながらも
生きるしかない、笑いや忘れるなんて、こともできないことへ共感して見ていました
あの事件さえなかったら、普通に楽しく生きていたのに
どこか、現実社会に似た
震災や天災や不慮の事故を、人間誰しもなる絶望感
親族じゃなく、友達だから別に忘れてもよいのに
自分を責めている内容にしっかり
瀬々監督は、見ているかたに感じて欲しいと思い
この楽園を撮影されたと私は思っています
その杉咲花さんの感情を代弁するように
主題歌の一縷があって
ごく普通の生活がいかに大変か、
きれいごとにするんじゃなく、リアルな映画だと
私は思って見てました
村上虹郎さんが、なんでもない普通の青年だったら杉咲花さんは、心を許してなかったと思うし
苦しい、死と向きあっているから
そこに寄り添い、ほんのちょっとでも愛になり
生きる希望を作る役柄になっていると思います
どの映画も、基本、興行収入ありきで作品が公開されていて
興行収入なくても良い。観た方の人生が何か?今までよりも大切に考え、言葉の暴力、行動の暴力になると事件に関わるみんなが、壊れるんだよって
改めて伝えている映画だと思いしました
キレイごとだけでは、生きられない
この作品が、存在するだけで、1人1人大切に思う気持ちが現社会において足りないから
楽園は公開され、そして私も観て強く思った作品
共感や楽しさや、つじつまがある作品は、ドラマなどで十分できる
映画だからこそ、リアルなこと
相手に答えをもとめることが、できる作品が
この世に生まれると私は、思います
辛いのは当たり前、だって生きるしかないから
その辛さに寄り添うための映画だと私は思いしました
2019-93
はい。
『ジョーカー』とは違う部類のしんどさ。
似てるのは『三度目の殺人』かな。
でも一番わからない。
どこに行ったって楽園なんてない、それでも生きていくしかない、これを伝えたかったのかな?
あほなりに思うことをただ徒然に書いてみます。
村社会の人間関係が強く描かれてますが、会社や学校内、ネット社会のいじめだって同じですよね。
社会に殺された人はたくさんいます。
なんで生きなきゃいけないの?と、苦しんでいる人に聞かれて、仮に自分なりの答えがあったとしても、ぶつけられるでしょうか。
生きてれば楽しいことはたくさんある。
でもつらいことも山ほどあります。
たくさんの楽しいことが、一つのつらいことにかき消されてしまう日だってある。
それでも生きていくことの意味。
いつかは別れがくるとわかってて、人を好きになること。
自分より長生きできないとわかってて、動物を愛し、飼うこと。
それでも、誰かを愛し、傷つきながら生きていく。
私がいなくなったら、この人は悲しむと言える人と両親がいて、
ご飯も食べられないし、生きていけない愛犬がいてくれる。
このために出会ったのかな、と。
自分だけの楽園、自分が好きな人にとっての楽園がみんなにありますように。
なんだか暗くなってしまいましたが、私は幸せです。
たまにはふざけないレビューもいいかな。
支離滅裂だけど、こんなことをエンドロールから自宅まで考えてました。
それにしても令和元年後期は、わんちゃんムービーがすごいな!
そうそうたる役者陣の迫真の演技の中、またわんちゃんが一番いいとこをかっさらっていった。
どこへいってもおなじ絶望と、少しの希望
出てくる前までは、あちら側は広い世界だ、楽園だ、と思っていたのに、どこに行っても同じだった。
みんなの負の感情が寄り集まって、また悪人と呼ばれる人が出来上がる。そうやって負の感情をなんとか処理しないとみんな生きていけないのだと…
そんな絶望を突きつけられるのですが、そんな中でそれを抱えながら強く、昔からの呪いを振り払って生きていってほしい、という杉咲花ちゃんをはじめとした若者への愛のようなものも感じました。
全248件中、121~140件目を表示