楽園(2019)のレビュー・感想・評価
全248件中、61~80件目を表示
素晴らしい故に苦しい
とてもキツい映画でした。
役者さんがみんな素晴らしい演技なだけに
余計にしんどかったです。
ある程度結末と犯人も断定してるところも良かった。
短編二編をくってけてるみたいだけど、
ちゃんと一つの話になってて、あとからそうだったんだと
気付いたほど。
人間の悪い部分を全部観た。
そんな感じでドッと疲れました。
綾野剛さんが軸な話では、
犯人は分かってないはずなのに、皆が決めつけて動く。
今のSNSとやってる事が変わらない。
柄本明の純粋なる悪。自分では何も悪い事してないと言う
狂気を感じました。
杉咲花さんを一生苦しめる言葉。それでも生きて行くと
決めたラストは力強かったけど、
物語の中ではずっと悩むキャラだったので、
救いは村上虹郎さんの笑顔にありました。
そして映画を象徴する存在だったようにも思います。
佐藤浩一さんの話しでは、
田舎の悪い所が全部出てる気がして君悪かった。
そこらのホラーよりよっぽど怖い転落に震えました。
みんなから期待されてたあの男がこの結末を迎えるのか!と。
ラストもY字路に持って来て収まりよく、
ただただドッと疲れました。
うーむむ。。
事件の真相が分かりづらい。骨のところが説明不足。しかもよりによってなぜぜんじろうの家の庭に?それぞれが抱えた誰かを失う痛みを描きたいのは分かるが、終始暗くて見ていて辛い。まぁそういう話なんだけど。虹郎の件は必要だったかな?あんだけ重い病気にする必要ね。ぜんじろうの元妻と被ってるし。キャストNo. 1は園子温作品にも出ている綾野剛の母親役。素晴らしかった。
後味が悪いけど役者さんの迫真の演技が良い
後味が悪いけど、救われたのは全てのキャストの方々の素晴らしい迫真の演技力。
正に迫真の演技のダイジェスト版(笑)
自宅観賞でしたが、映画館で観ていたら違った印象だったかもしれません。
事件があったY字路。
人生の選択肢を表現したかったのか?
全てのストーリーが間違えた選択をして進んで行く展開な感じ。
「楽園」をこの作品中では見い出せなかったけど、みんな、それを目指すために生きていたのかなぁ。と。
そんな中でも杉咲花さん!
相変わらずの演技は素晴らしい。
本作では彼女が自分の楽園でした( ´∀`)
楽園とは??
吉田さんの小説が好きでしたので映画を見ました。
小さな町で生きる人たちの価値観が歪み、偏見やいじめが残酷な殺人に発展していく物語です。
大切な人を失う悲しみをいつまでも乗り越えられない被害者、ラストは痛みとともに生きていく❗とまとまり少しだけ光が見えてのラストは、やはり虚無感が残りますがハッピーエンドは似合わない映画でしたからこれで良かったかなと!吉田さんの小説が好きな人は見て損はしないはずです。
勘違いするな、誰も本気に思ってねえよ
映画「楽園」(瀬々敬久監督)から。
タイトルの「楽園」は、私のメモからすると、3回発せられる。
「何? 楽園って?」と、鉄道のそばで話した会話。
母親が、多国籍の息子に言った台詞「あそこ(日本)は楽園だ」
そして、ラストシーンで、同級生の男性が主人公の女性に言った
「紡は俺たちのために楽園、作れ」
内容がタイトルと結びつかず、ちょっと困った。
この作品で、一番気になったのは、
限界集落で愛犬と暮らす養蜂家の善次郎さんが、
村おこし事業を巡る話のこじれから村八分にされてしまう場面。
「賛成してくれたんじゃ・・」と善次郎さん。
「勘違いするな、誰も本気に思ってねえよ」と村人。
この会話が、限界集落ならではの人間関係の面倒臭さを感じた。
巷では、過疎をなんとか食い止めようと、
「この村は、人が温かくて、といいところだよ」というが、
実は、物語のように、ネチネチした村八分があったりして、
新しい住民を受け入れよう、というカケラも感じられない。
こんなことを繰り返しているから、当然のように、人口が減る。
限界集落に住むデメリットみたいなものが浮き彫りにされ、
設定された村も、フィクションとわかっていながらも、
「こんなところ、住みたくない」と感じるインパクトが強かった。
本当のところはどうなんだろうか、正直、気になる。(汗)
わかりづらい
愛華ちゃんを殺害したのは豪士、最後追いかけていくところしか描かれてないですが、ランドセルなどの所持品を捨てようとしてたから、間違いないと思います。
ただ、それなら村人達が正義になってしまう。
豪士がもともとサイコパスであるような描写もあるので
ジョーカーみたいに、普通の人が悪に染まる話ではないのか。
悪が日本で花開くの?
わかりづらいです。
メッセージ性に乏しい気がする
悪人などのセンセーショナルな感じに比べて、現代の田舎社会を表現した様な作品。
地方での惨劇の起こるメカニズムなどに触れた印象だが、結局伝えたいことが何なのか今ひとつ伝わってこなかった。
終始暗い雰囲気で、盛り上がりも少なく終わってしまった印象。
この悲劇(世界)に楽園は創れるのか
原作は『悪人』『怒り』の吉田修一、監督は『64』『友罪』の瀬々敬久。
見る前から重厚なサスペンス・ドラマである事は容易に想像出来る。
それに然り…いや、以上。
ある地方都市。
Y字路で少女が行方不明になり、直前まで一緒に居た少女。
12年後、再びそのY字路で少女が失踪する事件が起こり、疑われる青年。
Y字路の先にある集落で村八分にされる中年男性。
吉田修一の短編集『犯罪小説集』の中から『青田Y字路』『萬屋善次郎』の2篇を同舞台にして構成。
それを、3人を軸にした『罪』『罰』『人』のアンサンブル仕立ての3エピソードとして。
事件が起き、その犯人捜しのミステリーを期待する人は間違っても見ない方がいいだろう。
そういう話ではない。
事件によって心に深い傷と苦悩を抱え、犠牲や狂気へと陥っていく様を、胸苦しくなるほど描き出される。
『罪』
失踪した少女・愛華と直前まで一緒だった紡。
愛華の祖父には忌み嫌われ、今も罪悪感に苛まれ、他人に心を閉ざしたまま。
ある時後ろから走ってきた自動車を避けようとして自転車で転倒し、笛を壊してしまう。
その自動車を運転していたのが、母親と共に日本にやって来た移民の青年・豪士。
日本語がまだ不自由で、他人との交流や町にも馴染めない。
自分が悪いと笛を弁償。
そんな豪士の優しさに心を開く紡だったが…、
再び起きた2度目の少女失踪事件。
それは、何の確証も無い一言。あいつが怪しい…。
容疑者とされ…いや、犯人とされ、住民たちに追われる豪士。
蕎麦屋に逃げ込み、追い詰められた末に取った行動は…。
『罰』
約一年後。
町を出て、東京の青果市場で働く紡。
妻に先立たれ、集落へ出戻って来た善次郎。飼い犬レオと共に、萬屋や養蜂で慎ましく暮らしている。
最初のエピソードと次のエピソードを繋ぐようなエピソード。
豪士が衝撃の事件を起こした後。当初は何も語られない。それだけで何があったか分かる。
それはあまりにも悲痛な悲劇。
皆、忘れようとしている。
皆、あいつが犯人だったとしようとしている。
“犠牲”になった少数の者の苦しみなど、こんな閉鎖的な共同体の中では気にも留めない方がいい。
しかし、追い討ちをかけるような事件が…。
『人』
養蜂で村興しを考える善次郎。
が、話が拗れ、村人から疎外される。
あんなに若ェモンに期待と言われていたのに、手のひらを返すかのような仕打ち。
無視、孤立、村人からも薦められていた中年女性とのある場を誤解され色狂い呼ばわり…。
さらには飼い犬のレオが村人に噛み付いた事でますます立場を悪くし…。
こんな筈じゃなかった。
妻を失くし、帰ってきた村で静かに穏やかに暮らす筈だった。
養蜂で村興しも村の事を思って。
犬が好きで、以前は飼えなかった犬も飼える。
それらが全て…。
彼もまた追い詰められ、孤立し、壊れ、正気を失った末に取った行動は…。
『怒り』も『友罪』も実際の事件をモチーフにしているが、本作も。何年間か前にあった限界集落で起きた凄惨な事件を思い出した。
その事件の犯人も村八分にされ、追い詰められた末の犯行で、本人も難ありの性格や言動を繰り返していたようで、当時のニュースを見ながら被害者たちやトラウマを抱えた村人たちには非常に同情し、全て犯人が悪いと決め付けたが…、本作の場合はどうか。
善次郎は善良な人だ。
豪士だってそうだ。
怖いのは、些細なあるきっかけで人が犯罪を犯してしまう様。
被害者側の無念さも充分分かるが、集団ヒステリーや閉鎖的な限界集落が抱える闇や問題…。
それらが恐ろしく炙り出される。
いつの時代の話だ?…とさえ思う。
差別、偏見…。
移民、余所者…。
老醜の業…。
村の掟に背いた者は、徹底的に標的にされる。
まるで、金田一耕助の世界だ。
が、実際に近年も起きた。
決して非現実的でも、他人事でも無い。
どうしてこんな悲劇が起きる…?
分からない。人の心の闇は時にどんな常軌を逸するのか、分からない。
分からないから、怖い。
単純に善悪の問題でもない。
あの分かれのY字路。運命の分岐点とその先にあるのは、悲劇へと通じる道しか無かったのだろうか…?
瀬々敬久の手堅い重厚演出。この人が手掛ける重厚サスペンス・ドラマはいつもながらヘビー級。見終わって、どっと疲れた。
メインとなる綾野剛、杉咲花、佐藤浩市は入魂の熱演。
綾野剛と佐藤浩市は、見ていて哀しさ滲ませる。
二人や各エピソードのパイプ役でもある杉咲花。
彼女も哀しみ背負うと共に、もう一つの役目が。
“楽園”。
いきなり取って付けたような希望のラストだが、ちょっと救われたような気がした。
幼馴染みの村上虹郎も最初はウザキャラだったが、次第に好印象。
総じて、悪くなかった。
演出、演技、題材、考えさせられ、“映画”と呼ぶに相応しい見応え。
賛否両論でヒットはしなかったが、こういう見る者に訴えかける力作はどんどん作られて欲しい。
…でも、そういう作品じゃないと分かっていても、結局犯人は分からずじまいで、消化不良やモヤモヤ感は半端ない。心情や描写など一筋縄ではいかないほど難しくもある。
もう何て言ったらいいのだろう、この自分の中でも賛否感。
それは作中でも描かれている人の善悪にも通じる。
だとするとやはり自分の中に響いた事になるが…、嗚呼でもやっぱり!
さながらあのY字路の如く、人それぞれ分かれる。
色々様々な事を感じ、受け取れ切れぬほど受け止める。
よそ者を排他的削除する集団心理
既に限界集落には無いと思いますがね、何故ならがめつい人々が殆ど居ないのだから。残り人生で諦め半分だし。
大都市になれない中途半端な都市の方が排他的沢山。
転勤・遠方長期出張などで色々場所周る人間にはそれが見える。
保守的で排他的な土地や人間が。よそ者に荒らされたく無い。邪魔されたく無い。仲良い仲間達のみで人生送りたい。
愚痴からはじまりましたが、今回は「楽園」
吉田修一の短編小説から2作を選び合体させての映画化とは聞いておりましたが、感想を並べさせて頂きますと
・映像演出が下手(特に前半)。原作と俳優で保っている様な作品。
・限界集落や榎本ジジイの言葉など時代に合っていない感あり。古臭い。
・人間排他、闇、老害などイヤミスをとことん観せつけるのは構わないが、オリジナルで作成した「楽園」タイトルに何かと結び付いていない。虹郎の終盤一言での無理やり感あり。
・二つの短編集を繋げる意味が見出せなかった。小説のグレーゾーンがハッキリになってしまい、小説の良さが失われている所あり。
など、私とすれば小説の映画化は百歩譲るが、映画の価値は見出せなかった。
排他的、保守的人間はこんなイヤミス映画観る訳&考える訳ないし。
まぁ、悪い意味で人間の特徴が出ている映画でした。
深く考えさせられた
友達と見る映画を決めずに映画館に行き、適当にこれでいいんじゃない?という軽い気持ちでこの映画見ようと思いました。いざ映画が始まると、見入ってしまいあっという間に時間が過ぎてしまいました。映画を観終わった後も、色々とこの映画について考察してみたり、村八分の現状など高校生の自分に刺激を与えてくれました。
たまたま見た映画でこんなにも心を揺さぶられるとは考えてもいなかったので、この映画に出会えたことに感謝したいと思います。面白かったです。
時代錯誤だし、作品の品質も最低
朝鮮人に殺人の濡れ衣被せたり、村八分で追い込んだり、関東大震災じゃないんだから、百年前ですよ、こんなの。
今でも、いじめの殺しは多いけど、別物ですよ。
短編小説のエピソード詰め込んでるから無茶苦茶ですよ。
綾野剛がすぐに焼け死んでるし。
最低最悪。
楽園とはなにか
重く息苦しい作品。
要所要所で監督の白々しい描写が感じられて冷める部分もあり。
それはさておき、この作品で浮き彫りになったのは田舎町の独特の閉鎖空間だ。
綾野剛が容疑者として浮上したとき、村人みんなが誰一人疑うことなく証言を信じて行動する同調圧力に気味悪さを感じた。
その末にみんなで自宅に押しかけ追い詰められた容疑者は焼身自殺を図る。
ここに田舎町の閉鎖空間ではみ出し物になると生きていけなくなる恐ろしさを垣間見た。
また、佐藤浩市をみなで村八分にした閉鎖空間の同調圧力も不気味だ。
よってたかって一人の人間を敵にして団結力を強める。
田舎町のネガティブなイメージをより一層強化することとなった作品であった。
ということで、楽園というのは田舎町とは対象的な開放感のことを指しているのではないかと思わせられた。
マイノリティが阻害される村社会
村八分という言葉の通りの物語だ。田舎に住む人間は既得権益を侵害されることを物凄く嫌う。自分らと同じ方向を見ていない人間はまず危険視する。マイノリティが最も生きにくいはズバリこういった田舎だろうと思う。
佐藤浩市、綾野剛、新旧銀幕のスターが不条理な楽園とは言いがたい世界でもがき苦しむ。
瀬々監督はこういう作品をずっと撮り続けてもらいたい。もっと賞レースにからんでもいいのに。おまけだけど久々に出番の多かった片岡礼子に感激。
吉田修一の作品は大体そうだが、これもとにかく陰鬱な映画。こういう映...
吉田修一の作品は大体そうだが、これもとにかく陰鬱な映画。こういう映画を都会生まれの若い人達が観たら、とにかく田舎には住みたくないと思ってしまうのではないだろうか?
吉田修一のイヤミス
田舎の嫌なところが盛り沢山の作品。
ほんと過疎地の人間ってこういう考え方をするし、平気で人を陥れる。
狭い狭い世界に生きている人たち。
誰かが犠牲にならないと納得しない。
誰かが虐められていないと落ち着かない。
村ごと燃やしてしまいたくなる衝動を覚える。
吉田修一の傑作短編2作品を見事に合体させたなと思いました。
演出、脚本、キャスティングになんの文句もないけれど、
ただひとつ言うなら、これは綾野剛が主役ではない。
どっちかっていうと、一部は杉咲花、二部は佐藤浩一です。
しかし綾野剛が非常に難しい役を演じたのは本当で、
このために体重も筋肉も落としただろうし、日焼けもしなかったのだろう。
イメージ通りの青年を演じていた。
怪物、柄本明のセリフが耳に残る。
鬱映画
こういう、裏も表もある役は柄本明さん、うまい。いや、裏表ではなくて独自のエゴで生きてる老人という役なんだけど。で、清濁併せ呑む感じの田舎のいいおじいさん。
とにかく生きていくのが嫌になるようなストーリー。
差別されるフィリピン人親子。
ちょっとした行き違いで村八分にされるUターンの男。
最後に一緒にいたために、被害者家族から責められ自分を責め続けている少女。
皆、集落の空気から疎外され居場所がないし救いもない。
杉咲花の演じる紡は、人を信じられない世界は嫌だと言い、憎しみを持ったとしても抱えて生きていく!と宣言するが、
いやいや病気の同級生、パンクさせるような卑怯なストーカーやん。アレ、救いにはならんやろう、とつっこみたくなったラスト。
この人の世は、生きていくのは、地獄やな。天国はあの世にしかないということか
全248件中、61~80件目を表示