劇場公開日 2019年10月18日

  • 予告編を見る

楽園(2019)のレビュー・感想・評価

全249件中、121~140件目を表示

5.0犯罪を犯す方に

2019年10月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

全然、関係の無い映画ですが
スターウォーズのエピソードIII
アナキン・スカイウォーカーが
なぜダークサイトに堕ちておくのか。

そんな感情を思い出した映画の見終わり感でした。

人は悪になる時に何らかの理由があり、
最終的に被害者になる側は本当は加害者なのかと。

なんだかとっても内面にくる映画でした。

綾野剛と佐藤浩市の
ダークサイドな部分を見れてファンとしては素敵です。

ここから下はネタバレです。

善次郎と、豪士を悩める善人として
村人を悪人だとした時に
最後まで愛華ちゃん殺害犯があやふやなのは
モヤモヤが残る。
それならいっそ村人の誰かが愉快犯的な殺人犯か
村とは全く関係のない人が誘拐していってたと

そんなオチが欲しかった

コメントする 1件)
共感した! 9件)
悠々同盟

4.5好みが分かれる映画

2019年10月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

始めからとても重厚で息苦しい映画でした。物語に少し違和感を感じたけど、原作の2つの作品を1つにているから仕方ないのでしょう。

犯人をつきとめる映画ではないので、もやもやする方もいるでしょう。観る側に託され、観終わってからじわじわと考えさせられる映画です。
また、キャスト陣の演技が圧巻で引き込まれました

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぷいこ

4.0身近に普通にある

2019年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
kachasin

4.5観終わった後に出口のない、そして暗く沈むとてつもない疲労感に包まれる

2019年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぽんぱる

3.0未消化感のまま終わる

2019年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

事前知識ゼロで鑑賞。最後のエンドロールで2つの原作を合体させた脚本だと理解した。それぞれの筋は微妙に重なり合うが相互作用があるわけでもない。またどちらの話も中途半端な感じで終わり、結局何がこの映画のテーマなの?!という気分にさせられる。どちらも良いプロットの様に感じたので、それぞれ独立の作品として深掘りした方が良かったかもしれない。娘が観たいとのことで一緒に行ったがファミリー向きではなかったかな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
KIY

3.5俺たちのために楽園を作ってくれ

2019年10月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
askw

4.0誰でも起こし得る

2019年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画で、犯罪を犯すことは誰にでもその可能性があるのだと思った。コミニティーの環境が本人を追い込み、自分でも分からないまま継続的に環境が後押ししていくその様が怖い。そのきっかけはほんのちょっとしたこと。
二つの罪がそれを現している。
でも明日はもしかしたら違う気持ちで迎えられるかもしれない。覚悟を決めるとね。最後にそれは細いかも知れないけど生きていくのに希望が見えて良かった。
自分が追い込む側になる事もあり得る。つもりは無かった一言が相手に与える影響はそれによって罪になる事を肝に命じる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マチダ

1.0ひどい!

2019年10月30日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ヒノタマ

2.5で、犯人は?

2019年10月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

・・と、鑑賞後に思ってしまった時点で、私には向いていない作品だったんだろう。ミステリーは犯人を特定しないとなあというのは、個人的意見です。
(ラストシーンで豪士が愛華を追いかける、炎で自殺する間際に愛華ちゃんと叫んだ描写から、殺したんだろうと推測できるが)

村八分なんて陰気臭いことをする限界集落。移民はどこまでいっても移民でしかない。そういった醜い人間の考えが犯人を仕立て、事件が起きた。まさか少女は生きていて東京という楽園でただ一人謳歌してるなんてオチなわけはないし。

現代日本の闇を示してのテーマは直接的だが、他人事に感じてしまう仕上がりとなっていて残念だ。

原作読んでいないけど、想像して楽しむ小説止まりの作品なんだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
一言レビュー

4.5想像以上に重かった

2019年10月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
miyabi

4.5タイトルなし

2019年10月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

片岡礼子エロい!
佐藤浩市悲惨過ぎ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うんこたれぞう

3.5人間の悪い部分や心理をあぶり出した話

2019年10月29日
iPhoneアプリから投稿

吉田修一原作・瀬々敬久監督の作品。
吉田修一の書く小説は面白いから次々と実写化されていくね。この映画も面白かった。
面白いけど暗い…暗いけど面白い、という感じかなぁ。ストーリーは、人間の嫌な部分でありでも人間だからこそ追い込まれた時に浮き彫りにされる行動が多くて…苛々モヤモヤするけど共感もしてしまう展開が多かった。田舎や村の閉鎖的な空間の悪しき習慣も炙り出されていた。都会も田舎も、良い部分も悪い部分も同じだけある。良い部分を引き出して良い雰囲気のいい感じなストーリーの映画も作れるし、今回のような作品を作り出すこともできる。そういう意味では怖い映画ではあったなとも思った。
でも、瀬々監督とキャスト・スタッフの力で良作へと仕上げられていた気がする。綾野剛と杉咲花の演技はやっぱり素晴らしいし、別の人が演っていたら作品の質の低下になっていたかもしれないからこのキャストで本当に良かったと思った。あと、村上虹郎の存在も私の中では大きかった。全体的に暗いジメ〜ッとした展開やシーンの方が多いこの作品の中で、杉咲花と村上虹郎のシーンだけは唯一の救いというか変な話癒しだった。この雰囲気に飲み込まれない2人の青春というフィルターを通した空気感が良かったなと…。
とは言え、最近、「愛していた人は犯罪者なのか」「信じていた友は犯罪者なのか」「信頼していた人間の嘘・裏の顔」のテーマの映画が増えてきて、ちょっとした飽和状態を感じてしまう…笑。そのテーマの作品の中では、吉田修一原作・李相日監督の「怒り」は群を抜いている、というか私の中で秀でている作品だなと思う。「大切な人を信じる」というテーマもいやらしい感じではなくすんなりと心に届くし、サスペンスとしての面白さやエンターテイメントも強くて、あの作品があるからある種他の同じようなテーマの映画が霞んでしまうのではないかと。特に今回、「怒り」を意識したような内容・予告・ポスター・キャストの「楽園」は同じ原作者といえど、比べるのはおかしいかもしれないけどどうしても「怒り」と比べてしまって、物足りなさを感じてしまった。
でも、瀬々監督が撮っているので、あくまで映画作品としての完成度は高かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まつこ

2.5期待してたものと違う点では新聞記者より酷い

2019年10月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
野川新栄

5.0傑作だと思う

2019年10月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しみにしていた映画で
レビューを見るとよくわからなかった人がチラホラ…

大丈夫かなーと思いつつ鑑賞しました。

素晴らしい!
もう重くて深くてそして考えさせられる。
1ヶ月くらい引きずりそうなくらい
衝撃でした。

村上虹郎の配役いらないとか書いてる人??
あれがラストでせめてもの救いだと思うけど…

シングルマザーが誘って置いて意味わからない??って
善次郎が亡き妻を忘れられてないから
越えられなかったんでは??

演技も素晴らしかった
またみたい

コメントする (0件)
共感した! 5件)
mi

1.5楽園とは何か?

2019年10月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

Y字路で少女誘拐事件が起こった12年後と養蜂家が村おこし事業を巡る話のこじれから村八分にされる話の合体の話。

全く誘拐事件と村八分にされる件は別の話だし、全くサスペンスになっていない。タイトルの「楽園」とは何かが全く解らないままのエンドロール。残念な作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
aki007

3.0田舎の怖さを私は知らない

2019年10月28日
Androidアプリから投稿

予告を観て想像していたストーリーとは違う話だった。若干のネタバレになるが実話の村八分事件を彷彿とさせる展開でその片鱗が見える村の住人の態度の変化はゾッとするものがあった。
村で権力を持ってる爺さん連中の演技が最高にリアルだと感じたのだが、私は比較的都会の産まれなのであのような世界は体感した事が無く「知らない」からとても怖く感じていた。
よそ者はいつまでたってもよそ者で、仲間意識は田舎を出ても付いて回ってくるという。田舎って何なんだ。。。
ところで、内容とは関係ありませんが、私はイケイケの綾野剛よりも今回のような困り顔の過酷な綾野剛がとても好きなので個人的に良いものが見れました!
多分、原作を読むと面白さが跳ね上がると思うので読んでみたいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
モ-ts

2.5謎謎謎

2019年10月28日
iPhoneアプリから投稿

なんかスッキリしないなぁ 結局 誰が犯人だったのか

コメントする (0件)
共感した! 5件)
評論家レイ

3.5条件が揃うと現れる人間の思い込み、裏と表の顔

2019年10月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

特報の時から気になっていたので鑑賞。

◯物語
ある夏の日、青田に囲まれたY字路で少女誘拐事件が起こる。事件は解決されないまま、直前まで被害者と一緒にいた親友・紡は心に深い傷を負う。それから12年後、かつてと同じY字路で再び少女が行方不明になり、町営住宅で暮らす孤独な男・豪士が犯人として疑われる。追い詰められた豪士は街へと逃れ、そこである行動に出る。さらに1年後、Y字路に続く限界集落で愛犬と暮らす養蜂家の善次郎は、村おこし事業を巡る話のこじれから村八分にされてしまう。追い込まれた善次郎は、ある事件を起こす。

原作未読なので、原作について調べると、「吉田修一『犯罪小説集』」の「青田Y字路」「万屋善次郎」の2作を併せて映画化したとのことでした。

映画鑑賞後、2作について調べるとまさにその通りで、忠実な再現だったんだと思います。

一緒にいれば友達は死ななかったと罪悪感を抱く紡。12年後に起きた事件で、孤独などの理由から疑われていまう豪士。話のイザコザから村八分になった善次郎。

例えば、今の現代社会においてネットでの誹謗中傷などはその人を精神的にダメージを与えて自分は正義を貫いたと勝手に思う第3者がいる。

それと同じように、この話でも村という小さな世界で人間の思い込みなどが多発する。

人間の思い込みは正しい方向に導く時と悪の方に導く時がある。

これがこの物語では、思い込みがどう働くかは劇場で見るべきであるがいろんな感情を思うと思う。

最後に:最初の方は話が淡々と進んでいく感じでつまらなかったが途中から回復していい作品だと思った。あと、叫んだり泣いたりではっきりセリフが聞き取れなかったところも何箇所かあるました。これは、個人の問題だと思いますが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ムービーブラザーズ

5.0楽園

2019年10月27日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽園とは、もしすべての事件が解決して犯人が
見つかったとしても、それに重要に関わる家族にはなんらかわりない。失ったことの方が大きいから

最近の映画は、分かりやすく共感したりキュンキュンできる映画が、番宣も含め、出演者の人気にあやかりヒットするのが普通化している、内容を見るとふざけた内容、映画を真剣に愛する役者さんが
心削って作り上げてる感じがない
だったらレンタルでも良い気がする

この楽園は、綾野剛さん佐藤浩市さんの身が削られながら再現されていて、そこへ杉咲花さんが

植本さんに、生きているだけで幸せ、未来へ希望を持っていると感じていて、本人に話しているが、

残された家族と同じように、事件直前まで一緒だった杉咲花さんにとり、生きている絶望を感じながらも
生きるしかない、笑いや忘れるなんて、こともできないことへ共感して見ていました

あの事件さえなかったら、普通に楽しく生きていたのに

どこか、現実社会に似た
震災や天災や不慮の事故を、人間誰しもなる絶望感

親族じゃなく、友達だから別に忘れてもよいのに
自分を責めている内容にしっかり

瀬々監督は、見ているかたに感じて欲しいと思い
この楽園を撮影されたと私は思っています

その杉咲花さんの感情を代弁するように
主題歌の一縷があって

ごく普通の生活がいかに大変か、
きれいごとにするんじゃなく、リアルな映画だと
私は思って見てました

村上虹郎さんが、なんでもない普通の青年だったら杉咲花さんは、心を許してなかったと思うし
苦しい、死と向きあっているから
そこに寄り添い、ほんのちょっとでも愛になり
生きる希望を作る役柄になっていると思います

どの映画も、基本、興行収入ありきで作品が公開されていて

興行収入なくても良い。観た方の人生が何か?今までよりも大切に考え、言葉の暴力、行動の暴力になると事件に関わるみんなが、壊れるんだよって

改めて伝えている映画だと思いしました

キレイごとだけでは、生きられない
この作品が、存在するだけで、1人1人大切に思う気持ちが現社会において足りないから

楽園は公開され、そして私も観て強く思った作品

共感や楽しさや、つじつまがある作品は、ドラマなどで十分できる

映画だからこそ、リアルなこと
相手に答えをもとめることが、できる作品が
この世に生まれると私は、思います

辛いのは当たり前、だって生きるしかないから
その辛さに寄り添うための映画だと私は思いしました

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まっちゃん

3.02019-93

2019年10月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

はい。

『ジョーカー』とは違う部類のしんどさ。
似てるのは『三度目の殺人』かな。
でも一番わからない。
どこに行ったって楽園なんてない、それでも生きていくしかない、これを伝えたかったのかな?

あほなりに思うことをただ徒然に書いてみます。
村社会の人間関係が強く描かれてますが、会社や学校内、ネット社会のいじめだって同じですよね。
社会に殺された人はたくさんいます。
なんで生きなきゃいけないの?と、苦しんでいる人に聞かれて、仮に自分なりの答えがあったとしても、ぶつけられるでしょうか。
生きてれば楽しいことはたくさんある。
でもつらいことも山ほどあります。
たくさんの楽しいことが、一つのつらいことにかき消されてしまう日だってある。
それでも生きていくことの意味。

いつかは別れがくるとわかってて、人を好きになること。
自分より長生きできないとわかってて、動物を愛し、飼うこと。

それでも、誰かを愛し、傷つきながら生きていく。
私がいなくなったら、この人は悲しむと言える人と両親がいて、
ご飯も食べられないし、生きていけない愛犬がいてくれる。
このために出会ったのかな、と。
自分だけの楽園、自分が好きな人にとっての楽園がみんなにありますように。

なんだか暗くなってしまいましたが、私は幸せです。
たまにはふざけないレビューもいいかな。
支離滅裂だけど、こんなことをエンドロールから自宅まで考えてました。

それにしても令和元年後期は、わんちゃんムービーがすごいな!
そうそうたる役者陣の迫真の演技の中、またわんちゃんが一番いいとこをかっさらっていった。

コメントする 3件)
共感した! 23件)
かいり
PR U-NEXTで本編を観る